パラレルモードの一日

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

ついに世界6大陸とQSO!

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

ホットサンドメーカーを試してみた

好きなものに囲まれる暮らし

定年退職し、半年たって気がついたこと

ブログをリニューアルしてみた

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

no image

自宅内移動運用だと?

我が家にフェンダーがやってきた

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

Angelinaの練習を再開した

サーバー移行奮闘記 その後

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

「部屋の改造」第二弾が完了した

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

相性

九州の旅に行ってきたよ

帆船模型作りは楽しい!

ジュピター号の開封!

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

カメラを持ってデンパークへ!

SAYONARA 8N6OLP!

ギターの練習を再開した!

奇跡のコーヒー

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

I LOVE CW ♡♡

ぼくが求めているギターの音色の追求

アンテナのメンテナンスをした

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

棚が完成したぞっと!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

ぼくの日課

ケニアの無線局と交信できた

人に喜ばれることをしたい

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

1日1ミリでもいいから前に進もう

I am Begali Keys Friend !

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

ジュピター号よ、前に進め!

ソーラーパネルのテストをしてみた

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

ウクレレを楽しもう♪

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

いざ次のステップへ

久しぶりのジュピター号作り

ALL JA コンテストがとても楽しかった

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

ピアノの練習を始めた♪

レコーディングとミキシングを楽しみたい

孫との約束が果たせるぞっと

パラムシル島って知ってるかい?

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

no image

イスラエルの局と交信

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

がんばるな 自分

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

新しい練習方法を見つけた!

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

「 物買って来る 自分買って来る 」

CWのQRP運用を楽しむ

わが「物作り人生」

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

トロンボーン?

KX2に新しいノブが付いた

QSLカードが届いた

やっぱりCWの方が楽しいな

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

4月8日は「アクアリウム記念日」

伊豆に行ってきたよ

フォレストガンプのLesson2に入った♪

FT8は釣りに似てるなあ

夏は花火だ

移動運用のための小型パソコン

鳥羽旅行を楽しんできた

今日もKX2と過ごした一日

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

ジュピター号の動輪を塗装した

FT4の初体験

がんばらないけど、どうでしょう?

ギターヘッドにスマホ(続編)

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

やっぱり模型作りは楽しい♪

一難去ってまた一難

QSLカードが届いた

ようこそ、高音質の世界へ!

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

CW通信を楽しもう!

帆船模型

帆船模型作りが楽しくなってきた

ロープ張り、始めはのんびりコーヒーを飲みながら

帆船模型作りは木工の工程が終わって、あまり気が進まないロープ張りの工程に入った。でも、帆船はロープがあるからこそ、あの美しい姿になるわけで、いかにうまく張るかがとても重要になる。さらに帆船は文字通り「帆」が推進力になるんだけど、ぼくはあえて帆がないタイプのサプライ号を選んだ。(ないほうがカッコいいと思う)

まずは、ヤードに滑車を付ける作業からだ。この作業はそれほど難しくはないので、コーヒーを飲みながら、いつものようにJAZZRADIO.COMをBGMに少しずつ進める。

滑車は7種類で200個くらいの数がある。すごい数だよね。滑車の数は同じくここを通るロープの数になるわけで、帆船はいかに多くのロープが張り巡らされているかがわかる。しかしあの図面だけで、これらを完璧につなげぐことができるのだろうか、正直言って自信はない。

滑車は小さなものはわずか3mmくらいの小ささなので、結ぶときは指よりはピンセットを使うとよい。まるで外科手術みたいなんだけど、慣れないぼくはなかなかうまくいかないことが多く、イライラすることがある。ここは集中力がものを言う。

誰かが近くにいれば、ちょっと持っててくれる? とお願いすればいいけどここには誰もいない。こんな時にはバイス万力君にちょっと持っててとお願いする。彼はとても素直で親切でいいやつなのだ。

丁度1週間前から毎日少しずつ滑車とロープ張りをして、今日でここまで終えることができた。まあ、ここまでは大した作業ではないので問題はなし。ただし糸がピンと張れていないので、このあとに水で薄めたボンドを糸に馴染ませて、ドライヤーで成型して綺麗なラインを作った。

さあいよいよ、ここからだんだん帆船模型らしくなってくるよ。
まずは船首バウスプリットの部分からスタート。長く突きだすパーツを付けると、いかにも帆船らしい姿になってきたぞ。ヨットでいうとジブセールを張るブームだよね。(若い頃、「しおからセーリングクラブ」という小さなクラブを作って、ディンギーに乗り三河湾で楽しんでいたのを思い出した)

この3つの穴が開いている滑車はデッドアイという、これは多くの箇所で使われている滑車だ。かなり力が加わる部分に使われているんだけど、滑車の3つの穴にロープを3回巻くことで、力を分散させるようにしているんだろうな。なるほど。こうやって、作りながら各部の役割を学ぶのも面白い。

アンカー(錨)も船体に取り付けた。ロープの端の始末は図面にはなかったんだけど、誰かの写真でこんなふうにグルグル巻いてあったのを参考にしてみた。

よし、今日はここまでにしよう。自己満足だけど、なかなかカッコいいではないか!
だんだん帆船らしくなってくると、先の楽しみが膨らんでいくよね。この工程が嫌で2ヶ月もブランクがあったんだけど、いざ始めてみると意外に楽しいものだとわかった。何事も毛嫌いせずに、まずはやってみろということだよね。

いくつになっても、常に新しいことを始める

去年の6月から始めた帆船模型作り。急がずに1年ぐらいかけて、のんびり作ろうと思って始めた。予想外のブランクが2ヶ月もあったけど「じっくりいろんなことを考えながら、一つのものを作り上げていく趣味」というのはとても楽しいものだなと思った。

かと言って、すぐには「2艇目の帆船模型作り」をやろうと思わないと思う。たぶんその変わりに、また次の新しいことを始めるだろうなあ。

先日105才で亡くなった日野原先生(聖路加国際病院理事長)が「長寿の秘訣は、常に新しいことを始めることだ」と言っていた。たしかにそうだと思う。

でも、ぼくは長寿のためにそうしようとは思っていない。「人生を楽しむこと」こそが、いつもぼくの生き方のド真ん中にある。そのためには、何か新しいことを始めることなんだと思っている。というか、勝手に新しいものを探してきて、それをやらずにはいられない性格なんだけどね。

会社で新しいことを始めようとしたり、自分が会社をやめてもカフェを始めたいなと思うことも、全部そこにつながっているように思う。たった一度の人生だから、いろんなことを楽しみたいものだ。

帆船模型作りが終わったら、今度は何を始めるのか、今は自分でも全くわからない。でもまた何か新しいことを見つけ出してくるんだろうなあ。

-帆船模型
-