大いなる何かに導かれている

no image

新しいMacがやってきた

猛暑に耐える、えだまめ君

腰痛が回復したのでギターの練習を再開した

FldigiでCWのデコードを試してみた

美矢井橋河川緑地をホームパークに

I am Begali Keys Friend !

未だ、ぼくの春は到来せず

QSLカードが届いた

「春よ、来い」の練習も始めた♪

毎日をもっと大切にしたくなる物語

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

さあ、Angelinaの練習をしよう!

SWRの不思議(訂正あり)

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

QRPステーションが楽しい

no image

ギター大好き♪

動画で楽しい仲間ができる

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

新MacBook Proが届いた。

シャック用のテーブルが完成

届いた「dp0」

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

帆船模型サプライが届いたぞ

やっちまったぜ。と笑った。

no image

夜でもギターの練習ができるのだ

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

新しいおもちゃ

モービル運用のテスト

伊勢に行ってきた

なんとか ここまで来られたよ♪

FT8は釣りに似てるなあ

携帯基地局問題

電波でつながる世界の友

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

CWの練習をした

レウアウト画で迷路

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

ギタリストは爪が命というけれど

もっと良質なサウンドを作りたい!

ジュピターの製作を再開した

今年最後?の移動運用を楽しんだ

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

「新しい楽しみ」のスタート

1枚目の基板がほぼ完成

no image

河津桜を見に行った

ぼくのギター講師 トミー先生

何かを作らないではいられない

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

新しいコンデジが届いたぞ♪

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

「練習する」ことの意味

「ヨシナガ式 ギター練習法」

144と430にぼくの居場所はあるのか

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

“ If you can dream it, you ...

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

タブ譜をちょっと変えてみた

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

ギリシャと初めてQSOできた

弦高の調整を自分でやってみた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

アウトドアグッズはインドアでも使おう

3Dプリンターはこれに決めた!

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

no image

バーレーンってどこだっけ?

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

部屋の改造をしてみた

アレを使ってみた

充実した日々を送るための実験的な一日

昭和基地からのQSLカードが届いた!

ローテータをメンテナンスした

新曲の練習をはじめたよ♪

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

クロスウォーマーが面白い

新しい時間割で過ごした一日

秋のデンパークに行ってきた

FT8とCW その違いってなに?

no image

無事審査合格!

no image

初バングラデシュ

パラオと交信できた

今日の1枚

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

べガリキーがたったの2日で届いたと?

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

自分の「映像作品」を作るということ

VN-4002用のバッテリーを作ろう

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

no image

金沢は桜が満開でした

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

キリバス?

CPUファンを交換してみた

パソコン DIY

CPUファンを交換してみた

自作PCを完成させてから気になったのがCPUファンの音だ。気にしなければどうってことないと思うけど、静かな音楽を聴くときにはやっぱり気になる。そこでファンを交換することにした。

それが「手裏剣2」というやつ。いろんなレビューを見ると「静かだ」と書かれていたので、これを購入した。

箱を開けると出てきたのが本体。ファンの裏側を見ると、受熱ベースプレートからヒートパイプを通して放熱板に熱を伝える構造になっている。

取り付け用のパーツがいろいろあって、マザーボードのタイプによってこの中から必要なものを使っていく。

本体のケースを開けると、今付けてあるCPUファンが見える。まずはこれを取り出すのだけど、その前にマザーボードごと取り出してから作業をする。

左が今まで付いていたCPUファン、右が新しいCPUファン。かなり構造が違う。手裏剣2のほうがいかにも良さげにみえるよね。

CPUにグリスを塗ってから本体を取り付ける。

そして取り付け完了!!
実はこの時に気が付いていないんだけど、受熱ベースプレートに貼ってある保護フィルムを剥がさないといけないんだけど、剥がさないまま取り付けてしまっている。組み立てたのは昨晩で、今日になって会社でこのブログを書いていて気が付いた。あ〜あ (-_-;)

帰ってからさっそく再度保護フィルムを剥がして取り付け完了。

再度、起動時にBIOSを立ち上げて、CPUの温度やCPUファンの回転数をしばらく監視してみた。以前付けていたCPUファンよりかなり回転数が少ない。それだけ効率よく放熱しているってことかな。

さてと、肝心なファンの音なんだけど、正直言ってあんま変わらん。(-_-;)
たしかに前よりは少し静かだけど、やっぱりDELLとかと比べるとうるさいな。

何とかしたいので、置き場をデスクの下に移してみた。こうすると今まではデスクの横だったので、それに比べると多少いいかもしれない。しばらくようすを見ることにしよう。そのうち慣れるかもしれないしね。

こんなふうに自作のPCは必要に応じて簡単にパーツの交換や追加ができるのが面白い。他にはどんなものを使っているんだろう。これからいろいろ勉強しながら楽しんでいこうと思う。

さあ、次は今まで使っていたソフトのインストールとセットアップをしていこう。きっとより使いやすくなっているだろうね。

 

-パソコン, DIY
-,