サンタさんからのプレゼント♪

Bruna Begaliさん ありがとう!

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

中秋の名月を愛でる

初心に帰ろう

蒸気機関車を作るのだ

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

VSWR計キットQPM-01を組立てた

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

スウェーデンまで飛んだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

おお、もう桜が咲いていた!

定年退職し、半年たって気がついたこと

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

「セウタ」ってどこ?

クゥエートと初めての交信

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

今日はDIYを楽しんだ

I LOVE CW ♡♡

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

幸せな生活のための貴重なレッスン

HARDROCK-50の申請完了!

no image

「新しい楽しみ」のスタート

ホットサンドメーカーを試してみた

久しぶりのDX通信

CW Skimmerを使ってわかったこと

人に喜ばれることをしたい

キャンプに行きたいのだ

今日は "人生でとても大切なこと" に気がついた

おじさん 迷路から出られるのか

FTDX10が我が家にやってきた!

IC-705のチューナーを探した

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

CWの壁を越えろ!

no image

今日はCWの練習デー

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

なんとか ここまで きたゾ!

久しぶりのEスポ体験ができた

ギターの練習を再開した!

サイレントG きみは陰の主役だ

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

今日ものんびりJT65を楽しんだ

お花畑のジオラマをつくろう

FT8とCW その違いってなに?

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

iPad Proがやってきた

ジュピター号の製作開始

ケニアの無線局と交信できた

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

FTDX10とハムログの周波数が連動しない問題

久しぶりのQSOだったが……

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

JTAlertのアラート機能を使ってみた

非常時に備えよ

QSLカードが届いた

三ヶ根山からの移動運用

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

ジュピターの製作を再開した

FTDX10の故障原因と対策について

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

アポジーマイクは ぼくを変える

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

DTMで作曲を始めてみた

FT817でFLdigiを試してみた

ニュース番組は観ない

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

FT8は釣りに似てるなあ

何? また趣味部屋のリニューアルだと?

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

昭和基地からのQSLカードが届いた!

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

いつも心に “メメント・モリ”

やっぱりCWの方が楽しいな

KX2にヒートシンクパネルが付いた

レイアウトが決まった!

デンパークで秋を感じてきた

最後の最後は 諦めが肝心?

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

国境

VN-4002の収納ケース

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

KX2に新しいノブが付いた

今度はウィンドウズが壊れちまった

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

リトルスターという名のテント

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

ジュピターの製作記 「完」。

いよいよ、マストとヤード作りだ。

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

2mと430 そして ハートマト

山下達郎のメッセージに拍手

インターネットの恩恵に感謝

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

タブ譜をちょっと変えてみた

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

DIY 帆船模型 VN-4002製作記

何かを作らないではいられない

今日はYouTubeでこんな動画が一覧に出てきた。

YouTubeさんは、どうしてぼくが興味あることを知ってるんだろうね。このサンフランシスコのケーブルカーは、ほんとにカッコいい! 今でもこんなのが走っているんだよね。乗ってみたいなあ。

と、そのときぼくの脳にビビビッと電気が走って、あるものにリンクした。

それはこれだ。チョーかっちょいい!
帆船模型を買ったマイクロソフト社のホームページに、アークレイのサンフランシスコというモデル名で、ケーブルカーが販売されていることを思い出した。このサンフランシスコのケーブルカー、帆船模型よりは難易度が低い。

さあ、どうする?
これをやり始めると、ギターの練習とか読書とか、他のことをやる時間が足りなくなるぞ。う〜ん、どうしよう。。。

去年、一年ほどかけて、帆船模型「サプライ号」を作った

帆船模型は全てが本当に細かい作業の連続で、途中で投げ出したくなるくらいだった。それでも完成したときの喜びはひとしおだ。

これが完成までのスライドショーだけど、今から思えばそれなりに楽しい毎日だった。動画で観ると短いけど、毎日一年これを続けることは、とても大変だったしとても長く感じた。それに楽しいことばかりじゃない。説明書は無いに等しいし、特にロープ張りは細かすぎる。毎日が自分との葛藤だった。

でも今から思うと、それが楽しかったっていうことなんだと分かる。みんなが苦労して経験するどんなことも、最後はそこに行き着く。かといって、じゃあまた作るかというと、今のぼくにはもうそんなエネルギーは残っていない。人のエネルギーの残量が分かるといいなあと……。

そして、今年の始めにはVN-4002という7MHzのCWトランシーバーを作った。基板に米粒より小さな部品を、一つひとつハンダ付けする作業。実際に動作試験を繰り返しながら、何とか完成させ申請もおりた。実際に自分が作ったトランシーバーで交信できたときは、本当に嬉しかった。

こういう細かいことはちょっと気力がいる。でもいろんなものをDIYするのは全く抵抗がないし、この前もウィスキー棚を作ったばかりだ。たぶん部屋の改造はこれからも楽しんでいくつもりだ。

さて、全然話は違うけど、最初の動画を観ていて、ある疑問が湧いた。
あの坂道をどうやって走るのだろうか? よく見ると電車のように電線がない。ディーゼルでもなさそうだ。ケーブルカーというけど、ひょっとしてやっぱりケーブルなのか?

写真はウィキペディアより

調べてみると、サンフランシスコのケーブルカーには3つの路線があり、一カ所の施設にあるこの装置で、ケーブルを動かしているんだそうな。要するに、線路の下にケーブルが敷かれていて循環している。そのケーブルをグリップマンという人が、ケーブルを掴んだり、離したりして運転しているそうだ。

なるほどねえ。勉強になったねえ〜〜。それに知れば知るほど、このケーブルカーに愛着が湧いてきたねえ。

というわけで、ぼくは何かを作らないではいられない人間なのかもしれない。ぼくのDNAにはDIYという遺伝子が、強く刷り込まれているのだろう。模型作り、どうする? ……というか、この流れには逆らえんだろうが。笑

P.S.
ぼくが思うに、YouTubeの最大のコンセプトというか目的は、ユーザーが自分の好きなコンテンツ、一つひとつの動画を観ることで、その人の感性や好みを見つけて、新たな発見をしてもらいたい、ということじゃないんだろうかなと思う。ぼくはそう感じる。感謝感謝。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-DIY, 帆船模型, VN-4002製作記
-, , , ,