その後「春よ、来い」はどうなったのか?

秋のデンパークに行ってきた

おじさん 迷路から出られるのか

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

QSLカードが届いた

漫画ペン先セットを買った

Ham Radio Deluxeを使い始めた

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

ぼくのシャック(無線室)

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

自分は奇跡的な出会いでできている

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

帆船模型作りは山登りと同じかも

no image

Instagramを始めた

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

初心に帰ろう

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

今日はDIYを楽しんだ

ジュピター号よ、前に進め!

今日ものんびりJT65を楽しんだ

さあ、今日から新学期なのだ

レウアウト画で迷路

くらがり渓谷へ行ってきた

さあHDR写真を始めよう!

2mと430 そして ハートマト

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

ヤード作りが終わった

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

ギターもいいけど ウクレレもね

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

ほぼ日5年手帳が面白い

写真のある暮らし

三重へ小旅行に行ってきた

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

ニュース番組は観ない

「練習する」ことの意味

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

タブ譜をちょっと変えてみた

AX1のSWRを調整する(その2)

no image

イスラエルの局と交信

中秋の名月を愛でる

もっと良質なサウンドを作りたい!

今度こそギターの復活かな

今日からCWで封印を解いた

AX1のSWRを調整する(その3)

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

ほんとにそうなの?って思うようにしている

色が決まらないのだ

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

焚き火 そして CW移動運用

こんな日は家でゆっくり過ごそう

明日はきっといい日になる♪

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

Today is the great Jazz day...

届いた「dp0」

メイトン専用 カポ !?

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

がんばらないけど、どうでしょう?

カメラは知的な遊びだ

トンガ王国と初めての交信

C23を探せ!

移動運用のベースキャンプをみつけた

春よ来い!

色鉛筆画は楽しい ♪

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

一難去ってまた一難

VN-4002用のバッテリーを作ろう

なんとかここまで来たよ

お空のコンディションが上がってきた♪

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

ブログをリニューアルしてみた

お帰り〜!マスターくん

昭和基地からのQSLカードが届いた!

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

いざ次のステップへ

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

縦振りの電鍵

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

「新しい楽しみ」のスタート

今日はCWの環境を整備するのだ

DTMで作曲を始めてみた

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

レバノンと初交信

初雪

強制ギブス法だと?

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

台風対策

移動運用の準備(その2)

色エンピツ画は楽しいな ♪

クロスウォーマーが面白い

カーマインレッドにしよう

お酒 カメラ

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

お昼過ぎに部屋から外を眺めると、遠くに御嶽山(3,067m)が見えた。真冬なら空気が澄んでいる日には見えることが多いけど、この時期は珍しいかもしれない。

そこで一眼レフに300mmの望遠レンズを付けて写真を撮ってみることにした。やっぱりいいねえ。ぼくが子どもの頃から遙か遠くに見える御嶽山は特別な山だった。

でも2014年9月に起こった大噴火のことは今でも忘れない。ここからあの噴火の煙がはっきり見えて、悲しい気持ちと山の怖さを間近に感じたものだ。

ちなみにこの写真は去年の1月に同じく300mmの望遠レンズで撮ったものだけど、真冬になるとこんなにクッキリと見える。

御嶽山と我が家の直線距離は110kmほどなんだけど、この距離だと東は静岡市、西なら大津市までの距離になる。遠いよねえ。

御嶽山の隣に見えるのが岡崎市にある村積山(257m)だ。気分転換に散歩がてら歩けるいい山だ。

そしてその右には豊田市にある六所山と炮烙山が見える。

さらに東を見ると本宮山が見える。頂上にあるアンテナ群もよく見えるね。これら愛知の山々はほぼ全て登っているので、懐かしく感じる。

そして左の方を見ると遠くにあれは伊吹山だろうか、さらにその右奥にもうっすらと白い山も見えているね。能郷白山かなあ。

膝を痛めてから、山に登ることができなくなってしまって、もう登れないのがとても残念だ。その代わり今年はキャンプを再開しようと思っている。そろそろテントやシュラフなどを揃えようかねえ。

さて、話はまったく関係ないんだけど、今日は無性にジントニックが飲みたくなった。そこで「タンカレー ロンドン ドライジン」を買ってきた。

ぼくにとってジンは「春」のお酒だ。まだお酒を飲み始めた二十歳の頃はウィスキーというより、ジンライムやジントニック等の爽やかなお酒だった。

今日はそのことを思い出したので、久しぶりにジントニックが飲みたくなったのだ。さっそくいただこう。「くぃ〜〜〜! めちゃくちゃ旨いぞ! 」ライムを買い忘れたけどなくても相当旨い。こんなおいしいジントニック飲んだことないよ。笑

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-お酒, カメラ
-, , ,