セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

じつに地味だなぁー。

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

FT817でFLdigiを試してみた

昭和基地からのQSLカードが届いた!

電波でつながる世界の友

AX1のSWRを調整する(その3)

no image

ギター大好き♪

爪が割れてしまった(T_T)

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

定年退職し、半年たって気がついたこと

あの曲の名前がわからないのだ

がんばった人には九平次を

いとしのエレン ♪

VN-4002の収納ケース

KX2でCWSkimmerを試してみた

何事も諦めが肝心なのだ

サイクル25のピークを迎える期待感

部屋の窓からお花見

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

VN-4002用のバッテリーを作ろう

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

シャックのリニューアルで快適だ♪

前照灯の取付け完了!

ギタリストは爪が命というけれど

地球儀を買った

ジュピターの製作を再開した

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

移動運用のテストをしてみた

焚き火 そして CW移動運用

カムバックして5年たった

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

3Dプリンターでケースを作った

孫との約束が果たせるぞっと

1日1ミリでもいいから前に進もう

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

無線室のリニューアル完了!

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

仕事場のリニューアル完了!

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

DTMで作曲を始めてみた

レイアウト台が完成した

お家で焚き火を楽しもう

新しいコンデジが届いたぞ♪

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

「セウタ」ってどこ?

東京オリンピック記念局と交信した

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

奥殿陣屋に行ってきた

おお、もう桜が咲いていた!

色が決まらないのだ

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

そろそろ移動運用を始めよう

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

西浦にボーッとしにでかけた

DXCC 100 へ リーチ宣言!

レコーディングとミキシングを楽しみたい

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

色えんぴつが揃った

あたふた CQ 初体験記

「発送しました」メール

「部屋の改造」第二弾が完了した

大いなる何かに導かれている

CWのパドルが11個になった

KX2に新しいノブが付いた

いま、幸せかい?

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

中秋の名月を愛でる

no image

春の香り

「春よ、来い」の練習も始めた♪

モービル運用のテスト

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

サーバー移行奮闘記 その後

ソーラーパネルのテストをしてみた

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

蒸気機関車を作るのだ

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

ようこそ、高音質の世界へ!

何かを作らないではいられない

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

我が家にフェンダーがやってきた

no image

今日はCWの練習デー

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

帆船模型「サプライ号」が完成した!

AX1のSWRを調整する(その2)

ウクレレを楽しもう♪

no image

イスラエルの局と交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

旅行 日記・コラム・つぶやき

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

今日はそろそろツツジが満開を迎えるだろうと、土日の混みあう日を避けて「蒲郡クラッシックホテルのつつじまつり」にでかけてきた。

この蒲郡クラシックホテルは三河湾に面した蒲郡市にあり、わが家から車で30分ほどで行ける昭和9年完成の由緒ある古いホテルだ。

このホテルの近くには、竹島竹島水族館などもあって、潮干狩りでも有名な場所で、ぼくが子どもの頃はとても賑わった観光地でもあった。

このホテルは小高い丘の上にあって、とても眺めがよい場所にある。この写真は坂を登る途中に見えた竹島で、岸から橋で島まで渡ることができる。

さらにホテルの園内まで急な坂を登っていくと、おお〜見えたぞ! 入り口あたりから満開のツツジでいっぱいだった。本当に綺麗だなあ〜〜〜!

園内の遊歩道をゆっくり歩きながら、満開のツヅジに圧倒される。綺麗だねえ。

本当にすごく綺麗だよね。でも毎年のようにこうした状態に保つということが、いかに大変なことだろうか。なんといっても3,000本もの数のツツジがあるのだからね。

ここの入場料は500円でドリンク付き、と良心的な値段。ホテル内の駐車場を使用すればさらに500円かかるけど、すぐ前にある市の駐車場は無料だ。

そしてこのマップの裏にある簡単な5問のクイズに答えると、クラシックホテルのクリアファイルがもらえた。例えば「本館は昭和○年に完成して営業を始めました」で横にQRコードがある。(別に欲しくはなかったけど記念にもらった)

ちなみに、リビングに飾ってあるこの色エンピツ画は、2021年の5月にここから眺めた竹島を描いたもの。ホントはこんなにこんもりしていないけど、デフォルメして描いた。

さて、ツツジを見た後は久しぶりに、蒲郡市内のサンヨネという鮮魚で有名なスーパーに立ち寄った。そこで見つけたのが、ぼくの大好物の「新物 とり貝(愛知県産)」だ。

とり貝はここ数年不漁で、最近ではほとんど見かけなくなってしまった。たまに見つけたとしてももの凄く高くて手が出ない、それがこんなに新鮮で大きいのに862円とは!

そして晩酌でいただいたこのとり貝。これが美味いのなんのって、新鮮だからこその格別な味だった。美味いものを食べられることはやっぱり幸せなことだよね。

というわけで、まだまだこの地方には素敵な場所がたくさんあるぞ。だから時間をかけて県外へでかけなくても、近場にある楽しみを見つけにでかけようと思っているのだ。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-旅行, 日記・コラム・つぶやき
-,