久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

ケニアの無線局と交信できた

リモートでCW運用を楽しもう

これを「プラトー現象」と言う、らしい

帆船模型作りは山登りと同じかも

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

部屋の窓からお花見

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

no image

スピードラーニングのようにはいかない

やっとつながった(^^)

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

初RTTY交信!

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

備えよ常に!

エレガットを衝動買いしてしまった

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

鉄道模型は実験を楽しみながら

ウクレレを楽しもう♪

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

今日は一日 FT8を楽しんだ

ほぼ日5年手帳が面白い

さあ、水彩スケッチを始めよう

中秋の名月を愛でる

グルーブ感こそ全てだ

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

いざという時のため「備えよ常に」

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

今年最後の交信、そして来年について

「 物買って来る 自分買って来る 」

アポジーマイクは ぼくを変える

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

今日ものんびりJT65を楽しんだ

ようこそ、高音質の世界へ!

今日から、日本国内を旅することにした。

QSLカードが届いた

「フリード・プラス 改造計画」完成!

こういう解決法もある...

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

ぼくのシャック(無線室)

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

ウィンドウズなんか嫌いだ

帆船模型を作るのだ

ピアノの練習を再開した♪

初めてのアクアリウム日記(その2)

アルゼンチンと交信

やっと免許状が届いたゼイ

移動運用の準備完了

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

QRPステーションが楽しい

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

サイレントG きみは陰の主役だ

まだ未開拓のKX2

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

ブラックボックス

KX2とJackeryのテストをしてみた

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

今日はDIYを楽しんだ

自分のハムライフを見直してみた

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

アンテナを交換した

新しい時間割で過ごした一日

ギターの復活 ♪

ついに世界6大陸とQSO!

移動運用のパドルを見つけた

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

KX2が面白くなってきた

Angelinaの練習を再開した

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ぼくの仕事場のリニューアル

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

フリード・プラス 改造計画

KX2の送信出力の変更を申請した

新曲の練習を始めた

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

色が決まらないのだ

久しぶりのEスポ体験ができた

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

台風対策

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

我が家に素敵なランタンがやってきた

空白の2週間。。。

ジュピター号の製作開始

新しいMacBook Proがやってきた

初心に帰ろう

新曲の練習をはじめたよ♪

今日はサモアと交信できた!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

「練習する」ことの意味

アマチュア無線 パソコン

がんばった人には九平次を

先週はメモリを8Gに増やしたのに効果がなかったことで、きっと「Windows10を32bitから64bitにする方法」で改善されるだろうと実行してみた。お陰でメモリの余裕もできて「サクサク動くようになった」と書いた。

その後、アマチュア無線関連のソフトをセットアップしていったのだけど、FT8モード関連のソフトがうまく機能しない。FT8で使うソフトはVSPE、OmniRig、WSJT-X、JTLinler、HamLog、JTalertX、Edge、iネッ時計、それにPSKreporterなど多くのソフトを使い、それぞれのソフトがお互いに連携している。まずは順番に、FT8モードの入り口の方からテストしていくことにした。

最初のVSPE(Virtual Serial Ports Emulator)というソフト。これは何をするのかというと、FTDX3000というトランシーバのCOMポート、つまりデータの取り出し口だね。これは通常、一つのソフトが使っていたら、他のソフトではそのCOMポートを使えないことになる。でも、そんなことじゃ困るよね。他のソフトもその出力データを使いたいわけだ。というわけで、このVSPEというソフトがそれをやってくれる。イメージとしてはこのイラストをみるとわかりやすいよね。

このVSPEは64bit版があるので、今回はこれを使うとになる。64bit版は$24.95(JPY4,220)でライセンスキーを購入する。さっそくソフトをインストールして、翌日届いたライセンスキーを入れる。すると、なんじゃこりゃ!エラーになっちまった。(@_@)

操作は何も間違えてはいないので、ネットでいろいろ調べたんだけど、その答えはどこにも見つからない。困ったなと思って、Eterlogic.comにメールで問い合わせをした。

すると、すぐに答えが返ってきた。一旦VSPEをアンイーストールして、再度インストールしなおして、今度は「管理者として実行」してみてね。または、「BIOSでセキュアブートを無効」にしてみてね。とオレーナさんが教えてくれた。

そうか〜わかった! な〜んてことがあるはずもない。
ぼくはMac派なのでウィンドウズは全然わからない。BIOSの動かし方だって知らないし、セキュアブートっていったい何のことだよ?って思う。とにかく、そんなこと一つにしてもあちこち調べてやっとのことで、設定することができた。ふ〜〜。(-_-;)

とにかく最初からこんなことじゃ、この先が思いやられるなあ。

全体のシステムのイメージはこんな感じかなのかなあ。正直いうと、ぼくはVSPEとかOmniRigとか、COMポートとか、全然わかっていないんだよね。他の人のお手本でこうやっているだけで、それ以上のことはぼくには無理だと思ってる。

その後、一部始終はここには書かないけど、それぞれのソフトの設定は思ったより手間取った。当然自分の知識だけでは解決できないので、ネットであちこち調べるけど、ストレートに答えが見つかるわけではない。ほんのちょっとしたヒントのかけらを拾い集めて、自分で推測しながら、答えを見つけていく。その過程でいろんなことを学んでいけたので、これはこれでいい面白かったと思う。

というわけで、ついに元に戻ったぞ〜!
というより、それぞれのソフトも最新バージョンになったし、メモリも余裕ができたので、実に快適になった。苦労したけど、そのぶん返ってきたものが大きいなと思う。ほんとよかったね!

普段がんばらないぼくだけど、今回はしっかり頑張った。それにほんとに嬉しかったので、今日はご褒美にと荒川商店まで行って、これを買ってきた。大好きな「九平次」と「醴泉」、こりゃ最高だわ。笑

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-アマチュア無線, パソコン
-, ,