初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

部屋のリニューアルが完了した!

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

サンタさんからのプレゼント♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

IC-705とCtestwinを連動させた

「8N6OLP」局と交信できず

KX2に新しいノブが付いた

フリード・プラス 改造計画

もっと良質なサウンドを作りたい!

いつか駅ピアノで……

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

爪が割れてしまった(T_T)

美矢井橋河川緑地をホームパークに

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

トロンボーン?

ギターヘッドにスマホ(続編)

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

初めてのアクアリウム日記(その2)

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

鉄道模型は実験を楽しみながら

FT8のオートスタート

no image

拝啓、エマニュエルさま

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

パラムシル島って知ってるかい?

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

デンパークで秋を感じてきた

CWの練習をした

アポジーマイクは ぼくを変える

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

写真のある暮らし

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

ULTIMATE GUITAR というサイト

QRPステーションが楽しい

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

「ヨシナガ式 ギター練習法」

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

クゥエートと初めての交信

no image

ギター大好き♪

エレガットを衝動買いしてしまった

良い「気」がいっぱい 流れてきた

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

帆船模型作りが楽しくなってきた

IC-705とハムログの問題が解決した。

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

妄想がこうなった。そして……。

泊まった宿のことを書いておこう

SWRの不思議(訂正あり)

no image

金沢は桜が満開でした

あの曲の名前がわからないのだ

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

プチアウトドア気分♪

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

移動運用のパドルを見つけた

台風対策

妄想が始まった…

ついにリーチがかかったぞ!

クック諸島と交信できた!

久しぶりの移動運用?

ぼくのシャック(無線室)

いま、幸せかい?

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

今度こそギターの復活かな

サーバー移行奮闘記 その後

FTDX10が我が家にやってきた!

復活したぞ!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

FT817でFLdigiを試してみた

CWのQRP運用を楽しむ

可愛いCWキーを見つけたのだ

退化していくApple

帆船模型作りは山登りと同じかも

今日ものんびりJT65を楽しんだ

新しい時間割で過ごした一日

こんな日は家でゆっくり過ごそう

帆船模型と中日ドラゴンズ

孫との約束が果たせるぞっと

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

no image

実験終了〜♪

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

最後の最後は 諦めが肝心?

お空のコンディションが上がってきた♪

移動運用でFT8もやってみるかい?

強制ギブス法だと?

定年おじさんの「夏休み自由工作」

スーパームーンに心を癒やされる

移動運用のテストをしてみた

カメラ 旅行・地域

デンパークで秋を感じてきた

今年は夏が暑く長く続いただけに、最近の秋らしい天気はとても貴重に感じる。よしこんな日は「デンパーク」にでかけることにしよう!

ここは我が家から車で約30分で来れるので、ぼくたち夫婦のお気に入りの場所でもある。入り口でチケットを購入しようと並んでいると、係の人から声をかけられた。

「9月から平日限定の個人パスポートというものを始めました。これは2回分の入場料、つまり大人一人1,400円で年間パスポートが買えますよ」ということだった。

今まで年間パスポートは一人2,800円(4回分)だったが、ぼくたちは平日しか来ないので、これはいい、よし購入しよう。お陰でこれからもっと気楽に来れるね。

このデンパークは土日になるとすごく混むんだけど、平日はこの通り、ほとんど貸切状態だ。広い園内を歩くだけで気分転換になるので、ここは本当に癒やされる場所だと思う。

園内ではとにかくたくさんの花たちがぼくたちを歓迎してくれる。

それにしても、これだけたくさんの花たちに囲まれると、誰もがごく自然に幸せな気分になるよねえ。みんなありがとね!

広い園内は全部回ると大変なので、1回ごとにエリアを決めていくことが多い。今日はのフローラルプレイスの入り口から中に入って、この中を見学することにしよう。

まずは先程ののところにあるベンチで休憩。園内を眺めるとやっぱり人はまばらだね。

マーケットや多目的ホールの先を進むと、奥には巨大な温室がある。その中に一歩入ると今日は園内がハロウィン一色になっていた。紅葉も綺麗だ。

こんなふうにカボチャがあちこちに置いてある。といっても本物じゃないけどね。

さらに園内の中心には高さ2.5mの「かぼちゃ大王」が立っていた。実はそのことを昨日の中日新聞で読んだのが、ここに来るきっかけになったんだね。

園内には綺麗な花がいっぱいあって、みんなの心がパーッと明るくなる場所だ。

そして「激辛!ウマ辛!トウガラシ展」にはなんと33品種の食用トウガラシが展示されていた。この「日本一辛い黄金一味」が気になるなあ。

そして可愛いお化けたちが園内にたくさん飛んでいるぞ(笑)。…というわけで、もうお昼を過ぎたので今日はこれくらいで帰ることにしよう。

実は今まで知らなかったんだけど、デンパークに行く途中で見つけた広いコスモス畑があった。今が満開でとても綺麗だ!

本当に広いよ〜。ここに少し高い展望台を作ってくれたら一望できるのになあ。来年来ることがあったら、自撮り棒を使うことにしよう。

というわけで、動画も撮ったのでアップします。インスタ用なので縦長映像です。拡大して見てね。

ちなみに、インスタはiPhoneで撮ったのをそのままアップしているので、色がくすんでいるけど、こちらのは色を少し加工してます。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-カメラ, 旅行・地域
-, ,