ついに新MacBook Proが発売された。
今日は世界中の移動している無線局と交信した
趣味って楽しいの?
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
お気に入りのピアノ音源を探す旅
今度はウィンドウズが壊れちまった
移動運用のベースキャンプをみつけた
「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...
九州の旅に行ってきたよ
リモートでCW運用を楽しもう
JTAlertXのメッセージ機能を見つけた
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
星の写真を撮るのが楽しくなった
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?
滋賀の旅@雨男
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
お花畑のジオラマをつくろう
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
QSLカードが届いた
移動運用のテストをしてみた
KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた
やっとパスしたぞ!
ブログをリニューアルしてみた
ジュピター号の動輪を塗装した
久しぶりにヨーロッパとCW交信
ギターの復活 ♪
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
SIGMAのPhotoProを使ってみた
初めての鉄道ジオラマ作り(その8)
フジゲンというブランドは 知らなかった
三重へ小旅行に行ってきた
FT817でFLdigiを試してみた
移動運用のパドルを見つけた
CWの練習をした
DTMで作曲を始めてみた
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
偶然の出会い
ようこそ、高音質の世界へ!
送料無料化問題
ベンチャーズの練習を始めた
おじさん 迷路から出られるのか
「発送しました」メール
CPUファンを交換してみた
新しいMacがやってきた
CW練習、1ヶ月がたったよ
3Dプリンターを始めよう
我が家の可愛い花たち
東海QSOコンテストのログを提出した
アンテナを交換した
秋のデンパークに行ってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
虹が出た
IC-705のチューナーを探した
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
KX2でCWSkimmerを試してみた
ギターもいいけど ウクレレもね
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
おお〜フェンダー姫よ
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
鉄道模型は実験を楽しみながら
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
暮らしの中にCWを
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ
IC-705とCtestwinを連動させた
ULTIMATE GUITAR というサイト
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
伊勢に行ってきた
新MacBook Proが届いた。
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
鳥羽旅行を楽しんできた
JTAlertのアラート機能を使ってみた
移動運用のための小型パソコン
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)
今日もKX2と過ごした一日
縦振りの電鍵
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
LogBookとJTDXへ引っ越した
AX1のSWRを調整する(その3)
ジャズとウィスキーと模型作り
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
棚が完成したぞっと!
KX2でFT8を試してみた
今日も桜を見てきた
「セウタ」ってどこ?
我が愛しのメイトン
意思の力による楽観主義
帆船模型「サプライ号」が完成した!
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)