自分の映像作品を作る Ver.2.0

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

新曲の練習を始めた

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

やっちまったぜ。と笑った。

no image

初バングラデシュ

京都へお礼参りに行ってきた

春よ来い!

3万円のギターがやってきた

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

no image

ギターの復活 ♪

東京オリンピック記念局と交信した

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

いざ次のステップへ

「今日のできごと」

さあ、外にでかけよう!

no image

スピードラーニングのようにはいかない

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

泊まった宿のことを書いておこう

no image

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

帆船模型作りは楽しい!

地図を見るのが好き

IC-705のチューナーを探した

備えよ常に!

新しい練習方法を見つけた!

我が家にフェンダーがやってきた

ぼくの日課

クリップでCWパドルを作ってみた

お家で焚き火を楽しもう

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

ALL JA コンテストがとても楽しかった

ヤード作りが終わった

おじさん 迷路から出られるのか

新しいおもちゃ

ジュピター号の製作開始

FTDX10が我が家にやってきた!

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

ギターもいいけど ウクレレもね

今日の1枚

KX2でもっと楽しもう!

爪が割れてしまった(T_T)

4月8日は「アクアリウム記念日」

もう何回目?..の部屋改造をしよう

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

ブラックボックス

「弾ける」と「聴ける」の違い

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

SWRの不思議(訂正あり)

あれこれ気が散る休日の午後

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

クック諸島と交信できた!

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

帆船模型作りが楽しくなってきた

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

久しぶりにヨーロッパとCW交信

「人生でかかせないもの」

アウトドアグッズはインドアでも使おう

さあ、いよいよ次の曲へ!

KX2の送信出力の変更を申請した

デンパークにカメラを持って出かけてきた

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

そろそろ移動運用を始めよう

イラストの練習を始めた

可愛いCWキーを見つけたのだ

やっぱりCWの方が楽しいな

IC-705の審査終了!

久しぶりのFT8が楽しかった

トロンボーン?

梅の花見に行ってきたよ♪

今日から、日本国内を旅することにした。

帆船模型サプライが届いたぞ

マスターの音が復活した!

いつか駅ピアノで……

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

アポジーマイクは ぼくを変える

定年おじさんの「夏休み自由工作」

no image

ギター大好き♪

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

新しいコンデジが届いたぞ♪

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

新しい時間割で過ごした一日

no image

いかんいかん

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

DIYでキャスター台を作った

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

やっと免許状が届いたゼイ

さあ、Angelinaの練習をしよう!

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

こんな日は家でゆっくり過ごそう

18MHz帯のFT8が面白い!

また部屋の改造をしたくなってきた

アクアリウム