常設のレコーディングスタジオを作った

考えるよりやってみろ

「SCARM」というソフトを使ってみた

妄想が始まった…

no image

我が家の可愛い花たち

鳥羽旅行を楽しんできた

のんびりすごそう

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

今日はCWの環境を整備するのだ

人生は「Windy & Warm」

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

1日1ミリでもいいから前に進もう

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

一旦、立ち止まることにした

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

がんばらないけど、どうでしょう?

妄想スケッチ

おお〜フェンダー姫よ

初雪

ピアノの練習を始めた♪

QRPステーションが楽しい

「部屋の改造」第二弾が完了した

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

電波でつながる世界の友

じつに地味だなぁー。

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

ついに世界6大陸とQSO!

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

やっぱりCWの方が楽しいな

VN-4002用のバッテリーを作ろう

やっちまったぜ。と笑った。

3Dプリンターの購入候補を変えた

KX2に新しいノブが付いた

第二章へ

Bruna Begaliさん ありがとう!

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

奇跡のコーヒー

サンタさんからのプレゼント♪

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

1年後のぼくへ

移動運用の準備完了

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

トロンボーン?

いとしのメイトン!

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

超望遠ズームレンズを手に入れた!

無線機たちに もっと愛を!

帆船模型作りが楽しくなってきた

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

リモートでCW運用を楽しもう

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

no image

「楽しむ」ということ

VN-4002が無事 帰ってきた

ジャージー島と初めての交信

no image

Instagramを始めた

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

コンデジを選ぶのは楽しい♪

マスターの音が復活した!

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

今日も桜を見てきた

DXCC 100達成! 申請完了!

移動運用のパドルを見つけた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

ジュピターの製作を再開した

Today is the great Jazz day...

クロスウォーマーが面白い

久しぶりにKX2で交信した

新しい練習方法を見つけた!

一難去ってまた一難

ようこそ、高音質の世界へ!

奥殿陣屋に行ってきた

KX2が届いた

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

新しいコンデジが届いたぞ♪

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

今日は世界中の移動している無線局と交信した

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

帆船模型と中日ドラゴンズ

伊勢に行ってきた

南極昭和基地から届いた電波

明日のぼくへ

FT8とCW その違いってなに?

非常時に備えよ

IC-705とハムログの問題が解決した。

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

キャンプに行きたいのだ

弦高の調整を自分でやってみた

ギターもいいけど ウクレレもね

鉄道模型 ギター

エレガットを衝動買いしてしまった

「Jerry's Breakdown」をずっと練習しているけど、これが本人が演奏している動画だ。こんな安っぽい音のガットギターでも人びとを魅了させる。すごいよね。

そしてぼくが好きなギタリストの一人、リチャード・スミスもこの曲を弾いている。

リチャード・スミスはいつもこのエレアコのガットギターをいつも弾いていて、いいなこれと思っていた。こういうギターを1本は持っていたいなとも思う。

そして今コピーしている「Jerry's Breakdown」の先生もガットギターを使っている。

そんなとき、YouTubeで登録している瀧澤さんがぼくを誘惑するのだよ。参ったなあ〜。

たった3万円でこんないいエレガットが買えるんだ。すごいねえ〜。値段の割にいい音してるよなあ。それに音が小さいのが欲しかったんだよなあ。欲しいなあ〜。

その気持ちに導かれるように、リンク先の「アイバニーズ GA30TCE-NT」をカートに入れてしまった。さらに「注文を確定する」ボタンを押しかけた。

のだ……が、ちょっと待てよと思ってやめた。(-_-;)

ほんとにアマゾンでいいのか? あとあとのことを考えると楽器の専門店のほうがいいんじゃないの? そう思って「サウンドハウスのサイト」から購入することにした。ほんでもって「ポチ!」。買うのをやめたわけじゃないんだね。笑

というわけで、これからギターの練習もテリトリーが広がりそうだ。そう、あのエンターティナーも練習することにしよう。

さて「Jerry's Breakdown」のほうは、再生スピードを0.5で練習していて、だいたい弾けるようになった。そして今日からは0.75に上げていく練習を始めた。とにかく楽しい。

そして、いよいよ今日はエンディングの練習をすることにした。小指をギュ〜ンと伸ばして弾くところが辛いけど、何度か練習してなんとかマスターできた。

というわけで、この「Jerry's Breakdown」のアコースティックギターの全てのリックが弾けるようになった。最初にこの曲を弾こうと思ったときは、一つ目のリックでさえ、どうなることやらと思ったけど、こうして毎日続ければ何とかなるもんなんだね。

さて、新しいギターは火曜日の午前中に「会社の方」に届くことになっている。あとは帰ったら、秘密のうちにこっそりと自分の部屋に持っていき、さりげなく掛けておくことにしよう。かみさんはたぶん気が付かないだろう。。。(´д`)

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-鉄道模型, ギター
-, ,