なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

18MHz帯のFT8が面白い!

孫との約束が果たせるぞっと

「8N6OLP」局と交信できず

リモートでCW運用を楽しもう

ようこそ、高音質の世界へ!

また部屋の改造をしたくなってきた

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

ヤード作りが終わった

くらがり渓谷へ行ってきた

ついに新MacBook Proが発売された。

フジゲンというブランドは 知らなかった

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

「発送しました」メール

山下達郎のメッセージに拍手

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

未だ、ぼくの春は到来せず

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

ギターの復活 ♪

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

あれこれ気が散る休日の午後

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

3Dプリンターでケースを作った

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

ホットサンドメーカーを試してみた

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

伊豆に行ってきたよ

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

ブラインドタッチ奏法について

ついに世界6大陸とQSO!

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

ぼくの知らないうちに・・・

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

クック諸島と交信できた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

プチ移動運用

アンテナを交換した

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

サイレントG きみは陰の主役だ

この壁を超えろ!

知ってた? 正しい体温計の使い方

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

もう何回目?..の部屋改造をしよう

ぼくがブログを書く理由

新しい練習方法を見つけた!

2mと430 そして ハートマト

夏は花火だ

久しぶりの旅を楽しんだ♪

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

リトルスターという名のテント

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

KX2にヒートシンクパネルが付いた

人に喜ばれることをしたい

サイクル25のピークを迎える期待感

お帰り〜!マスターくん

爪が割れてしまった(T_T)

ギターの練習を再開した!

ジュピター号の動輪を塗装した

クゥエートと初めての交信

KX2が面白くなってきた

久しぶりに電波を出してみた。

君たちはどう生きるか

がんばった人には九平次を

Bruna Begaliさん ありがとう!

DIYでキャスター台を作った

スウェーデンまで飛んだ

ディスプレイを大きくした

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

マスターの音が復活した!

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

何かを作らないではいられない

あたふた CQ 初体験記

もうCWの練習は必要ないのかい?

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

移動運用のパドルを見つけた

初RTTY交信!

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

インターネットの恩恵に感謝

QSLカードが届いた

no image

金沢は桜が満開でした

定年退職し、半年たって気がついたこと

どーでもいいことに一生懸命になる

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

みんなの助けを借りてここまで来た

良い「気」がいっぱい 流れてきた

第一日目、こりゃ難関じゃ。

「フリードプラス無線室」の改良版

no image

我が家の可愛い花たち

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

毎日の積み重ねが大事

ぼくのiPhone

第二章へ

今日はサモアと交信できた!

カメラ

コンデジを選ぶのは楽しい♪

ぼくはカメラが好きだ。2年半前に購入したコンデジ「RX100」は本当にお気に入りのカメラで、レンズも明るくて、軽くてコンパクト、それにとても使いやすいカメラだ。

一眼レフカメラ「D7500」はテーマによっていろんなレンズを交換しながら、その都度ストーリーのある写真を撮ることができる。使い方は難しいけれど、それだけにいい写真を撮る楽しさは格別だ。

一方、このコンデジは何といっても持ち運びしやすくて、準備もいらずに撮りたいときにすぐに手軽に撮れるのがいい。さらには「iPhone12 mini」はもっと手軽にしかも綺麗な写真が撮れる。状況によってそれぞれを使い分けるのがいい。

最初に載せたRX100の写真は、まるでステージでスポットライトを当てたように見えるけど、これは標準の写真アプリの「ポートレートモード」で撮れる写真だ。面白いよね。

このRX100は2012年6月発売とかなり前だ。その後改良を重ねて今ではM7まで全8機種がある。しかもまだこの初代RX100はいまだに廃止されていないというから驚きだ。でも正直言っていろいろ使いにくいことがある。

その一つがオートフォーカスの時間が遅い。そして連写が一秒当たり10コマと少ない。そこでそろそろ新しいカメラを探そうかなと思う。今やコンデジの世界も日進月歩で高性能のカメラが続々と発売されていて、正直言うとその違いが何だかわからないくらいだ。

今日はじっくり一日かけて、次に買いたいコンデジを比較してみた。こういうカメラ選びはとても楽しくてつい時間を忘れてしまうほどだ。それに決して安い買い物ではない。あとで後悔したくないのでいろんな角度から比較してみよう。

とはいえ、ここには載せないスペックの画素数やISO感度、シャッタースピードなど基本的な部分はあまり大差ないので、もっと大切なことを重視したいと思った。

この中でぼくが一番重視しているのはレンズの「F値」だ。これができるだけ小さいものを使いたい。つまり「暗い所でも明るいこと」そして「ボケ味を強調できる」レンズだ。まずは使い慣れたRX100シリーズの中から選ぼうと思った。

ところがRX100はM6以降はFが2.8になってしまった。焦点距離が24-200mmでズームが向上したとしてもこれは選べない。なぜだ? 理由を聞きたいものだ。結局さかのぼって「RX100M5A」が候補になった。オートフォーカス時間も0.05秒と超高速。連写も24コマ/秒でこれなら充分だ。

他社のカメラの候補はパナソニックのDMC-LX9が何と「F1.4」とコンデジの中では一番明るい。そしてもう一つの候補がキャノンの「G7X Mark Ⅲ」はとても人気のあるカメラだ。ところが残念なことにオートフォーカス時間が0.11秒と遅すぎる。

それと富士フイルムの「X100V」、ぼくも観たけど、あの問題がなければ候補にあがったのに。。。


(写真はソニーのサイトより)

というわけで、スペック上で決めたのが「RX100M5A」だ。でもスペック以外のことはYouTubeで確認するのが一番良いので、このあと候補にあがった機種の比較動画を観まくるのだ。決めるのはそれからだね。

世界中の多くの人がそれぞれのカメラを使用したレポートをアップしてくれていて、とても参考になる。それにしてもイイ時代だね。ほんとにYouTubeさんのお陰だな。

 

-カメラ
-