AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

漫画ペン先セットを買った

今日はのんびりいこう!

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

no image

金沢は桜が満開でした

クリップでCWパドルを作ってみた

なんとかここまで来たよ

久しぶりに電波を出してみた。

ほぼ日5年手帳が面白い

定年退職し、半年たって気がついたこと

ぼくの相棒がやってきた

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

パラオと交信できた

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

「帆船模型作り」のち「移動運用」

未だ、ぼくの春は到来せず

今日も桜を見てきた

AX1というアンテナの実験には終わりがない

さあ、Angelinaの練習をしよう!

2020年に買った楽しい物たち

ぼくの知らないうちに・・・

デンパークにカメラを持って出かけてきた

AX1のSWRを調整する(その2)

YouTubeが教えてくれる

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

ディスプレイを大きくした

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

KX2が面白くなってきた

テイラーギターの電池ボックス問題

今日からCWで封印を解いた

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

がんばらないけど、どうでしょう?

雨の日は、読書とギターと散歩を楽しもう♪

良い「気」がいっぱい 流れてきた

移動運用でFT8もやってみるかい?

再びアンテナの交換をした

届いた2つのアワードを飾ってみた

アコギ 新曲の練習を開始〜♪

レコーディングとミキシングを楽しみたい

帆船模型「サプライ号」が完成した!

アウトドアライフと避難生活

おお、もう桜が咲いていた!

さあ、いよいよ次の曲へ!

秋の南信州を旅したよ

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

帆船模型作りが楽しくなってきた

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

人生は「Windy & Warm」

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

さあマンガを描こう!

部屋の窓からお花見

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

東公園の紅葉を見に行ってきた

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

色が決まらないのだ

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

新しいおもちゃ

新しいコンデジが届いたぞ♪

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

KX2でFT8を試してみた

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

愛するギターの旅立ち

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

DIYでキャスター台を作った

今年中にやっておきたかったこと

南極昭和基地から届いた電波

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

3Dプリンターを始めよう

SLを作りながら SLのことを知ろう

今日ものんびりJT65を楽しんだ

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

KX2とJackeryのテストをしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

自作PCが完成したぞ!

帆船模型サプライが届いたぞ

ULTIMATE GUITAR というサイト

移動運用のための小型パソコン

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

初雪

キプロスと交信できた

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

今日の帆船模型作り日記

やっとパスしたぞ!

久しぶりのQSOだったが……

スウェーデンまで飛んだ

移動運用の準備(その2)

DXCC 100 へ リーチ宣言!

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

エレガットを衝動買いしてしまった

第一日目、こりゃ難関じゃ。

no image

いかんいかん

鉄道模型

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。

でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。そこで新しく見つけたのが「AnyRail 6」というソフト。こちらの方がわかりやすそうなので、さっそくテスト的に作ってみた。

まずはボードの大きさが600×1200mmなのでそのサイズのキャンバスを作る。そして左にはロクハンのレールのリストがあって、ここから選んでレールをつないでいく。

これがとても簡単で「SCARM」より直感的に進めていける。ただし、簡単と言っても長さやカーブの角度などいろんなレールがあるので、適切なものを選ぶには根気がいる。

そして高低差を作るために範囲を決めて高さ数値を入れる。さらに範囲を決めてスロープを作り、なだらかな登り下りを作っていくことができる。

もちろんトンネルも作ることができるし、鉄橋も簡単に作ることができた。他にも地面やレールのテキスチャーを設定して約1時間ほどでほぼ完成。

と言っても正確には未完成なんだけどね。つまり勾配はいいかげんだし、使っているレールもまちまちでよくわかっていない。

そして、作ったものをこんなふうに3D画像にしてみることができる。もちろん角度を自由に変えることができるので、いろんな所から見直せる。これは面白いよね。

こうして作ったレイアウトのレールをプリントアウトすると、必要なレールの一覧表ができた。

見直して見るとやっぱりよくわかっていないな。適当に選んだので、枕木がコンクリート製と木製をバラバラに選んでいるし、特殊なレールも選んでしまっている。

これらを修正しレールの金額を計算すると16,674円になった。ただし1本しか使わないけど、4本セットの場合は4本分で計算している。

レールの総延長は5.44m、合計本数が46本。このソフトは50本までが無料で、それ以上になると6,400円のライセンス料が必要になる。

今回は適当にレールを選んだのだけど、ちゃんとレールの仕様について学んでおく必要がありそうだ。頭の中はオーバーフロー気味。(-_-;)

それでもこういうソフトを使えば、ノートに手書きでイメージを描いていくより、レイアウト作りには圧倒的に便利だ。しばらくこれを使ってデザインを進めていこう。

その後、修正前には勾配がきつすぎる8%以上あった所を4%以下に変更して、長すぎたトンネルも短くしてみた。

するとこういうレイアウトになった。だんだんいろんなことがわかってくると面白い。これで使い方がわかったので、そろそろレイアウトを設計を決めていこう。

今まで作ってきた帆船模型や蒸気機関車、そしてトランシーバなどは完成形があって、そこに向かっていくのでわかりやすい。

ところが、鉄道模型にはそれがない。自分で設計して自分で作り込んでいくわけだから、終わりが見えないのだ。ゴールが見えないDIYというのは始めてだ。

だからどこかで区切りを付けていかないと、先に進んでいけないことになってしまう。そろそろレイアウト設計に区切りを付けて先に進もうと思う。

P.S.
ところで、ずいぶん長い間アマチュア無線のことを書いていない。もうやめてしまったのか? と思われるかもしれない。

いやいや、そんなことはない。毎日必ずワッチしている。でもDXが聞こえてこないのだ。今日は午後8時過ぎにワッチすると18MHzと21MHzでDXのCWが入感していた。

よし!と思ったのだが、アンテナの調整がまったくできていないことがわかった。明日は調整しなおしてすぐにでも出られるようにしておこう。

鉄道模型のことはだいたいの道筋ができたので、これからアマチュア無線を再開させて、時間配分を鉄道模型4割、アマチュア無線4割、ギター2割で楽しんでいこう。

そうそう思い出した。IC-705のファームウェアの変更もしないとね。先月号のCQ誌にあった「ハムログとWSJT-Xとの連携機能」のことも試さないと。それに3Dプリンターでコールサインプレートも作らないとね。

それにこんなに暖かくなったので、そろそろ移動運用もいいだろうし、こりゃ時間がいくらあっても足りないな。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-鉄道模型
-,