「 物買って来る 自分買って来る 」

仕事場をさらにリニューアルした

モービル運用のシャックが完成

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

いつか駅ピアノで……

no image

金沢は桜が満開でした

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

いとしのメイトン!

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

新しいコンデジが届いたぞ♪

3Dプリンターでケースを作った

気楽な行き当たりばったりの旅

おお〜フェンダー姫よ

アレを使ってみた

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

クロスウォーマーが面白い

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

新しい練習方法を見つけた!

「練習する」ことの意味

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

no image

いかんいかん

レウアウト画で迷路

DIYでキャスター台を作った

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

ほぼ 復活宣言!

強制ギブス法だと?

届いた「dp0」

「人生でかかせないもの」

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

意思の力による楽観主義

レイアウトが決まった!

トンガ王国と初めての交信

ジュピターの製作を再開した

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

リモートでCW運用を楽しもう

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

DXCC 100 へ リーチ宣言!

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

さあ、作るぞ〜!

レイアウトボードができた

久しぶりのQSOだったが……

美矢井橋河川緑地をホームパークに

SLを作りながら SLのことを知ろう

アンテナを交換した

フリード・プラス 改造計画

シャック用のテーブルが完成

“ If you can dream it, you ...

ほぼ日5年手帳が面白い

一旦、立ち止まることにした

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

移動運用の準備(その2)

毎日をもっと大切にしたくなる物語

CWの壁を越えろ!

ついにジュピターが完成した。

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

CW Skimmerを使ってわかったこと

IC-705の審査終了!

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

CWの練習をした

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

やっとパスしたぞ!

KX2とJackeryのテストをしてみた

KX2 と Win4k3Suite(その2)

C23を探せ!

AX1のSWRを調整する(その3)

今日はサモアと交信できた!

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

The Man With The Green Thum...

新曲の練習を始めた

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

妄想スケッチ

人に喜ばれることをしたい

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

no image

初バングラデシュ

「8N6OLP」局と交信できず

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

お花畑のジオラマをつくろう

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

爪を強くしたいのだ

「SCARM」というソフトを使ってみた

蒸気機関車を作るのだ

プチアウトドア気分♪

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

CWの送信練習を始めた

no image

自宅内移動運用だと?

QPM-01のケースを作ってみた。

コンデジを選ぶのは楽しい♪

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

なんとかここまで来たよ

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

伊勢に行ってきた

アマチュア無線

キプロスと交信できた

14MHz FT8をワッチしていたら、聞き慣れないコールサインがCQを出していた。5B4AMM、調べてみるとキプロスだという。キプロス? 国の名前は知ってるけど、どこにあるのかも知らない。ともかく、コールしてみることにしよう。3度コールすると、すぐにコールバックされた。

QRZ.comで調べてみると、地中海のトルコに南にある島だった。キプロスは長さ240km、幅100kmというから、鹿児島県よりちょっと大きいくらいの面積だから島といっても、まあまあ大きい島だ。

キプロスのことは殆ど知らないので、せっかくだからYouTubeで見てみることにした。

豊かな自然と遺跡の国で観光の国のようだ。なんと言っても海が綺麗だなあ。アマチュア無線のよさは毎回言ってるんだけど、知らない国と交信したら、必ずその国のことを調べことにしている。世界中のいろんな国のことを知る機会になるっていいことだと思うな。

これでまた一つエンティティが増えたぞっと。

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された

-アマチュア無線
-,