ミニチュアハウス作りの再開
「Marvel's Barをつくろう!」と題して、2ヶ月ほど前からミニチュアハウス作りを始めました。しばらくお休みしていましたが、今日はその続きを書きたいと思います。
その前に、過去の履歴をご覧いただきたい方はこちらでどうぞ ↓
⚫︎ Marvel's Barをつくろう!
⚫︎ Marvel's Barをつくろう!(その2)
⚫︎ Marvel's Barをつくろう!(その3)
前回まではこんなふうに、エントランス、壁、床、窓まで完成しました。念の為、オリジナルとどう違うものを作るかのポイントだけ書いてみます。
① 「Simon's coffee」というカフェから「Marvel's Bar」へ屋号を変えました。
② 文字通りおしゃれなカフェから、渋い落ち着きのあるバーに変えます。
③ ピアノが置いてあるミュージックホールを、少し広くしました。
⋯⋯というわけで、内装も若い女性向けのカフェから、おっさんが大好きなジャズバーへ変身させたいと思っています。さて、どんなお店になるのか楽しみですね!
ある日突然、足腰の痛みが‥‥
さて話は前後しますが、一ヶ月ほど前に、いつもの日課で夕方の散歩をしました。
実はこの頃から、腰周り、太ももの付け根あたりの筋肉に違和感が出てきたのです。
このまま、散歩を続けると痛みが重症化してしまうだろうし、無理することは危険だと判断して、この日以降の散歩を中止しました。
それに過去に書いたのを読みなおして「また坐骨神経痛の再発?!なのかもしれないなあ?」、そういえばと、思い当たることがいろいろあります。↓
完治したあと、その経過をアップします
原因は、散歩での歩き方に問題があるということ。それとこの季節は寒いので、自分の部屋で過ごすことが多く、椅子に座っている時間が長いことです。
散歩はとても楽しいです。写真を撮ったり、知らない所を探す発見もあったり、そして何より気分転換になるし、足腰も丈夫になります。
でも注意すべきは、その「歩き方」でした。時々自分の歩き方をチェックしていましたが、意識しすぎるとむしろ歩きにくくなったりして、本当に難しいですね。
そして気が付かなかったんですが、自分の部屋でパソコンを操作したり、読書をしたりしている座り方に問題があったような気がしています。
施術を続けてきて、もう少しで全快しますので、またいろんな所に出かけたいと思います! そして機会があれば、またその治療法についても書いてみたいと思います。
Marvel's Barは内装作りに入りました
前置きが長くてすみません。話をミニチュアハウス作りに戻しましょう。前回の製作でエントランス、壁、床の製作が終わりましたので、今日からいよいよ内装に入ります。
まず一番始めに、お店の天井部分とその照明です。
これら写真の材料を使いますが、LEDライトを使うようですね。
最初にランプシェードの飾りを付けます。
次にLEDの配線ですが「ワイヤーからラバーをはがし、LEDに巻く」と書いてあります。
ぼくの常識的な発想なら「巻くより半田付けした方が、強度があっていいに決まってるだろう!?」、そう思いました。
ところが、このワイヤーはスレンレス製らしく、うまく半田が付かなかったのです。
‥‥ 残念 (◞‸◟ㆀ)
そして説明書には「シュリンクチューブをかぶせて「ライターであぶって圧着させる」と書いてあります。そんな危険なことをするのかよ!?って思いました (`Д´)ノ
‥‥ そこで、先ほどまで用意してあった、ハンダゴテの熱を使って圧着させました。ちなみに一番左のは「+と-」を逆に付けてしまったので、印をつけました。笑
さらにLDEランプをランプシェードに取り付け、チューブを熱で圧着しました。
次に天井部分のパーツを接着します。
そして、先ほど作ったランプシェードを取り付けます。
さらに天井部分をお店の壁に接着します。
説明にはないですが、コーナーの配線を隠すために、角材を加工して接着しました。
これでエントランス、壁、床、天井と照明の製作が終わりました。そして作業の終わりに、ランプシェードの点灯試験をしました。なかなかいい感じになりましたね ♪
明日からお店の内装に入りますが、どういう店内のレイアウトにするか、どういう装飾にするか、備品はカフェとバーでは違うので、それをどうするか、これから作戦会議です!
続きは、またしばらくしてからのお楽しみということで ⋯⋯!