以前ココログに書いていてアクセスが多かったのが「シーカヤック製作記」でした。その後、ココログをやめてしまったので、その製作記も消えてしまったのです。
ただテキストは残っていたので、写真を貼り直して再度復活させることにしました。何かの参考になればと思います。
マーベルのシーカヤック作り
こんにちは、マーベルです!
僕が書いてるブログでアクセスが多いのがシーカヤック作りのページです。僕は木工は得意ではないし、とても飽きっぽい性格なので一つのことを長く続けることが苦手です。ましてやシーカヤックを作るなんて……。
ところができちゃいました。苦労したけど、2年もかかってしまったけれど。やろうと思えば誰だってりっぱなシーカヤックができるんです! それでブログだととても見にくいので、一つにまとめて読みやすくして掲載することにしました。興味がある方はぜひご覧下さい。そしてあなたも挑戦してみませんかー?
2006.06.28ファルトカヌーを作る!?今、あるコミュニティサイトで、私メがさせていただいている所で、最近カヤックの手作りの話題が始まっています。そこで思い出したのが、このファルトカヌーの記事。なんと1987年ですから今から19年前の記事です。 もう何年も前にこの記事のことを聞いて、出版社(暮らしの手帖)にバックナンバーがないか聞いたら、最後の一冊があるというので興奮して手に入れた一冊です。 その後、少しだけ材料集めをした段階で、忙しさにかまけて挫折……。今年もう一回チャレンジしようかと思い始めているところです。ちょっとワクワクしています。 ↓ 2006.08.25シーカヤック作り始めました。夏休み明けに入ってきたシーカヤックのキット、今日から作り始めました。アーキテックという会社が販売しているLPSKS5-3Pという3分割挺(当時は3万円ほどでしたが、今は5万2千円)です。 このキットはベニヤから作るのですが、パーツは全てレーザーカットしてあります。実に細かいパーツまで全てです。今日は一つ一つ部品を取り外す作業をやりました。まるでプラモデルのパーツをはすずのと同じような感覚です。 全部で16枚ありましたが、とりあえず半分くらいかなと思ったのですが、意外にこれだけでも楽しくて、結局1時間ほどで16枚全部、数にして250くらいのパーツをはずし終えました。この写真はそのパーツの山と抜かれたベニヤです。知らない人がみたら「こりゃなんだ!?」と思うでしょうね。 来週から仕分けをして、バリ取りをして、順番に組立にはいります。この山が少しづつカヤックになっていく様子を時々お見せしますね。興味のある方はぜひ見に来てくださいな。 色は明るいイエローとホワイトのツートンで仕上げる予定です。 2006.09.05ちょっとそれらしくなってきた手作りカヤックシーカヤック作り、少しづ〜つ進んでいます。3分割艇の船首部分から作り始めましたが、こんな風に立体になると何だかワクワクしてきますね。 アーキテックの社長さんとメールをすることがありますが、その時に 2006.09.06毎日少しづつ毎日ほんの少しでもカヤック作りをするようにしています。今日は底の部分を凧糸で編んでいく作業。単純な作業なんだけど、夢中になれるんですよね。これが。 外から中へは簡単なのですが、中から外へ通すのが先になればなるほど狭い空間なので、ピンセットも使えなくなってきて、頭を使います。ここで今日は終わり。明日はこの部分をどうするか工夫しないと……。 そういえば、今日みえたお客さん。露天風呂キットに感心されたのですが、最後はこっちの方にえらく興味を持ったみたいです。やっぱり作っている途中をみるのは手作り好きな人にとってみると、心が動くもんですね。さあ、みなさんも作りましょう。(アウベルクラフトの手作りキットもよろしくです!:今の季節はワイン作りがお薦めですよ。) 2006.09.07頭、堅いな(;´_`;)昨日のブログで「凧糸通しが大変だ」と書きましたが、さっそくアーキテックさんからコメントをいただきました。あれ?なぬ?どういうこと? そーだー。僕は組立てた時に先端部分まで布テープでびっちりとめていました。だから当然のごとく、内側はめっちゃくちゃ狭いのは当然ですよね。 さっそくテープをはがしてやってみました。 というわけで小さな壁を突破しました。カヤック作りは楽しいですね。 2006.09.08先端部分の接着今日はカヤック作りを30分ほど。先端部分の内側にボンドを流し込み、底の部分を面テープで接着しました。ボンドの量がどうなんだろう? アバウトでやりましたけど……。 2006.09.12今日は綿テープ張り作業今日はベニヤのつなぎ目部分に綿テープを貼りました。テープには接着剤が付いているわけではないので、ハケで接着部分に特殊ボンドを塗り、1本1本貼って、はみ出たボンドをきれいに拭き取っていくという結構きちんとした仕事です。 1時間ちょっとの作業だったけどやっぱ作業台がいるなあ……。しゃがんで仕事をするのは結構つらいのであります。 えーっと。 2006.09.14材木置き場みたい…カヤック作りはいよいよコックピット部分に入ります。その前にこの部分で使う「くさび」を140本ほど作らないと、というわけで今日はこんな作業です。 彫刻刀で1本1本。くさびも前回はいい加減に作ったので、良いくさびと悪いくさびがわからなかったけど、今回はちょっと丁寧に作っています。こんなこともある意味勉強になるな〜と嬉しい気分です。 2006.09.15今日はちょっと焦った…今日はコックピット部分を作りました。途中までは順調。で。後半。なに!?え、はまらない、え、どうして!?隔壁がカヤック中心部には5枚連続で入るのだけど、どうやっても入らない。 冷静によく考えようとするのだけど、ボンドが乾いてしまうといけないし……。 わかりやすく言うと。屋根の瓦をふくのに、正しくは屋根の一番下を全部一列に置いてから、2列目を乗せていき、一番天井までやっていく手順なのだけど、僕の場合は手前の端の一列を一気に天井まで乗せて、前に進んでいくようなもの。 とはいえ、何とか半分強引にですけど、全部を納めることができました。 2006.09.19一歩一歩ですね。今日も仕事を終えた後カヤック作り。カヤックのコックピット内側の板と板の合わせ部分の綿テープ貼り作業です。 一見ただテープを貼るだけの簡単な作業なようですけど、これだけで2時間以上かかりました。どの行程も手抜きができないから終わった後はふ〜、疲れがどっときます。でもその分充実感を感じます。ビールも旨いし! 2006.09.20スターン作りに入ります毎日カヤック作りのネタばかりになってますね。(笑) 今日はコックピットの床やシート部分なんだけど、パーツ(写真一番左)が作っていなかったのでこれとともに明日からやるスターン(船尾)の板の接着作業です。もう慣れているので素早いです! P.S. 2006.09.21やっぱりあっちゃんかっこいい〜〜〜〜!今日はスターン部の製作にかかるかなと思っていたけど、予定変更。コックピット部の裏側の出っ張りをノコで切り落とし、ガムテープをはがしました。すでにできてるバウ部分とつなげるとこんな感じ。 「お〜、あっちゃんかっこいい〜〜〜〜♪」 8月25日からのんびり作り始めて、ここまできました。本気で作れば一週間でできますが、僕は3ヶ月はかかるかなあ……。 横にあるアルミのバーはヒロウッデンカヌーショップさんで買ったアジャスタブルフットブレースです。 P.S. 2006.09.22バリッ!!という音がしました。 今日はコックピットのシート部分を作った後にスターン(船尾)部分の組立です。あと一枚で完成という所で隣の板とかみ合わせが悪いので、エイヤ〜と少しだけ押し込もうとしたら「バリッ」と音がして少しだけ割れました。 無理しちゃいけないのにねえ。 P.S. 商品もとっても気に入っていただきましたし、お客様はロッキーの麓の方で、しかも写真家の方だそうです。雄大なロッキーを背景にアウベルクラフトの露天風呂キットの写真を送ってもらえそうですよ。楽しみ楽しみ! アウベルクラフトのこれらのキットはこうやって海外に少しづつ出ているんですよ。いつかは世界のアウベルクラフトに!(夢は大きく) (注)ちなみに、世界のアウベルクラフトはやめました。きっちりフォローができないということはよくないからです。 2006.09.26王子ワイン!?今日は本当に涼しいですねえ。さて、カヤック作りはスターン(船尾)底部分のタコ糸通しです。バウ(船首)の時はちょっと苦労しましたけど、今回はもうコツが分かっているので鼻歌を歌いながら♪♪ ちょっと頭を使って立てて作業をしてみました。これは楽です。横にしてやるより倍くらい早い!(さきっぽは横にしてやった方がいいですけどね。) 鼻歌が突然止まりました。 のんびり作っていますが、ここまでで約1ヶ月です。本当にのんびりでもここまでできちゃうんですよ。みなさんもカヤック作りいかがですか? P.S. 2006.09.27今日もカヤック作り手作りというのは「脳トレ」になりますね。このシーカヤック作りを毎日少しづつ続けていますが、何となく活性化されているよな、という感じがします。 今日はコックピット部の底板補強板を張りました。なかなか旨くはまらず現物合わせで少しづつ削りながらの作業。さらに底との隙間にボンドを流し込みました。だんだん強度が増してきて、たった4mmのベニヤでこれほど剛性の高いものになるのかとびっくりします。 あと、スターン部の先端部の内側にもボンドを流し込み、板と板のつなぎ部分の綿テープ張りの作業を少し。だいたい1時間ほどの作業ですが、少しづつ進んでいくのを実感できるのは楽しいものです。 2006.10.03手作りキットのもう一つの楽しみ方6日ぶりのカヤック作り。今日はスターン(船尾)部分の内側の綿テープ張りです。今まではハケを使って塗っていたのですが、衣替えと同時に歯ブラシを代えたのでその古いブラシを使ってみました。 ぜんぜん違います。 僕たちが作っている手作りキットもただ単に、物ができれば良いというよりも、みなさんの創意工夫を凝らしてより良い物に、より見栄えが良いようにと考えてもらうと、もっともっと楽しくなりますよ。 例えば、ワイン作りでも単に発酵させビンに詰めて飲むというのでは、確かに本当においしいけど、もう一つ工夫してラベルを自分で作って、ヒートシールドフードを付けて仕上げると、もっともっと素敵に仕上がります。プレゼントすると本当に喜んでくれるので、それがまたやりがいに通じるのですよね。 さて、このシーカヤック作り、それぞれの隔壁部分の補強が済んだらいよいよ内側の塗装に入ります。塗装はどうしようかなあ……。 2006.10.04なんとかここまできました!今日はスターン(船尾)の綿テープが乾いたので、裏返して突起部分をノコで落とし、ガムテープをはがしました。今日は30分ほどの作業なのに、左足(座骨神経痛)が痛むのでここまで。 とりあえずおおよそ3分割のそれぞれが形になりました。記念に3つをくっつけて写真を! ついでなのでフットプレースを付ける位置を確認しようと横に座った僕。なぬ!?なんとカヤック姿勢をとれないのです。(座骨神経痛ね。)カヤックができるまでに何とか身体を治さないと乗れないみたい……。ちょっとストレッチを強化することにします。 2006.10.05フットブレースをどう取り付けようか?今日はフットブレース(フットレスト)のベースを試作してみました。このパーツはキットには付いていなくて他で取り寄せたパーツですが、取付は2本のボルトです。船体に穴を開けたくないので、こんなベースを作ってみました。ベニヤ2枚を使ってボルトの頭を隠し、ベース全体を船体にボンドで接着する方法を考えているのですが、この方法で問題がないか作ってみました。明日木工に詳しい兄に相談してみよう。 昨日からストレッチングを強化。(座骨神経痛なので)このストレッチングはかなりきついですが、きついのに耐えると次の日は楽になるということがわかりました。りゅうちゃん、がんばれ!! 2006.10.06リトライ昨日作ったフットブレースの取付用のベースですが、強度はどうか兄に聞いてみました。 いっぱつで 幅が狭いので横方向の力が加わったらボルトの根本部分が割れる可能性があるらしいと。それに接着面がもっと大きい方が当然強度も増すと。 実は僕も作ってから、もっと大きくした方がいいかなと思っていたのですが、やっぱりです。 今日はもう一回作り直しました。月曜日もう一回みてもらおう。 いずれにしても、カヤック作りは楽しいです。みんなもやろうやろう〜! 2006.10.23久しぶりのカヤック作り、やっぱおもろいなあしばらくお休みしていたシーカヤック作り、再開です! 3分割ですので、それぞれの隔壁を4枚重ねにして頑丈にするのですが、最初は一気にボンドを付け、バンバンバンと貼り付けました。スターン部は小さいので問題なし。 次はバウ部分、同じ方法で。と。 次からは3枚を先に接着してから、現物合わせをして、切り込みが合わない時は、微調整をしてから接着をしました。いくらレーザーカットの精度が良くても、組立方によって微妙にゆがみが出るわけですね。 最後の隔壁も同じようにと……。 あれ!? いくらやってもはまらない。 どうしてだ!? 良く見ると、一カ所切り込みが開けてないのですね。 こんな風にその時その時、いろんなハプニングがあるから、ホントーにカヤック作りは面白いです。 あそうだ、明日はダメでした。 2006.10.31今日もカヤック作りを楽しんだ全くのマイペースですが、少しづつカヤック作りも進んでいます。フットレストを取り付ける位置を確認するのに「カヤック座り」が座骨神経痛の痛みがひどくて全然できなかったのですが、毎日のリハビリのお陰で何とか座れるようにまでなりました。(やった〜〜!) 位置を決め、接着完了。フットレストのベースを挟んで接着するため、邪魔になる一番上の板は最後に接着し、綿テープも接着、とりあえずコックピットの下の部分が完成しました。(パチパチパチ〜♪) この次は内側の隔壁部分をシリコンで埋めてから、塗装に入りますが、その前にデッキ部分の現物合わせをして、微妙な調整をしました。ここで3カ所のレーザーカット忘れを発見、自分でカットしました。さらに彫刻刀やナイフ、サンドペーパーを使って、合わせ部分の調整が完了。(最初からこうやっていたらもっと精度が上がっただろうなあ。次が楽しみだ! ……ってまだ作るの!?) さあ、いよいよ、内側の塗装に移りますよ〜〜〜! 2006.11.01形が見えてきました!11月に入りました。この僕の仕事場は昼間でも16℃くらい、寒がりの僕にはそろそろ暖房が必要です。 さてさて、今日も1時間ほどカヤック作り。内側の塗装に入る前にそれぞれのデッキ部分と船体部分の接合部の微調整です。カットはレーザーカットなので精度が高いですが、組立の時にどうしても若干(いやかなりの所もあったが)ズレが出るので、そこは現物合わせでぴったり行くようにします。これが意外に楽しい。職人さんみたいな気がします。 ともかくここまで来たらあとは仕上げの作業がメインになります。内側の塗装→船体のサンダー仕上げ→接合部の綿テープ貼り→コックピット、ハッチの縁材接着→ハッチの蓋作り→塗装→艤装装着 とはいえ、まだまだ先は長いけど、形になっていくって本当に楽しいです。写真の壁に立てかけてある、ベニヤからこれだけの物ができたんですよ。凄いなあとあらためて思います。 2006.11.02精密検査の結果がでたよ今日も気分転換にカヤック作り。(仕事中にぢゃないよ。) デッキ部は軽く山型になるので、こんな風に綿テープを貼ってしまうと、船体と旨く合わせられるかなあと仮組の時、ちょっと不安がよぎったのですが、ま、ベニヤ板だから反るだろうからいいだろう、とそのまま作業をしました。来週中には何とか内側の塗装までは終わりたいなあ〜。 さて、今日は精密検査の結果が出ました。 心電図、眼科、糖尿病、肝機能の4つですよ。4つ。 で、心電図と眼科と糖尿病は「おっけい」でした。(よかったよかった) とりあえず薬で治療ということですから、ホッとしています。いずれも自覚症状がないのでこうやって定期的な検査をすることの大切さをあらためて感じました。しばらくはおとなしくしていよう。 2006.11.03変成シリコンなるもの今日は内側の塗装の前に隔壁部の防水のために変成シリコンを打ちました。この「変成」というのはこの後に塗装ができるそうです。普通のシリコンは塗装してから打つんですって。 最初はアルミのサッシの部分みたいにできるだけきれいにと思っていたのですが、説明書の写真を見ると割と「大胆」だったので、そうか、どうせ見えないとこだし、塗装もしちゃうし、あくまでも防水のためなら、見栄えは気にしなくていいと思い直し、大胆に攻めました。 隔壁は全部10枚あって結構しんどかったデス。(出口部分を小さい穴にしたので力がいったからだけど、もっと大きな穴にすれば良かった。) さあ、いよいよ来週は内側の塗装ですよ。 2006.11.08いよいよ塗装にはりましたよ。寒いよ〜。(ほんまに寒いの苦手だ、早くカヤック仕上げないと……。) 今日は午前中に会社の前の広場でカヤックの内側の一回目の塗装をしようと思ったのだけど、風があるし、寒いので2階の倉庫奥で塗りました。(写真が暗いのでPhotoShopのレベル補正でグぃ〜ン。) 1時間もあれば塗れるかなと思ったのですが、お〜っとどっこい、2時間もかかってしまいました。3分割で船体とデッキ部両方なので意外に塗るところが多いんですよね。でも水性塗料なのでとても塗りやすくて楽でした。楽しいね。 まだ一回だけですが、こうやって色を塗るとなんとなく違うもんですね。 午後からは倉庫の整理。今日は一日肉体運動の日です。何とか座骨神経痛の痛みは堪えられました。最近アルコールをかなり控えているので、食欲モリモリ。今日も晩ご飯が楽しみだねえ。 2006.11.09あなたにも「心の輝き」を感じて欲しい今日も午後から2階の倉庫で仕事中にこっそり2回目の塗装。(っていうか、みんな知っとるけどね……。) さすがに2回塗るとムラが少なくなっていい感じですねえ。明日はムラがある所があればもう一回だけ仕上げに塗ります。あとはコックピット部分の底は擦れるのでもう少し厚く塗っておこうかと思います。 あ〜、これでデッキ部と船体を接着すると、いよいよって感じになりますね。僕はむか〜しから手作りが大好きなんだけど、後半から仕上げにかけてのこの一番ワクワクするところがたまらなく好きです。 これは手作りならではの醍醐味といえると思います。シーカヤックは欲しかったら「お金」で買える。りっぱなのが買える。でも買ったものを手に入れた喜びと、こうやってベニヤ板からコツコツと手作りして完成したものを手に入れる喜びとでは、比較のしようがないくらいの違いがあると思います。 僕たちがいろんな手作りキットを作っているのは単に「手作りだとおいしい」とか、「手作りは楽しい」とか、「無添加だから安心」とかいうことだけではありません。 そのことよりもっと深いことを伝えたいのです。手作りをしていく過程の中で膨らんでいく「お金」にはかえられない、何よりもかけがえのない「心の輝き」を感じて欲しいからなんです。 その宝石のように輝いて「目には見えないけれど、確かに心で感じる輝き」こそ、これからの時代大切にして欲しいなあと思います。みんな、これからは手作りの時代だよ!心の輝きの時代だよ! 2006.11.10あっちゃん、カッコイイ〜〜〜!今日は仕上げの塗装です。小さいハケを使って、塗り忘れていたり、ムラがあったりをできるだけ見逃さないように、仕上げていきました。(2階の倉庫で昼間こっそりと…。) そして、塗り終わって3分割のバウ、コックピット、スターンを並べてみました。 何とも美しいラインに惚れ惚れします。 夜、仕事を終えてから今日の第二部。 というわけで、今週はこんな感じまできました。来週もみなさん、お楽しみに!!! 2006.11.13あたらめて「これベニヤなんだよなあ」8月25日からこのシーカヤックを作り始めて今日で2ヶ月半くらいたちました。毎回会社での仕事を終わってからすこ〜しづつ作っていますが、短くて30分ほど、長くてもペンキ塗りで2時間くらい。一回の作業は平均1時間くらいで週に3日ほどでしょうか、だからトータルで35時間くらいかな〜。一日5時間やったとして一週間程度の作業なのですが、これくらいゆっくり作るというのも実に良いものです。 僕は模型やプラモデルやらを作るときはどちらかと言うと、早く作り上げるタイプでした。せっかちというのではなく、夢中になってしまって、気が付いたら終わっていたという感じです。 このシーカヤックの場合は大きいこともあって僕のマンションでは作れないので、こうやって仕事場で作っているのですが、いつも目の前にあって、あれこれ考えたりする時間がとても楽しいものです。 今日はデッキ部の接着を確認して突起部分をのこぎりで切り落としました。写真のように3つを並べてみると「おお〜〜〜!」またいつものセリフが出てきそうです。(やめとくけど) これからデッキと船体のつなぎ部分を完全に接着してから、船体部分のサンダー加工に入っていきます。要するに仕上げに近い工程が始まるのですが、あ〜、もう少しで終わっちゃうのか〜、という気分です。 こやって少しづつできあがってきたシーカヤックですが、あらためて「そうか、これベニヤなんだよなあ」と思いだしながら感心しています。かなり剛性もあって、最初はこんなに薄いベニヤ板で本当に大丈夫かと心配したくらいなんですけどね。素晴らしいです!アーキテックさん。 2006.11.15だから物作りは楽しいのだ物作りは人生と同じで、何もなくすんなり行くことはないし、何も困難がない人生なんてつまらないではないか! 物作りも……。 と、なんでそんなに力むのじゃ? あのね。連結用のボルトをいつ取り付けるか。前から気にはなっていたのはたしかだったんだけどね。外側の塗装が終わってからでいいやと、なんとなくだけど、それくらいにしか考えていなかったんだよね。 今日、名古屋からKさんがこのカヤックを見たいと来てくれた。それに兄も加わっていろいろ手作り談義に盛り上がった。 と。 やってしまいました。 とりあえず、1本。何とかレンチを連結して付くことはわかりました。その外側にパーツもあるけど。あとは何とかするしかない。どうやってするかは、ま。なんとかなるでしょう。 とりあえず。今日は船体とデッキ部の接着を完了。いよいよサンディングにはいります。 そのまえに、ボルトだろうが〜〜。 P.S. 2006.11.16つりそう右手がブルブル震えています。つりそうです。 たった、残りの5本のボルトを締めるのに、手探り、そいでもって、ものすごいエネルギーを使いましたので……。 ともかく、一歩前進です。 明日はコックピット側のビスです。 ではまた。 2006.11.21カンナは楽しいゼ2週間続いた倉庫の片づけが昨日ようやく終わった。 でもしばらくカヤック作りはお休みだなあ。 でもね。ついつい、たとえ5分でも10分でもと思ってしまうなあ。 今日は船体のサンディングの前に少しでも楽になるだろうとカンナがけをした。 P.S. 2006.11.30カヤック作り再開今週は肉体的にも精神的にも地を這うくらい最悪な日が続いています。こういう時はぜったいに無理をしないでじっと静かに耐えるしかないのですね。でも気持ちはできるだけポジティブにと思っているせいか、今日はかなり元気になってます。 ずっとお休みしていたカヤック作りもまた再開しよう。そう思って今日はサンダーの練習を兼ねて10分ほど兄に借りたサンダーを使ってみました。最初はぎこちなかったけれど、円を描くように削っていくとすぐに慣れました。楽しいです。無心になれるというかなあ……。 明日から12月ですね。なんとか今年中に外側の塗装までできたらと思っていますよ。 2006.12.11これが効くかどうかだが……。先月末にカヤック作り再開宣言をしたばっかりで翌日からまた体調を崩した。何というしつこい風邪なんだろう。気分もすっかり落ち込む。土曜は耐えられず薬を飲んで一日布団の中で安静。 日曜の朝、ちょっといいみたいだ。とにかくこんな状態を続けていたらだめだと。会社に出て来て2階の倉庫の奥にカヤック作りの作業場を移動させた。2時間みっちりサンダー加工をして汗を出した。身体の中にこもった熱を出してやろうという荒療治のつもりなのだ。 ふ〜。久しぶりにいい汗をかいた。気分もすっきりした。こうなったらもう気力で追い出してやる〜〜〜! 2007.05.20シーカヤック作り再開です!5ヶ月ぶりにシーカヤック作りを再開しました。寒いのが苦手なのでお休みをしていたのですが、このままだと真夏になって作業どころじゃなくなってしまうなあ……。とふと思い立って急遽会社の作業場に直行! 「あっちゃん、久しぶり〜! こめんな〜今までほっといて」とか言いながらサンダーがけをしました。30分ほどの作業で手が震えてくるくらい疲れました。今日はこれまで。これから毎日たとえ10分でもいいから少しづつ前に進んで行こうと思います。 このサンダーがけが終わったら仕上げに入るよね。楽しみだな〜〜! 2008.03.26春になったのでシーカヤックつくり再開今日からシーカヤック作りを再開しました。(いったい何度目?) 「シーカヤック作り始めました。」を書いたのが最初の日ですから1年と7ヶ月もかかってるのにまだ完成していないという、情けないカヤック作りです。ホントに何度も言うけど冬が苦手で冬眠状態でただただ春が来るのを待っていたわけですけどね。 来月中には完成させようと思っています。 2008.04.05シーカヤック作り今日はシーカヤック作りを楽しみました。前回にやっとサンディングを終了し、今日から綿テープ貼りです。綿のテープに接着剤を塗っては貼り塗っては貼りと、とても根気のいる作業です。今日は2時間ほどでスターン部分のテープ貼りを終えましました。 以前内側のテープ貼りをやったときは、大きなベニヤ板の上にあらかじめ長さを計って切ったテープを置き、はけを使って塗ったと思います。(調べたら歯ブラシだった。)今回は場所が狭いので、最終的に手の平の上にテープを乗せ、へらを使って塗っていきました。今度は手の平の代わりに小さな板を使ってみようかと思います。 カヤック作りのもう一つの楽しみは「考える」ということです。どうやったら効率的に均等に、しかも早く塗れるのかを考えたり、今日の作業分のためにどれだけの接着剤(2液を混合)を作ったらいいかとか、どういう作業順でやったらいいだろうかとかですね。意外に頭を使います。 さあ、何とか4月中に完成。がんばるぞ〜! 2008.04.11カヤック工房が広くなりましたご覧下さい。この1週間で見違えるほど片付いて広くなった2階の倉庫です。(片付けしてくれたみんなご苦労様でした。)今まで隅っこの狭い場所で作業をしていたのですが、今日はゆったりとした空間で作業ができ、テープ貼りがほぼ終わりました。いよいよ来週から次の作業に入っていきますよ。 ふと感じたのですが、今日になってやっとワクワク感が戻ってきました。やっぱりこの気分がないとただの「作業」になっちゃうわけです。だから僕たちが作ってる手作りキットもできるだけ「ワクワク感」を感じてもらえるようにと思っています。 さて、あと2週間。無事完成できるかな。 2008.04.20ほぼテープ貼り完了!今日はとっても良い天気。蒲郡プリンスホテルのつつじまつりへ行こうかと思ったけど、やっぱりシーカヤック作りにしました。何とか4月中の完成を!と思っているので、ね。(難しいかもしれないけど頑張りたい……。) 今日は綿テープ貼りの最終コーナーです。カヌーキットの管理人さんに指摘された作業です。3分割艇なのですが、それぞれの隔壁の部分の補強をしないと抜ける可能性があるので、その補強をしました。 午後から気温が高くなったので2階の工房はかなりの気温です。綿テープに接着剤を歯ブラシを使って塗るのですが、扇風機を回したのでよけい乾燥しやすいのです。 汗だくで2時間余り、一部を残してほぼ完了です。本当はコックピット部分のパーツの接着も予定していたのですが、暑くてヘトヘトになったので、今日はこれくらいにします。ともかくテープ貼り作業は予想以上に大変だったなあという感想です。(原因はたぶんだけど余りにも期間が長くかかったので、接着剤の粘度が高くなって塗り辛くなったからじゃないかなと) でも、何とか4月中の完成も見えてきましたよ。ちょっと嬉しいです。どうですか、こうやってつなげてみると、いよいよって感じでしょう? 2008.04.25縁材の接着に入りましたテープ貼りも完了して、コックピットとハッチ部分の縁材の接着加工に入りました。ところがです、この工程はベニヤ板を4枚づつ貼り合わせるためクリップがたくさん必要です。会社にあるのをかき集めたのですが、24個しかないので昨日はコックピット部分、今日はハッチ部分その1、あと一日でハッチ部分その2という感じです。 今のところゴールデンウィークは遠出の予定もないので、カヤック作りを楽しもうかなって思っています。4月中の完成は残念ながら(というか仕事じゃないのでいいんだけど)少しずれ込みそうです。水が温くなる6月くらいに浸水式、もとい進水式ができればと思っています。予定は乙川上流(川ですが湖みたいになってるとこ)。参加者募集中!日程は未定ですがいっしょにカヤック遊びしましょう。 2008.05.02接着作業ほぼ完了です。今日もカヤック作り。何とかここまできましたよ。 このシーカヤックキットLPSKS5-3Pはベニヤ製のキットですが、基本の作り方は他の型番のものが写真付きで説明されています。(もちろん細かい部分は違います。)これにLPSKS5-3Pのパーツの図面とどこにどのパーツを付けるかが図面に書かれています。 当然ながら「どのパーツはどの工程で付けるのが一番良いのか」を考えて作らないと後でえらい目に合います。僕はこの手の図面はあまり得意ではないので、間違いが何度かありました。と言ってもそうなったらそれをどう克服するのかを考えるのが楽しくもあるのですがね。 今日は3分割のそれぞれを連結するボルトの頭の部分が回らないようにする小さなパーツの付け忘れに挑戦です。ホント、なんでこんなこと最初のうちにやらなかったんだろうーとぼやきながら、コックピットやハッチの穴から思いっきり手を突っ込んで、ギリギリ届く所にあるボルトの頭に接着。合計11個なんとか接着完了です。(ふー、よかった。)前にもあったね。 それだけじゃなく、昨日貼り付けたコックピットの縁材も一番上のは後でいい。と勝手にきめたのですが、いやはや、今日になってこのクリップじゃそんなに奥まで届かんぞ。ということがわかり、結局ガムテープを使うしかなかったのです。ちゃんと付くかなあ。だめでも他に方法はいくらでもありますがね。 というわけで、ともかくここまで来ました。細かい作業や塗装、そして艤装付けなどが残っていますが、もうここまで来たら挫折はないでしょう。 しかし、このまま最後まですんなりいくかどうかはわかりません。僕の場合は……。 2008.05.05シーカヤック形ができました。アウベルクラフトの連休も明日6日で終わりです。いつも長い休みの最後の日は「静かにこれからのことを考える日」にしているのでカヤック作りもとりあえず連休中は今日までにします。 今日はハッチのフタの部分の勘合の仕上げです。ここの部分はきっちりとガタがなく、隙間も少なく且つスムーズに開け閉めができないといけないので、カンナやペーパーで丹念に微調整しました。コックピット部分も角を滑らかにしたりペーパー掛けがメインになります。 時間があまりなかったのでまだ不十分ですが、とりあえず連結させてみた写真を撮りました。いよいよ次は塗装工程に入っていきますよ。(その前にまだペーパー掛けとか補強のチェックとか最終仕上げをします。) 僕は子どもの頃から物作りが大好きですが、不器用だし飽きっぽい性格なのです。今回のシーカヤック作りは2年近くも掛かってしまったので、挫折しないか投げ出さないか正直言って不安定な時もありました。でもここまで形になってくると嬉しいものですね。完成するのが楽しみです。そして進水式が待ち遠しいです。 2008.05.14さあ、カヤック作りも塗装にはいるぞ〜!シーカヤック作りもいよいよ塗装工程か、という前にハッチのフタの接着やすんなり外せるように細かい調整、そして全体の接着部分の細かいチェックや補強や再処理などで3日も掛かってしまいました(仕事の後だけど)。作業は大した量じゃないんだけどここは手抜きは禁物だよね。 さあ、いよいよ塗装工程と艤装品の取り付けに入ります。全体にホワイトを重ね塗りしてから上半分は明るいイエローにするか、他の色にするか思案中です。車と同じで同じ形でも色が変わるとぜんぜんイメージが違いますからね。ブルーも捨てがたいしなあ……。 さあ、完成まで、もうちょっとです! イェ〜イ 2008.05.20今日もシーカヤック作りを楽しんだ。シーカヤック作りもいよいよ塗装工程へ! と思ってペンキを塗ろうとしたんだけど、すでに塗装を終えているデッキの内側を見たら、気が変わりました。やっぱもっと綺麗に仕上げたいなあ……。と。 砥の粉を塗るか、サンディングシーラーにするか迷ったけど、結局サンディングシーラーを塗ることにしました。これを2回ほど重ね塗りして、細かい耐水ペーパーで磨いて、表面を滑らかにしてからペンキを塗ると少しは良くなると思います。 先週の金曜日はデッキ側を塗ったので今日はボトム側を塗りました。今までの作業に比べると塗装作業ってらくだなー。それにゴールも見えている。だから仕上げはじっくりいくことにしよう。 2008.07.10ええ!?まだ終わってないの?って言われそうなんですが、カヤックの塗装工程に入る前にサンディングシーラーを塗ると5/20のブログに書いたのですが、これが想像以上にきつい仕事です。 簡単に言うと、ベニヤ板は表面をよく見るとまるで指紋のように細かい線が無数にあって、塗装をするとそのまま線がいっぱい出ちゃうわけです。やっぱりせっかくならつるっつるにしたいなーって思ったわけです。 まず、デッキ部分(上)にサンディングシーラーを塗って乾かします。今度は耐水ペーパーで表面を磨くんですが、こいつが大変。30分もやってると手が麻痺してくる。ガマンして1時間もやると次の日は指が旨く動かせなくなるくらい。それくらい力を込めるのです。 デッキ部分が終わったら今度はボトム部分(船底)にサンディングシーラーを塗って、乾かして、ただひたすら汗をかきながら磨くだけ。それが終わったら今度はデッキ部分。今度はボトム部分という具合です。デッキは4回。ボトムは3回と決めたので、3分割艇なので、合計21面分の作業になります。1面が早くて1日、25日ほど掛かる計算。週に4回でも6週間。気が遠くなっちゃいます。 それでも今は3回目のデッキ部分に入ったのですが。今日、急遽方針ヘンコーーー! こんな単純作業に嫌気がさしてきたのか、オレって一体なにをしてるんだろう?? そんなのわかってる。あたりまえじゃんって思った。 とはいえ、けっこう良い感じにはなってるので、ま、これはこれで良かったけどね。 2008.07.12あなたなら何色にする?今日も汗だくでペーパー掛けをしました。たぶんあと1日くらいで仕上げていよいよ塗装にはいる予定です。全体を白く塗ってからデッキ部分の色を塗るのだけど、さて、ここらで色のシュミレーションをしてみることにしよう。実は黄色と決めていて塗料も買ってあるんだけど、今ならまだ変更できるよなって思ったからです。 全部白でブラックのラインってのも結構いいじゃないか。ドラゴンズブルーもなかなか良い色だなあ。赤は候補にはなかった色だけどなんだか魅力的な色に見えるよね。イエローも悪くない。うーん、ますます迷ってしまう。色を変えるだけでこんなにもイメージが変わっちゃうんですね。しかし、困ったな……。 2008.07.15今日からお化粧さあ、やっと今日からシーカヤック作りも塗装に入りました。全体をまず白く塗ります。塗ってからまた耐水ペーパーで磨き、そしてまた塗るという作業になります。3回ほど重ね塗りをするときっと見違えるようにかっこよくなると思いますよ。 この前の「あなたなら何色にする?」でシュミレーションしたけど、結局デッキはイエロー、ボトムはホワイトのツートンカラーの予定です。長くかかりましたが、やっとベニヤ手作りカヤックも最後のお化粧に入りました。今までサンディングに長くかかってテンション落ち気味でしたが、今日からちょっと楽しくなりましたよ。 2008.07.24カヤックの塗装で教えられたなと。コツコツと毎日仕事が終わってから3、40分づつだけど塗装してます。サンディングシーラーの作業に比べとても楽なので毎日できるのですが、それでも3つのデッキ部分をそれぞれ5回づつ塗りました。やっとムラがなくなって良い感じですね。 最初の頃は塗料をそのまま塗ってムラムラになるので、ペーパーを掛ける、でも全然ムラが多くてこれじゃ何のためにサンディングシーラーを塗ってペーパー掛けをしたかわからないようなことになっちゃいました。まてよ。と思って薄く薄く塗るようにしたらとてもキレイに塗れるようになったんです。一見ベニヤ板にはみえなくて樹脂とかグラスファイバーみたいでしょう? まだまだこの上にイエローを塗るのですが、その前に今度はボトム(船底)部分を塗ります。ここまでの作業で塗装のうまいやり方がだんだんわかってきました。一気に厚く塗るのではなく、水である程度薄めてから何度も何度も塗り重ねていくことが結果的にきれいな仕上がりなるんですよね。 ええ!? それって塗装だけじゃなく、人生のいろんなことと同じじゃないか! って思いましたワインもじっくり熟成させるとおいしくなり、人生でも仕事でも、恋ででも、人間関係でも、急いだら良いものなんて生まれない、少しづつ少しづつの小さな地道な積み重ね。近道なんてないんだ、そう思います。 2008.08.01シーカヤック作りのプラスワンがほしー!仕事の後に別の楽しみがあるっていいことですね。僕の場合は今はカヤック作りです。今日はちょっと疲れ気味なので早く帰ろうかなーって思ったのですが、やっぱりちょっとだけと思って2階の工房へ行きました。今日でボトム(船底)部分を5回目の塗装です。ちょっとイイ感じになってきました。 あまりにも時間が掛かりすぎているんだけど、そのぶん愛着が湧いている「あっちゃん」は少しづつ最後の仕上げに近づいています。やっぱりあっちゃんかっこいい〜〜!(このフレーズはもう古くなっちゃったねえ。) こういう作業とは別にずーーーーーっと考えていることがあります。どうやって遊んでやろうかってことですね。ふつーにシーカヤックを作るのはこのままでいけば何とかなるでしょう。でもちょっとだけ何か工夫したいなって思うのです。それが何かは分からないんだけどね。 できるだけバカバカしくもあり、ええ〜〜!?っていうものをこのシーカヤックに何か装備したい。なんだろう。みなさんのアイディアも真剣に募集中です。ホントだよ。
2008.08.07痛風の発作が、、、(;´Д`)ここ数日、痛風の発作で苦しんでいます。なぜか毎年この時期になると痛風の発作に襲われるのです。きっとどうしても水分が不足したり、ビールを飲み過ぎたりで血液がドロドロになっちゃうからですね。尿酸値は食べ物、飲み物(ビールとか)で上がるのは確かなんだけど、自分自身も尿酸を作っているんですよ。特に男性は数値が高くなる傾向にあるんです。 3年前に死にそうなくらいの激痛発作に見舞われてから、初期の処置方法を身につけています。何かというと、とにかくポカリとかミネラルウォータとかをいっぱい飲んで、身体の尿酸を外に出すこと。一日に2〜3リットルは飲んでおしっこで尿酸を外に出すのです。 なので、今回は痛みが軽いです。兆候があってすぐに処置を始めたからです。僕くらいの年の人は結構経験があるんじゃないかと思いますので、参考になればと。 さて、足が痛いのですが、久しぶりにカヤック作りの塗装です。楽しみなのですよ、これが。今日でボトム部分の塗装は6回目です。(アーキ・テック管理人さんにまだですかと突っ込まれそうだけど)かなりムラがなくなってきました。あと一回塗ってデッキ部分のイエローを塗る工程に入ります。 ってことで、もうすぐ仕上げに入りますね。そろそろ「進水式」のこと考えようかなあ……。場所は乙川に決まってるけど、数人の人が集まってくれそうなので、せっかくならカヤック持ってる人も集まってもらって、みんなでカヤックで遊ぶってのはどうだろう。そのあと、何かお楽しみもつくろかな。シェフにお願いして。うん、いいかも。9月に進水式やります。これをきっかけにみんな集まりましょうかね? 2008.08.26未熟者です。笑ってください。シーカヤック作りのことが気になって時々見に来てくれる人がいると思います。9月には進水式だと言ってるし、塗装工程もあとちょっと、暑さも峠を越えたからいよいよ仕上げに入っているだろうなあ。と……。 ところがとんでもないことになっていました。僕自身もがっくりです。おかげでしばらくの間、萎えていました。 何かというと塗装も後半は塗料を水で薄めて、できるだけ薄く何回も塗った方がムラがなくて良いことが分かった、と以前書いたのですが、これが裏目に出ちゃいました。(っていうか常識の範疇かもしれないけど) 濃度を薄くするとたしかに塗りやすい。でも逆に言うと垂れやすいわけです。塗った直後はわからないのだけど、垂直の面に塗れば必ず重力の法則で下に流れます。ムラムラになります。そしてその流れの最後に行く付く先はやっぱり重力の法則で裏の面。…ってことはツララみないなもんです。 それが全ての周囲に……。べったり。はっきり。僕の未熟さをあざ笑うかのようにしっかりとです。 シーカヤックを作る人に参考になればと恥を忍んで書きました。でも♪ハハハと笑えれば〜♪の気分もあります。笑っちゃいましょう。ハハハハハ〜。(でも負けないよ。) 2008.09.05進水式。27日です。こうめいさん!いろいろありましたが、その後塗装の補修を繰り返し、なんとかこんなところまできました。全体の白色が塗り終わったところです。 実は、見えている部分よりもっと大変だったのが、手では届かない部分の塗装忘れ部分です。 さてみなさん!! 今月の27日(土)に進水式をやる予定です。 カヤックを持ってる人。進水式をいっしょに楽しみませんか。夕方は近くで焚き火を囲みながら、わいわい楽しみましょう。キャンプもする予定です。 と、言いながら。 実をいうと、 がんばらないと。。。。。。。。。。 2008.09.11早く乗りたいですー前回から一週間近くたってますが、忙しくてぜんぜん進んでいません。今日から、いよいよ、デッキ部分の塗装に入ります。色はやっぱり明るいイエローに決まり、、塗料を買ってきました。(あなたなら何色にする?)3分割艇なのでそれぞれのボルトを締めて連結し、ビニールテープでマスキングしました。用事があるので今日はここまで…。(それで、できるのかい、ホントに……?) それにしても今まで3分割でそれぞれを別々に作っていたので、こうして連結して眺めると、おおーなかなかヨイではないか。けっこうデカイではないか、という少し高揚した気分になります。いよいよ進水式9月27日まであと「2週間」です。楽しみですねー。 進水式は近くの川で遊び、夕方はその近くで(或いはアウベルクラフトで)キャンプします。来れる人は来てね! 2008.09.12なんか、変。。。?今日はデッキ部分を黄色に塗りました。 うーん。 いったいなんだろう。 そうだ。 明日からしばらくぶりの休養に行ってきます。 2008.09.18カウントダウン開始!手作りシーカヤックの進水式9/27日まであと9日。いよいよカウントダウン開始です! 今日はデッキ部分の塗装の4回目でこれでデッキ部分の塗装は完了しました。塗装はあと残す所、コックピットの縁の部分と吃水ラインをそれぞれブラックで塗って完了となります。まだ細かい部分の仕上げ塗装はありますが、仕事としてはデッキ部分の艤装品の取付け、それとつなぎ部分のゴムパッキンの接着、といったくらいかなと思います。 こんな不器用で、飽きっぽくて、ドジばっかを繰り返した僕ですが、何とかここまでこれました。実に2年と1ヶ月。掛かりすぎだとは思いますが、それでも坐骨神経痛などを乗り越え、途中で投げ出さずに最後までやりきったという達成感は何ものにも変えられませんね。 あと、ちょっとです。無事完成させて進水式に挑みます!カヤックを持ってる人でいっしょに遊べる人がいたら、ぜひ参加してくださいね。アウベルクラフトの近くの緩やかーな川です。場所はGoogleマップで時間は午後2時くらいから。小雨決行です。夜はアウベルクラフトで焚き火を囲んで一杯やるつもりです。楽しみですね。 あ、そうだ。何か遊んでやろうと思ってるんだけど、間に合うかなー。 2008.09.22お化粧するってこんな気分なのかな。。さー、いよいよ今週の土曜日が進水式ですね。ははは。でもまだ完成していません。 土日の休みの間、どうも気がせくので少しでも時間を作って会社の工房へ行き、コックピット回りと吃水ラインをブラックで塗装しました。 実を言うと、このライン引きがかなり難しくて何度もやり直しをしました。ビニールテープを2本等間隔で22mmの幅にできるだけ滑らかに貼っていく。これがかなり難しいんですね。最後は、ま、このくらいでいいでしょ。という妥協点を見いだします。このテープの間をブラックの塗料で塗りました。 今日はそのテープを緊張しながら剥がしました。 ふー。 ま、こんなもんかな。 いや。 細かい修正などを加えて塗装はほぼ終了しました。あとはパッキンの接着と艤装の取付を残すのみです。なんとか間に合いそうです。 僕はお化粧はもちろんしたことはないです。(当然だけど) ともかく、もうちょっとで完成ですー! 2008.09.23最後まで何が起こるかわからない「ない! ない!」どこを探してもない。箱の中を探してもない。散らかった工房のあちこちをひっくり返してもどこにもない。あー、最後の最後に肝心のパーツがなくなってしまったのだ。困ったな〜。 仕方なく諦めてキットの販売先アーキテックさんに電話しました。 社長さんに代わってもらって、いきさつを説明して、何とか進水式の前日に届くことになりました。短い時間にいろんな話をしましたが、カヤック作りはボケ防止になるっていうのは本当にそう思います。このキットは親切丁寧な説明書ではありません。ある程度いろいろ考えないと作れないんです。 お陰で僕もいっぱい失敗を繰り返しながら、その都度どうしようと考えました。真剣に考えるってことって日頃どれだけあるでしょうか? 作っていきながら「あえてそうしようと思っているんだろうなあ」って思ったのですが、やっぱりです。考えて作る。それが大切なんですね。 えーっと、その後ですね。 というわけで、この写真のように、ゴムパッキンの接着が完了しました。 ただし、このまま、すんなりいくかどうかは、僕の場合、まったくわかりませんが……。 今週土曜日の進水式は 2008.09.26ギリギリ間に合った…今日はMarvel's TVの放送日。日進市の豆楽さんでラテアート教室の放送を行いました。豆楽の福岡さんご夫妻、今日は本当にありがとうございました。 さて、夕方会社に帰ってから仕事も残ってたのですが、2階の工房へまっしぐら。何しろ明日の進水式には何としてでも間に合わせなければと、艤装の残りの作業をしました。僕の頭の中では艤装はそんなに大した仕事量ではないと思っていたのですが、意外に時間がかかってしまいました。 よし〜〜〜! 夕方7時前、この喜びを誰かに伝えたいと思ったけど、誰もいないよなー。と思ったら、事務所にまだマッキーが残っていて仕事をしていました。「まきちゃん、ちょっとだけ来てくれる!?」と興奮しながら2階の工房へほぼ強引に。凄いですね、とか、ピカピカですね、とか、おっきいんですね、とか、いろいろ誉めてもらったので、単細胞な僕はやっぱり嬉しさ100倍。 gochaさんにほぼ強引に明日の進水式の日を決めてもらったお陰で、何とかギリギリですが、完成しました。きっとそういうふうに決めないとこうまで早くできなかったかもしれませんね。 さあ、明日は念願の進水式です。沈まないでちゃんと乗れることを祈って今日は前祝いです。お酒がうまいです。ホンマに……。明日が楽しみですね。 2008.09.28無事進水式を終えました!楽しかったです!9月27日午後2時から無事進水式を終えました! やっぱりこうやってみんなが集まって遊ぶって、本当に楽しいですね。これからいろいろなイベントを企画しますので、ぜひみなさん集まってくださいね。 進水式の様子を写真で少しだけお見せします。 さあ、いよいよ完成しました! 3分割した状態です。一つ一つはとても軽くできているんですよ。 午後2時、いよいよ進水式の始まりです。なんとこのために13名も集まってくれました。本当に嬉しいです! さあ、まずはシャンパンでお祝いです! 名前は? と聞かれて、まだ正式に決まっていないので、「ななしのごんこ」ですと言ったら、普通は女性の名前で、奥さんの名前を付けるんだよ、って言われて「じゃ、ミッキー」「ミッキーは男だよ」「じゃ、ミニー!に決定します!」というわけで、この場でミニーという名前に決まりました。笑えます。 さあ、いよいよです。恐る恐る乗ってみました。久しぶりのカヤックなのでちょっと怖かったのでうが、すぐに慣れました。とっても安定感もあり、直進性も素晴らしいです。 「きもちいい〜〜〜!」と思わず叫んでしまいたくなる、そんな気分でしたよ。この日は少し気温も低く、風も強かったのですが、川に出てみると意外にそれは感じませんでした。 橋の上からgochaさんが写真を撮ってくれました。「イエィ〜〜!」こうやって見てみるとイエローとホワイト、そしてブラックのラインがカッコイイですねー。 自作が4艇、グモテックスが2艇とそれぞれの艇が気持ち良さそうですね。 兄Craftも試乗しました。人が乗ってるのをみるとその艇のことが良くわかりますね。とっても安定感があります。体重が僕より20kg程多いんですが……。 う〜ん。こうやってみるとやっぱりカッコイイです。進水式に集まってくれたみなさん、本当にありがとうございました。さあ、みなさんもベニヤシーカヤック作りを楽しみましょう!本当に面白いですよ。 その後出っ張りの部分が邪魔だったので、切り落としました。少しずつ使いやすく改良していくという楽しみも手作りならではないでしょうか? 2009.06.28兄のカヤックの進水式〜〜!僕が去年カヤック作りを楽しみましたが、その後兄Craftも別の方法でカヤック作りを始めました。キットではなく、図面からベニヤ板に線を引いて組み立てていくという、ぼくじゃできないやり方でシーカヤック作りをしています。 今日は兄、Craftの進水式、そして誕生日(アラカン)です。 進水式というのはやっぱりちゃんと浮かぶのか、不安もあり、楽しみもありの瞬間です。もちろん無事浮かびましたよ。ベニヤ板だけでこれだけのカヤック多作れるって本当に凄いことですよね。 ということでシーカヤック作りのレポートはおしまいです。 |