「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

お家で焚き火を楽しもう

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

前照灯の取付け完了!

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

「SCARM」というソフトを使ってみた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

ブラインドタッチ奏法について

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

スローなCWにしてみよう

デンパークにカメラを持って出かけてきた

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

フジゲンというブランドは 知らなかった

no image

新しいMacがやってきた

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

今日からCWで封印を解いた

あたふた CQ 初体験記

部屋のリニューアルが完了した!

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

IC-705のチューナーを探した

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

KX2でもっと楽しもう!

no image

自宅内移動運用だと?

秋の南信州を旅したよ

今日はサモアと交信できた!

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

no image

イスラエルの局と交信

こういう解決法もある...

ギターの練習を再開した!

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

no image

金沢は桜が満開でした

レウアウト画で迷路

HARDROCK-50の申請完了!

やっと免許状が届いたゼイ

じつに地味だなぁー。

CW Skimmerを使ってわかったこと

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

去年のぼくが教えてくれたこと

no image

no image

いかんいかん

エレガットを衝動買いしてしまった

今度こそギターの復活かな

no image

スピードラーニングのようにはいかない

IC-705の審査終了!

3万円のギターがやってきた

毎日をもっと大切にしたくなる物語

みんなの助けを借りてここまで来た

スーパームーンに心を癒やされる

我が家に素敵なランタンがやってきた

縦振りの電鍵

ディスプレイを大きくした

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

グルーブ感こそ全てだ

IC-705とCtestwinを連動させた

今日は一日 FT8を楽しんだ

VN-4002用のバッテリーを作ろう

「新しい楽しみ」のスタート

蓼科高原に行ってきたよ

サイクル25がやってくる!

山下達郎のメッセージに拍手

CWのQRP運用を楽しむ

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

CWSkimmerよ。なんでだい?

タブ譜をちょっと変えてみた

明日のぼくへ

no image

無事審査合格!

趣味って楽しいの?

ローテータをメンテナンスした

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

LogBookとJTDXへ引っ越した

部屋の窓からお花見

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

ついに新MacBook Proが発売された。

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

人に喜ばれることをしたい

ベンチャーズの練習を始めた

ほぼ 復活宣言!

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

パラムシル島って知ってるかい?

今日ものんびりJT65を楽しんだ

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

くらがり渓谷へ行ってきた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

最後の最後は 諦めが肝心?

乾杯しよう!

映画