アンテナの移動工事をした

ぼくの仕事場のリニューアル

アウトドアライフと避難生活

ブラインドタッチ奏法について

今日は一日 FT8を楽しんだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

さあ、Angelinaの練習をしよう!

帆船模型を作るのだ

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

一旦、立ち止まることにした

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

スローなCWにしてみよう

DIYでキャスター台を作った

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

CWの壁を越えろ!

カーマインレッドにしよう

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

今度はウィンドウズが壊れちまった

2020年に買った楽しい物たち

パラムシル島って知ってるかい?

ローテータの調整をした

リモートでCW運用を楽しもう

「 物買って来る 自分買って来る 」

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

ジュピターの製作記 「完」。

SAYONARA 8N6OLP!

CWを再開したぞ〜!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

いつも心に “メメント・モリ”

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

あたふた CQ 初体験記

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

「弾ける」と「聴ける」の違い

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

トンガ王国と初めての交信

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

KX2の審査終了

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

トロンボーン?

移動運用の準備完了

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

新しい時間割で過ごした一日

鳥羽旅行を楽しんできた

やっぱり模型作りは楽しい♪

届いた2つのアワードを飾ってみた

大いなる何かに導かれている

上を向いて歩こう♪

アポジーマイクは ぼくを変える

キリバス?

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

ULTIMATE GUITAR というサイト

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

プチアウトドア気分♪

3Dプリンターはこれに決めた!

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

べガリキーが欲しいのだ!

移動運用のための小型パソコン

久しぶりにKX2で交信した

ぼくのiPhone

今年最後?の移動運用を楽しんだ

モービル運用のシャックが完成

スウェーデンまで飛んだ

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

Bruna Begaliさん ありがとう!

東公園の紅葉を見に行ってきた

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

クリップでCWパドルを作ってみた

ピアノの練習を始めた♪

伊豆に行ってきたよ

春よ来い!

久しぶりのFT8が楽しかった

クロスウォーマーが面白い

部屋のリニューアルが完了した!

久しぶりのCW交信

愛するギターの旅立ち

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

退化していくApple

パラレルモードの一日

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

やっとつながった(^^)

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

「SCARM」というソフトを使ってみた

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

DIY 鉄道模型

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

「Zショーティー」というZゲージの小さなスターターセットを購入したが、さすがにこれだけでは貧素すぎる。そこでさらに「情景セット」を追加してジオラマ作りを始めることにした。

完成するとこんな感じになる。山の上に牧場があったり、山の斜面に木を植えたり、お店があったり、道路に遮断機があり車も止まっている。ごく簡単なものだけれど、不思議なことにここには暖かみのあるドラマが見える。

なるほどね、これはあくまでもキットだけど、実際に自分が作るジオラマには、ぼくのドラマを表現する世界になる。それがジオラマ作りの面白さだろうということがわかった。

セットにはあらかじめ材料がいろいろ用意されているので、とても作りやすい。ジオラマ作りは全くの初めてなので、一つひとつ勉強しながら進めていきたいと思う。

まずは、接着剤作りからだ。「木工ボンド水溶液」と言われるもので、木工ボンド1:水2の割合で溶かし、これに中性洗剤を1,2滴入れる。

これはフィルムケースの中に入れて密封しておく。最近ではこのフィルムケースは珍しいものになってしまったけど、ぼくは水彩スケッチにでかけるときは、これに水を入れて持ち運んで使っている。

この接着剤はスポイトや綿棒など、使う場所によって塗布するときに使い分ける。

さて、作業の前にやっておくのは「マスキングテープ」を線路の上に貼ることからだ。これは線路が汚れるのを防ぐためで、こんなことでも楽しい。

次にバラストを均等にまいていく。

そしてバラストにスポイトを使って、接着剤を浸透させ固定させる。

バラスト全体に接着剤を浸透させたら、1〜2日ほどおいて乾燥させる。

2日目。
バラストが乾燥したので、アクリルペイントの茶色を使って、線路の周りに着色していく。筆よりも綿棒の方が使いやすいと思う。あ〜、楽しいぞ♪

全体にこんな感じで塗りおえたが、接着剤の影響だろうか、全体に光沢があるのが気になる。接着剤をたくさん使いすぎたのか、もっと乾燥させるといいのだろうか。それとも少し速乾木工ボンドも混ぜたからだろうか?

次に線路の回りに草を生やしていく。これがその材料なんだけど、スポンジ状のフワフワの粉を使う。接着剤に浸ける方法とかいろいろあるらしい。

ぼくは地面に綿棒で接着剤を少し多めに塗ってから、草の粉をまいていった。そしてよりリアルにするために、2種類のものを使った。

さらに一部分だけ、ここに接着剤をスポイトでたらして、乾燥したらどうなるかを試すことにした。

というわけで、今日はここまでにしよう。
こんな小さいジオラマだけど、やっぱり物を作るのは楽しいなと思う。

最近はYouTubeでいろんな人のジオラマ製作のようすを観ることが多い。みんないろいろ工夫してやってるのがいいなあ。早くぼくも本格的なジオラマ製作に入りたいところだけど、その前にいろいろ勉強するところから始めようと思う。

 

-DIY, 鉄道模型
-, ,