「フリード・プラス 改造計画」完成!

CWの壁を越えろ!

やっと免許状が届いたゼイ

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

ローテータをメンテナンスした

さあ、水彩スケッチを始めよう

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

大いなる何かに導かれている

no image

初バングラデシュ

今日は3つのエンティティが増えた

no image

今日もJT65を楽しんだ

久しぶりのジュピター号作り

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

「ヨシナガ式 ギター練習法」

ニュース番組は観ない

いざ次のステップへ

久しぶりのEスポ体験ができた

北海道に行ってきた

おお、もう桜が咲いていた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

ローテータの調整をした

KX2でFT8を試してみた

強制ギブス法だと?

モービル運用のテスト

さあHDR写真を始めよう!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

昭和基地からのQSLカードが届いた!

移動運用でFT8もやってみるかい?

CWSkimmerよ。なんでだい?

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

ほぼ日5年手帳が面白い

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

楽器は老化防止になるんだって

SAYONARA 8N6OLP!

レイアウトボードができた

気を引き締めろ、自分

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

VSWR計キットQPM-01を組立てた

人に喜ばれることをしたい

帆船模型作りが楽しくなってきた

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

エレガットを衝動買いしてしまった

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

コロナを飲み干してやる!

べガリキーが欲しいのだ!

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

デンパークで秋を感じてきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

メイトン専用 カポ !?

一難去ってまた一難

今日は一日 FT8を楽しんだ

鉄道模型は実験を楽しみながら

春よ来い!

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

新曲の練習を始めた

I am Begali Keys Friend !

初めてのアクアリウム日記(その2)

パラオと交信できた

ヤード作りが終わった

のんびりすごそう

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

山下達郎のメッセージに拍手

DIYでキャスター台を作った

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

相性

新しい練習方法を見つけた!

色が決まらないのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

ピアノの練習を始めた♪

レコーディングとミキシングを楽しみたい

やっちまったぜ。と笑った。

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

定年退職し、半年たって気がついたこと

KX2でもっと楽しもう!

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

KX2でCWSkimmerを試してみた

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

「フリードプラス無線室」の改良版

トンガ王国と初めての交信

ジュピター号の動輪を塗装した

新しい時間割で過ごした一日

じつに地味だなぁー。

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

アルゼンチンと交信

ULTIMATE GUITAR というサイト

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

no image

ギターの復活 ♪

フリード・プラス 改造計画

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

三重へ小旅行に行ってきた

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

棚が完成したぞっと!

新学期が始まるようなワクワク気分♪

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

何かを作らないではいられない

ケニアの無線局と交信できた

アマチュア無線

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

今日はJARLから二ヶ月に一度のQSLカードが届いた。
ぼくの交信数は元々少ないので当然届くカードも少ない。それにFT8をお休みしているので外国からはとても少なくなってしまった。それでも届いたカードを見るのは楽しい。

別にFT8を毛嫌いしているわけじゃない。しかも上級ハムのみに許される14MHz帯は、特にコンディションが安定している素晴らしいバンドだ。

今コロナ渦にあって、世界中と交信できるとても楽しい世界だと思う。だからそろそろ再開しようかなと思い始めている。

さて、昨日のニュースで「アマチュア無線、27年ぶり会員増 コロナ禍で脚光」というタイトルを見つけた。

要するにコロナ禍でアマチュア無線をする人が増えたということだね。これはとても良いことだと思う。

さらに画期的なニュースは、ある省令改正が行われたことだ。その内容は「有資格者の指揮下であれば、免許のない人でもアマチュア無線ができる」ということだ。
アマチュア無線の社会貢献活動での活用 - 総務省(PDF)
HamLife.jp

つまり、ぼくがいればここで無資格の子ども達が運用できるようになったということ。これは本当に画期的なことで、実際に体験してもらうことで、アマチュア無線に興味を持ってもらえるようになるってことだよね。

ただ、これだけでは具体的にどのように運用すればいいのかがよくわからない。これから少しずつ具体的な内容があきらかになってくるんだろう。

あと何年かたって、孫といっしょにアマチュア無線を楽しめるようになったら本当に嬉しいなあ。まるで夢のようだなあ。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-アマチュア無線
-