JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

東海QSOコンテストのログを提出した

no image

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

少しの時間でもジュピター号作り

新しいコンデジが届いたぞ♪

さあ、Angelinaの練習をしよう!

さあ、水彩スケッチを始めよう

IC-705のために揃えた小物たち

KX2の送信出力の変更を申請した

新しい時間割で過ごした一日

今度こそギターの復活かな

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

ほぼ 復活宣言!

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

久しぶりのCW交信

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

ベガリ社に発注完了!

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

初めてのアクアリウム日記(その2)

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

今度はウィンドウズが壊れちまった

昇圧コンバータで送信出力を上げる

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

秋のデンパークに行ってきた

梅の花見に行ってきたよ♪

虹が出た

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

妄想がこうなった。そして……。

蒸気機関車を作るのだ

幸せな生活のための貴重なレッスン

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

君たちはどう生きるか

no image

偶然の出会い

帆船模型サプライが届いたぞ

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

色エンピツ画は楽しいな ♪

「春よ、来い」の練習も始めた♪

リモートでCW運用を楽しもう

妄想が始まった…

SWRの不思議(訂正あり)

ぼくのシャック(無線室)

地球儀を買った

no image

ギター大好き♪

ギターもいいけど ウクレレもね

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

こんな日は家でゆっくり過ごそう

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

iPad Proがやってきた

DTMで作曲を始めてみた

レイアウトが決まった!

山下達郎のメッセージに拍手

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

そろそろ移動運用を始めよう

ジュピター号よ、前に進め!

いざという時のため「備えよ常に」

暮らしの中にCWを

何かを作らないではいられない

「謎の不調」が解決した

1日1ミリでもいいから前に進もう

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

美矢井橋河川緑地をホームパークに

アレを使ってみた

ぼくの知らないうちに・・・

アウトドアライフと避難生活

帆船模型「サプライ号」が完成した!

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

あの曲の名前がわからないのだ

今日からCWで封印を解いた

ベンチャーズの練習を始めた

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

FldigiでCWのデコードを試してみた

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

AX1のSWRを調整する(その2)

上を向いて歩こう♪

ギターヘッドにスマホ(続編)

KX2に新しいノブが付いた

今日もKX2と過ごした一日

楽器は老化防止になるんだって

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

縦振りの電鍵

クック諸島と交信できた!

スウェーデンまで飛んだ

KX2の審査終了

アルゼンチンと交信

送料無料化問題

no image

「楽しむ」ということ

スライドショー観てね!

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

我が家に素敵なランタンがやってきた

AX1というアンテナの実験には終わりがない

がんばった人には九平次を

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

猛暑に耐える、えだまめ君

リトルスターという名のテント

今日の帆船模型作り日記

ギター

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

今日は本屋さんに行って「つつまし酒」と「どこでもいいから どこかへ 行きたい」を買ってきた。家に帰ると宅配ボックスに、スマホのレンズセットが届いていた。

今日は模型作りはお休みして、のんびり本を読みたいなと思っている。どちらもぼく好みのテーマだなと手に取った本。

つつまし酒
◎内容紹介◎
人生は辛い。未来への不安は消えない。世の中って甘くない。
けれども、そんな日々の中にだって「幸せ」は存在する。
いつでもどこでも、美味しいお酒とつまみがあればいい――。
混迷極まる令和の飲酒シーンに、颯爽と登場した酒場ライター・パリッコが、「お酒にまつわる、自分だけの、つつましくも幸せな時間」について丹念に紡いだエッセイ集。

どこでもいいから どこかへ行きたい
◎内容紹介◎
家にいるのが嫌になったら、突発的に旅に出る。カプセルホテル、サウナ、ネットカフェ、泊まる場所はどこでもいい。時間のかかる高速バスと鈍行列車が好きだ。名物は食べない。景色も見ない。でも、場所が変われば、考え方が変わる。気持ちが変わる。大事なのは、日常から距離をとること。生き方をラクにする、ふらふらと移動することのススメ。

この本を見て「旅」することが大好きだった若い頃を思い出した。
ぼくが大学生のころは「ねぶくろの会」という、ヒッチハイクの同好会に入っていた。夏休みは「日時と札幌の時計台に集合する」とだけ決めて、あとはそれぞれ自由にヒッチハイクの旅を楽しむ。

合流した後も、それぞれバラバラに計画のない自由旅が続く。もちろんテントのない野宿泊。ぼくはだんだんたくましくなっていった。そんな旅が2週間程たって、お金が少なくなって心細くなってきた。財布の中には急行で上野まで帰れる電車賃が残っている。ここままヒッチの旅を続けようか電車で帰ろうか、どうしよう。

ここはたぶん室蘭あたりだろうか?地図がないのでわからない。ぼくは民家もない田舎道をトボトボ歩いている。もう3時間も歩いてるのに車は殆どこない。ついに、日が暮れて来た。なんでぼくはこんなところにいるんだろう。急に不安と寂しさで里心がついたぼくは、翌朝の電車に飛び乗っていた。

旅の途中、大型トラックを運転しながら、エロいビデオを流し続ける運ちゃん。でかい外車に乗ってけと言われ、震えながら乗った○○○風の人。青函連絡船で知り合った女子大生との淡い恋、函館山の夜景が綺麗だったな。そんないろんな人たちとの出会いがぼくを助けてくれた。1冊の本が書けるくらい、いろんなことが詰まった旅だった。

社会人になっての独身一人旅は、名古屋駅でコインを投げて表なら北、裏なら南の電車とだけ決めて、あとは目的地も計画も立てない「自由気ままな旅」をした。着いた先は那智の滝だった。勝浦の居酒屋でどでかい伊勢エビを食べ、ビジネスホテルに泊まる。なんともうらやましい旅だった。とにかくあてもない旅ほど楽しいものはない。

ま、今はそんなことは無理だけど、どこかへ行きたいなあ〜。

今日は読書を楽しむ前に、どうしてもやりたいことがあった。それはギターの弦交換だ。古い弦のままだとギターが楽しくないのだ。今日はエリクサーのフォスファーブロンズを張ろう。

弦を交換するときは、ついでにギターの手入れも行う。フレットボードやボディを綺麗に掃除してあげようと思う。

おお〜、ピッカピカになったねえ。いいねえ。

そして、弦を張り終えた。惚れ惚れするほど美人になったねえ。ぼくはこのギターのことをメイトン姫と呼んでいる。

弦が張れたらチューナーを使ってチューニングする。そしてペグポストから飛び出している弦を、ニッパーでカットする。このときにやっちまった。またか!

切れ端が遠くに飛んでしまわないように、片方の手でつまんでいるんだけど、間違って1本だけ落としてしまったのだ。すぐ下にあるだろうと探した。でもどこにもない。30分探したけどどうしても見つからない。ど〜しよう。いつかジュピター号のときもこんなことがあったな。

どうしても見つからないので、かみさんを呼ぶ。学習能力がないねえと叱られて、部屋を追い出された(笑)。5分後、見つけたよ、とあきれ顔でやってきた。凄すぎる (@_@) 。ま、ともかくよかったよかった。

弦を交換したギターは、まるで見違えるようにきらびやかな音になった。これぞメイトン。すばらしい!

さあ、今日は大きいコーヒーカップに、たっぷりのコーヒーを淹れて、のんびり読書を楽しむことにしよう。ぼくは読書と言っても一つの本は30分くらい、それ以上は脳みそがもたない。だからまだ読みかけの「がんばらない」とか「本所おけら長屋」とか、「好日日記―季節のように生きる」とかを並行して読むのだよ。そのほうが新鮮でいいんだよね。

さあ、今日はもう他のことはいっさいやらないぞ。のんびりするのだぞっと。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-ギター,
-, ,