アマチュア無線

久しぶりの移動運用にでかけた

今日はいい天気になったので、矢作川美矢井橋 河川敷公園まで移動運用に出かけました。ここは我が家から車でわずか15分という気軽さがいいです。

久しぶりの穏やかな天気だからでしょうか、駐車場も車がいっぱいですね。

先日は「移動運用のセットアップ完了です!」でフリード社内のセットアップをしたばかりなので、到着してすぐに運用開始できそうです。

ただし、今日はチューナなしの自作無線機 VN-4002を使いたいので、一応SWRは1.5以下にしたいと思います。ところが7.0060MHzで1.98もありました。

そこでアンテナのエレメントの調整を、何度も繰り返すことになりました。

何とか7.0100MHz辺りでSWRが1.27まで落ちたので、これでいいことにしましょうかね。

さっそく、自作機 VN-4002を使ってCQを出してみました。う〜ん、どうやら今日はコンテストも開催されているせいか、応答がありません。それに2Wぢゃ弱いかな⋯⋯。

そこで、今度はKX2に変えてみることにしましょう。こちらなら10Wは出せます。⋯⋯しかし、いくらCQを出してもコールがありません (◞‸◟ㆀ)

よし、今度はIC705の出番だ。こちらには50Wリニアアンプを積んでいます。ところが、今日はなぜか20Wしか出ません。ま、とりあえずこれで行きましょう!

今日はコンテストデーなので、上の方の周波数は混み合っています。仕方がないので下の方を探ってみますが、ノイズがすごく多いです。それでもCQを出してみましょう。

するとコールされましたが「あれ?聞いたことないコールサインだぞ〜?」
「・・--・・」(?)を送ると「6L5TAL」とコールサインが返ってきました。

「あれ?韓国からかな?」しかも599のレポートが返ってきました。

後ほどスマホでQRZからコールサインを調べてみると、はやり韓国の局からでした。この時間帯では珍しいことです。

その後、JA1UOC局、JA2RAT局、JL7GGH/7局、JE2HAT/2局、JA3JND局と合計で6局と交信しましたが、バンドが混み合ってきたので終了しました。

短い時間でしたが、気分転換になりましたよ。

これから秋が深まってきますので、気持ちがいい季節になりますね。

この夏は暑くて、部屋の中でじっとしていた時間が長かった分、この秋はいろんな所に出かけたいなと思っていますよ。

-アマチュア無線
-, ,