CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

フリード・プラス 改造計画

ニュース番組は観ない

好きなものに囲まれる暮らし

地球儀を買った

いとしのメイトン!

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

星の写真を撮るのが楽しくなった

台風対策

ディスプレイを大きくした

やっと免許状が届いたゼイ

携帯基地局問題

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

色が決まらないのだ

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

ジャージー島と初めての交信

KX2とJackeryのテストをしてみた

仕事場をさらにリニューアルした

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

今度こそギターの復活かな

鳥羽旅行を楽しんできた

アウトドアライフと避難生活

今日の1枚

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

復活したぞ!

新MacBook Proが届いた。

今日は世界中の移動している無線局と交信した

CWの練習をした

移動運用のための小型パソコン

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

CPUファンを交換してみた

自分のハムライフを見直してみた

no image

拝啓、エマニュエルさま

奇跡のコーヒー

スローなCWにしてみよう

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

IC-705の審査終了!

おじさん 迷路から出られるのか

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

我が愛しのメイトン

やっぱりCWは楽しい♪

備えよ常に!

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

移動運用のベースキャンプをみつけた

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

ギターもいいけど ウクレレもね

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

CWSkimmerよ。なんでだい?

レウアウト画で迷路

ジュピターの製作を再開した

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

ジュピター号の動輪を塗装した

今日はのんびりいこう!

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

空白の2週間。。。

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

中秋の名月を愛でる

KX2の送信出力の変更を申請した

KX2で やりたいこと

ついにリーチがかかったぞ!

4月8日は「アクアリウム記念日」

泊まった宿のことを書いておこう

久しぶりのジュピター号作り

がんばった人には九平次を

DIYでキャスター台を作った

さあ、作るぞ〜!

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

「新しい楽しみ」のスタート

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

ぼくの日課

3万円のギターがやってきた

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

ブラックボックス

なんとかここまで来たよ

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

新しいストラップが届いた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

移動運用のテストをしてみた

レイアウトボードができた

ブラインドタッチ奏法について

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

ようこそ、高音質の世界へ!

いま、幸せかい?

楽器は老化防止になるんだって

幸せな生活のための貴重なレッスン

FT8の交信成立について

プチアウトドア気分♪

8年ぶりにフェイスブックを再開した

CQ誌を買ってきた

ホットサンドメーカーを試してみた

新曲の練習を再開した

KX2でCWSkimmerを試してみた

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

アマチュア無線

初バングラデシュ

夜9時半過ぎにワッチ。今日はノイズが多いなあ。
DXSCAPEで10118.9でS21ZEEの情報を見つける。バングラデシュでのDXペディションだ。1UPのスプリットというリクエスト。

あれ?10MHzってまだ完全にアンテナが調整できていないのか。焦る。とりあえずSWRが1.7のところで、チューナーでSWRを下げて無理矢理電波を出す。

何度かコールした後、JA2WIGとコールしてくれた。初バングラデシュだ。しばらくすると聞こえなくなったのでラッキー! こういうことがあるので、コンディションが悪いからといって諦めてはいけないのだね。それと今度の週末はアンテナの調整をしっかりすべし。

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-アマチュア無線