久しぶりのQSOだったが……

HARDROCK-50の申請完了!

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

くらがり渓谷へ行ってきた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

ALL JA コンテストがとても楽しかった

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

VN-4002用のバッテリーを作ろう

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

ジュピターの製作を再開した

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

移動運用の準備(その2)

ほぼ日5年手帳が面白い

今日はアンテナを交換した

アポジーマイクは ぼくを変える

CW Skimmerを使ってわかったこと

気を引き締めろ、自分

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

ジャージー島と初めての交信

KX2の送信出力の変更を申請した

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

ぼくの相棒がやってきた

仕事場のリニューアル完了!

「人生でかかせないもの」

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

クック諸島と交信できた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

トロンボーン?

無線室のリニューアル完了!

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

東公園の紅葉を見に行ってきた

自分の「映像作品」を作るということ

伊豆に行ってきたよ

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

知ってた? 正しい体温計の使い方

第二章へ

初雪

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

「おやじキャンプ飯」が面白い

奇跡のコーヒー

幸せな生活のための貴重なレッスン

非常時に備えよ

可愛いCWキーを見つけたのだ

ついに新MacBook Proが発売された。

KX2の審査終了

ようこそ、高音質の世界へ!

CW通信を楽しもう!

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

鉄道模型は実験を楽しみながら

VN-4002が無事 帰ってきた

乾杯しよう!

今日ものんびりJT65を楽しんだ

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

32ビットを64ビットに変えてみた

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

ぼくのシャック(無線室)

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

今年中にやっておきたかったこと

なんとか ここまで きたゾ!

no image

河津桜を見に行った

ヤード作りが終わった

復活したぞ!

キプロスと交信できた

アルゼンチンと交信

帆船模型作りは山登りと同じかも

泊まった宿のことを書いておこう

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

モービル運用のテスト

伊勢に行ってきた

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

やっと免許状が届いたゼイ

タブ譜をちょっと変えてみた

QSLカードが届いた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

3Dプリンターを始めよう

今日から、日本国内を旅することにした。

秋の南信州を旅したよ

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

シャック用のテーブルが完成

パラオと交信できた

今日はDIYを楽しんだ

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

今日もKX2と過ごした一日

今年の目標はWASアワードなのだ

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

レバノンと初交信

「8N6OLP」局と交信できず

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

今日も桜を見てきた

ギター 日記・コラム・つぶやき

1年後のぼくへ

今週から「Traveling Clothes」という素敵な曲にチャレンジし始めた。
Tommy Emmanuelが弾くと簡単そうにみえるけどとても難しいんだよ。でもぼくはいつかきっと弾けるようになると思っている。Tommyと同じように笑顔で弾けるようになっていると思っている。

なぜかというと、初めてチャレンジした曲「Windy & Warm」も最初はまったく何もできなかったし、できるようになるとも思えなかった。でも、先のことは考えないで、とにかく毎日たとえ10分でもいいから、必ず練習すると決めた。

そして半年後、その積み重ねでついに全体を通して弾けるようになった。ほんとに嬉しかった。まったく何もできなかったのが、ここまで来れたんだからね。

そして4ヶ月前からチャレンジを続けているのが、この「Angelina」という名曲。
前曲よりさらに難しいんだけど、なんとか今は50秒くらいのところを練習している。実際はリピートがあるので、全体の半分くらいのところかな。

はたして半年前の自分は、こうなることがわかっていただろうか?
いや、そんなことはまったく想像もできなかった。自分がこの先どうなっていくのかなんて誰もわからないと思う。

でも、確かなのは、何かを続けていくことで、きっと今の自分より前に進めているということだと思う。

ぼくは10年以上前から毎年「ほぼ日手帳」を書き続けてきた。会社に置いていたので、どちらかというと仕事のことが多かったし、毎日は書いていなかった。

そして今年から5年手帳に変えた。今年からは仕事のことではなく、ごく身近なことを書くようになった。しかも欠かさず毎日。

この日記を始めたことで、来年の今日、1年前の日記を読むことになる。そのときに自分が何を思うだろうか? 5年後はいったい何を思うのだろうか?

1年後のぼくへ尋ねます。
ぼくは少しでも前に進めていますか? 人生を楽しんでいますか?

一年半後のぼくです。
ギターはとても上達しているよ。それにエレキギターも始めました。
毎日とても人生を楽しんでいます。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された

-ギター, 日記・コラム・つぶやき
-, ,