8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

久しぶりにアンテナの調整をした

久しぶりにヨーロッパとCW交信

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

フォレストガンプのLesson2に入った♪

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

エレガットを衝動買いしてしまった

KX2とJackeryのテストをしてみた

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

スライドショー観てね!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

ぼくの知らないうちに・・・

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

サンタさんからのプレゼント♪

お帰り〜!マスターくん

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

君たちはどう生きるか

“ If you can dream it, you ...

ディスプレイを大きくした

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

パラオと交信できた

くらがり渓谷へ行ってきた

アウトドアライフと避難生活

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

妄想スケッチ

初RTTY交信!

ぼくの日課

やっと免許状が届いたゼイ

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

やっとつながった(^^)

The Man With The Green Thum...

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

グルーブ感こそ全てだ

ギターヘッドにスマホ(続々編)

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

猛暑に耐える、えだまめ君

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

トンガ王国と初めての交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

しばらくお休みしよう。

ぼくの仕事場のリニューアル

ニュース番組は観ない

自作PCが完成したぞ!

「人生でかかせないもの」

ジュピターを聴こう♪

帆船模型作りは楽しい!

滋賀の旅@雨男

また部屋の改造をしたくなってきた

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

AX1というアンテナの実験には終わりがない

CWのパドルが11個になった

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

144と430にぼくの居場所はあるのか

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

ギターヘッドにスマホ(続編)

「謎の不調」が解決した

今日は世界中の移動している無線局と交信した

レイアウトが決まった!

お気に入りのピアノ音源を探す旅

KX2の審査終了

自分のハムライフを見直してみた

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

no image

河津桜を見に行った

去年のぼくが教えてくれたこと

非常時に備えよ

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

明日はきっといい日になる♪

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

ギリシャと初めてQSOできた

今年の目標はWASアワードなのだ

自分の「映像作品」を作るということ

no image

愛するギターの旅立ち

夏は花火だ

クリップでCWパドルを作ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

今年中にやっておきたかったこと

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

サイクル25がやってくる!

久しぶりのジュピター号作り

可愛いCWキーを見つけたのだ

ジュピターの製作記 「完」。

楽しい工作

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

パラレルモードの一日

弦高の調整を自分でやってみた

充実した日々を送るための実験的な一日

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

のんびりすごそう

no image

「楽しむ」ということ

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

第2の青春

大いなる何かに導かれている

DP0