ぼくのギター講師 トミー先生

アンテナのメンテナンスをした

2mと430 そして ハートマト

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

新曲の練習を始めた

やっぱりCWは楽しい♪

ギタリストは爪が命というけれど

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

アンテナを交換した

X8と一眼レフZfcのセットアップ完了!

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

なんとかここまで来たよ

KX2で やりたいこと

愛するギターの旅立ち

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

定年退職し、半年たって気がついたこと

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

no image

河津桜がほぼ満開だ

地図を見るのが好き

ニュース番組は観ない

明日はきっといい日になる♪

こういう解決法もある...

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

少しの時間でもジュピター号作り

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

秋のデンパークに行ってきた

ベンチャーズの練習を始めた

18MHz帯のFT8が面白い!

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

ホットサンドメーカーを試してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

カメラを持ってデンパークへ!

蒸気機関車を作るのだ

no image

実験終了〜♪

前照灯の取付け完了!

ギターもいいけど ウクレレもね

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

VN-4002の収納ケース

KX2でもっと楽しもう!

縦振りの電鍵

この壁を超えろ!

no image

偶然の出会い

3Dプリンターを始めよう

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

「8N6OLP」局と交信できず

Today is the great Jazz day...

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

no image

自宅内移動運用だと?

やっぱりCWの方が楽しいな

144と430にぼくの居場所はあるのか

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

コンデジを選ぶのは楽しい♪

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

久しぶりの旅を楽しんだ♪

「今日のできごと」

のんびりすごそう

また部屋の改造をしたくなってきた

滋賀の旅@雨男

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

さぁ出かけよう! 秋はもうすぐだ!

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

今日はアンテナを交換した

梅の花見に行ってきたよ♪

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

CWの練習をした

カメラは知的な遊びだ

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

虹が出た

いよいよ、マストとヤード作りだ。

今日はDIYを楽しんだ

新曲の練習を再開した

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

パラレルモードの一日

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

人生は「Windy & Warm」

弦高の調整を自分でやってみた

アポジーマイクは ぼくを変える

フリードに空調ファンを設置してみた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

移動運用の準備(その2)

LogBookとJTDXへ引っ越した

乗り遅れるな、と!?

FT4の初体験

IC-705の審査終了!

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

FT8の交信成立について

今日からCWで封印を解いた

ジュピター号の動輪を塗装した

何? また趣味部屋のリニューアルだと?

「謎の不調」が解決した

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

意思の力による楽観主義

お空のコンディションが上がってきた♪

ジオラマ作りを再開した!

1枚目の基板がほぼ完成

カメラ 蒸気機関車作り

ジュピター号の動輪を塗装した

さてと、今日のジュピター号作りは、動輪の塗装からだ。この前のブログでは、先の工程の分まで、サーフェイサーを塗装すると書いた。でも思ったよりたくさんあって、とても大変なことがわかったのでやめた。やっぱ少しずつやっていこう。

まずは、マスキングテープを周囲に貼ってから塗装する。きれいにまっすぐ貼っていくのは意外に難しい。

そして、ベランダに出て、サーフェイサーをスプレーする。けっして厚く塗らないように注意しよう。1時間ほどして乾いたら、もう一度重ね塗りをする。

今日の天気はどんより曇っていし、とても寒いなあ〜。そしてふと北の方を眺めると、遠くに御嶽山が見えている。曇っていても、山全体が真っ白な雪で輝いてみえる。(もちろん、目視ではこんなに大きくは見えない)

そうだと思って、カメラを持ち出してきた。300mmの望遠側で拡大してみると、こんなふうに堂々とした姿を見せてくれた。おお〜、なんと美しい山だろう。ここから200Km先にあるんだけど、こんなにハッキリ見える。

サーフェイサーが乾燥するまでの時間に、次の工程の準備をすることにした。必要な部品を揃えるのに、1mmほどの鉄板からパーツを切り離す。これには精密部品用のマイナスドライバーを、タガネの代用にして使っている。でも、もともとドライバーなので、切断の目的じゃないから、切れ味が悪い。

そこで両面からヤスリを使って、細くなるように削ってみた。試しにこれでカットしてみると、ビックリするほど簡単にカットできるようになった。こんなふうに専用の道具がなければ、自分で道具を作るみたいなことが楽しい。

サーフェイサーの2度塗りが完了して、赤い色(モンザレッド)で上塗りをした。ここもスプレー缶でやれば簡単に終わるけど、ここは筆を使って少しずつ塗る作業を楽しみたかった。

塗った後にマスキングテープを剥がしてみると、おお〜、いいじゃないか。でもあることに気が付いた。塗ってない金属部分が錆びていて、光沢がまったくない。

これはアレだな。明日はアレを使って、綺麗に磨くことにしよう。模型作りは楽しいのぉ〜♪

 

-カメラ, 蒸気機関車作り
-, , ,