ギターもいいけど ウクレレもね
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
「ヨシナガ式 ギター練習法」
「セウタ」ってどこ?
暮らしの中にCWを
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
KX2で やりたいこと
まだまだ未熟者につき 精進してまいります
Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...
アンテナのメンテナンスをした
ジュピターを聴こう♪
ジャズとウィスキーと模型作り
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
いとしのエレン ♪
久しぶりのCW交信
ベンチャーズの練習を始めた
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
奥殿陣屋に行ってきた
ついに世界6大陸とQSO!
“ If you can dream it, you ...
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
ウィンドウズなんか嫌いだ
シャックのリニューアルで快適だ♪
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
この壁を超えろ!
アルゼンチンと交信
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
DXCC 100達成! 申請完了!
最後の最後は 諦めが肝心?
今日は一日 FT8を楽しんだ
キプロスと交信できた
サンタさんからのプレゼント♪
我が家にフェンダーがやってきた
楽しい工作
32ビットを64ビットに変えてみた
久しぶりに電波を出してみた。
デンパークにカメラを持って出かけてきた
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
電波でつながる世界の友
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
ウルグアイまで飛んでいる♪
今日もアマチュア無線を楽しんだ
色が決まらないのだ
少しの時間でもジュピター号作り
インターネットの恩恵に感謝
3Dプリンターでケースを作った
ピアノが教えてくれた「大切なこと」
Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?
久しぶりにヨーロッパとCW交信
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
妄想がこうなった。そして……。
なんとか ここまで きたゾ!
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
自分の映像作品を作る Ver.2.0
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
スライドショー観てね!
やっと免許状が届いたゼイ
これを「プラトー現象」と言う、らしい
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
アンテナを交換した
渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・
お帰り〜!マスターくん
今日はCWの環境を整備するのだ
FT8は釣りに似てるなあ
もっと良質なサウンドを作りたい!
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
ジュピター号よ、前に進め!
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
カムバックして5年たった
DXCC 100 へ リーチ宣言!
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
リモートでCW運用を楽しもう
KX2の送信出力の変更を申請した
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
コロナを飲み干してやる!
気を引き締めろ、自分
ブログをリニューアルしてみた
IC-705をフリード+の車内に常設化してみた
ソーラーパネルのテストをしてみた
スローなCWにしてみよう
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
三ヶ根山からの移動運用
送料無料化問題
フリード・プラス 改造計画
滋賀の旅@雨男
孫との約束が果たせるぞっと
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
今日の帆船模型作り日記
幸せな生活のための貴重なレッスン
我が愛しのメイトン
もう何回目?..の部屋改造をしよう