ULTIMATE GUITAR というサイト

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

相性

KX2でCWSkimmerを試してみた

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

CWを再開したぞ〜!

no image

無事審査合格!

レイアウトが決まった!

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

アンテナのメンテナンスをした

今日はDIYを楽しんだ

「人生でかかせないもの」

VN-4002が無事 帰ってきた

帆船模型作りは山登りと同じかも

パラレルモードの一日

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

ローテータの調整をした

ブログをリニューアルしてみた

VN-4002の収納ケース

我が家にフェンダーがやってきた

CW通信を楽しもう!

ウクレレを楽しもう♪

3Dプリンターはこれに決めた!

やっと免許状が届いたゼイ

今日から、日本国内を旅することにした。

今日は一日 FT8を楽しんだ

送料無料化問題

ぼくの相棒がやってきた

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

Angelinaの練習を再開した

第一日目、こりゃ難関じゃ。

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

志摩スペイン村への家族旅行♪

IC-705の審査終了!

のんびりすごそう

CoopHLよ ありがとう!

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

君たちはどう生きるか

久しぶりの移動運用にでかけた

プチ移動運用

サイクル25のピークを迎える期待感

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

蒸気機関車を作るのだ

SAYONARA 8N6OLP!

乗り遅れるな、と!?

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

さあ、今日から新学期なのだ

ふるさとの豊田市に行ってきた

初めてのアクアリウム日記(その2)

可愛いCWキーを見つけたのだ

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

DXCC 100 へ リーチ宣言!

どーでもいいことに一生懸命になる

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

伊勢に行ってきた

新曲の練習を始めた

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

FT8のオートスタート

no image

いかんいかん

no image

新しいMacがやってきた

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

スーパームーンに心を癒やされる

no image

偶然の出会い

妄想スケッチ

第二章へ

三重へ小旅行に行ってきた

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

動画で楽しい仲間ができる

蒸気機関車に夢中

写真のある暮らし

第2の青春

IC-705のために揃えた小物たち

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

サイレントG きみは陰の主役だ

仕事場のリニューアル完了!

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

がんばらないけど、どうでしょう?

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

もう何回目?..の部屋改造をしよう

もっと良質なサウンドを作りたい!

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

今年最後の交信、そして来年について

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

地図を見るのが好き

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

KX2の審査終了

FTDX10が我が家にやってきた!

CWのQRP運用を楽しむ

移動運用のための小型パソコン

お花畑のジオラマをつくろう

サーバー移行奮闘記 その後

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

DIY 帆船模型 VN-4002製作記

何かを作らないではいられない

今日はYouTubeでこんな動画が一覧に出てきた。

YouTubeさんは、どうしてぼくが興味あることを知ってるんだろうね。このサンフランシスコのケーブルカーは、ほんとにカッコいい! 今でもこんなのが走っているんだよね。乗ってみたいなあ。

と、そのときぼくの脳にビビビッと電気が走って、あるものにリンクした。

それはこれだ。チョーかっちょいい!
帆船模型を買ったマイクロソフト社のホームページに、アークレイのサンフランシスコというモデル名で、ケーブルカーが販売されていることを思い出した。このサンフランシスコのケーブルカー、帆船模型よりは難易度が低い。

さあ、どうする?
これをやり始めると、ギターの練習とか読書とか、他のことをやる時間が足りなくなるぞ。う〜ん、どうしよう。。。

去年、一年ほどかけて、帆船模型「サプライ号」を作った

帆船模型は全てが本当に細かい作業の連続で、途中で投げ出したくなるくらいだった。それでも完成したときの喜びはひとしおだ。

これが完成までのスライドショーだけど、今から思えばそれなりに楽しい毎日だった。動画で観ると短いけど、毎日一年これを続けることは、とても大変だったしとても長く感じた。それに楽しいことばかりじゃない。説明書は無いに等しいし、特にロープ張りは細かすぎる。毎日が自分との葛藤だった。

でも今から思うと、それが楽しかったっていうことなんだと分かる。みんなが苦労して経験するどんなことも、最後はそこに行き着く。かといって、じゃあまた作るかというと、今のぼくにはもうそんなエネルギーは残っていない。人のエネルギーの残量が分かるといいなあと……。

そして、今年の始めにはVN-4002という7MHzのCWトランシーバーを作った。基板に米粒より小さな部品を、一つひとつハンダ付けする作業。実際に動作試験を繰り返しながら、何とか完成させ申請もおりた。実際に自分が作ったトランシーバーで交信できたときは、本当に嬉しかった。

こういう細かいことはちょっと気力がいる。でもいろんなものをDIYするのは全く抵抗がないし、この前もウィスキー棚を作ったばかりだ。たぶん部屋の改造はこれからも楽しんでいくつもりだ。

さて、全然話は違うけど、最初の動画を観ていて、ある疑問が湧いた。
あの坂道をどうやって走るのだろうか? よく見ると電車のように電線がない。ディーゼルでもなさそうだ。ケーブルカーというけど、ひょっとしてやっぱりケーブルなのか?

写真はウィキペディアより

調べてみると、サンフランシスコのケーブルカーには3つの路線があり、一カ所の施設にあるこの装置で、ケーブルを動かしているんだそうな。要するに、線路の下にケーブルが敷かれていて循環している。そのケーブルをグリップマンという人が、ケーブルを掴んだり、離したりして運転しているそうだ。

なるほどねえ。勉強になったねえ〜〜。それに知れば知るほど、このケーブルカーに愛着が湧いてきたねえ。

というわけで、ぼくは何かを作らないではいられない人間なのかもしれない。ぼくのDNAにはDIYという遺伝子が、強く刷り込まれているのだろう。模型作り、どうする? ……というか、この流れには逆らえんだろうが。笑

P.S.
ぼくが思うに、YouTubeの最大のコンセプトというか目的は、ユーザーが自分の好きなコンテンツ、一つひとつの動画を観ることで、その人の感性や好みを見つけて、新たな発見をしてもらいたい、ということじゃないんだろうかなと思う。ぼくはそう感じる。感謝感謝。

 

-DIY, 帆船模型, VN-4002製作記
-, , , ,