AX1のSWRを調整する(その3)

乗り遅れるな、と!?

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

KX2とJackeryのテストをしてみた

妄想が始まった…

孫との約束が果たせるぞっと

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

ジャズとウィスキーと模型作り

これを「プラトー現象」と言う、らしい

久しぶりのジュピター号作り

ブログをリニューアルしてみた

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

サイレントG きみは陰の主役だ

「JA1TOKYO」と交信した

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

ぼくのiPhone

届いた「dp0」

スーパームーンに心を癒やされる

今日はアンテナを交換した

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

3万円のギターがやってきた

パラムシル島って知ってるかい?

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

ぼくのシャック(無線室)

ULTIMATE GUITAR というサイト

「フリード・プラス 改造計画」完成!

「おやじキャンプ飯」が面白い

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

どーでもいいことに一生懸命になる

趣味って楽しいの?

スライドショー観てね!

写真は面白い

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

前照灯の取付け完了!

久しぶりにアンテナの調整をした

暮らしの中にCWを

弦高の調整を自分でやってみた

復活したぞ!

3Dプリンターを始めよう

人生は楽しむためにある

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

KX2でもっと楽しもう!

no image

おー、ニューカレドニア!

鳥羽旅行を楽しんできた

好きなものに囲まれる暮らし

毎日の積み重ねが大事

no image

河津桜を見に行った

2020年に買った楽しい物たち

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

VN-4002が無事 帰ってきた

CQ誌を買ってきた

さあ、いよいよ次の曲へ!

AX1というアンテナの実験には終わりがない

メイトン専用 カポ !?

可愛いCWキーを見つけたのだ

楽しい工作

帆船模型を作るのだ

今日はのんびりいこう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

イラストの練習を始めた

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

KX2が面白くなってきた

再びアンテナの交換をした

VN-4002用のバッテリーを作ろう

キリバス?

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

ジャージー島と初めての交信

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

ブラックボックス

部屋の改造をしてみた

「帆船模型作り」のち「移動運用」

我が家に素敵なランタンがやってきた

CWSkimmerよ。なんでだい?

自分は奇跡的な出会いでできている

いつも心に “メメント・モリ”

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

CoopHLよ ありがとう!

「セウタ」ってどこ?

中秋の名月を愛でる

ニュース番組は観ない

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

楽器は老化防止になるんだって

未だ、ぼくの春は到来せず

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

no image

河津桜がほぼ満開だ

パラレルモードの一日

電波でつながる世界の友

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

JTAlertのアラート機能を使ってみた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

万年筆