KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
CWの練習をした
色鉛筆画は楽しい ♪
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
妄想が始まった…
仕事場をさらにリニューアルした
久しぶりにアンテナの調整をした
空白の2週間。。。
SLを作りながら SLのことを知ろう
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
動画で楽しい仲間ができる
CW練習、1ヶ月がたったよ
カムバックして5年たった
金沢は桜が満開でした
パラオと交信できた
お花畑のジオラマをつくろう
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
「弾ける」と「聴ける」の違い
帆船模型サプライが届いたぞ
帆船模型と中日ドラゴンズ
我が家の可愛い花たち
電波でつながる世界の友
滋賀の旅@雨男
これを「プラトー現象」と言う、らしい
ほぼ日5年手帳が面白い
スライドショー観てね!
昇圧コンバータで送信出力を上げる
1年後のぼくへ
地球儀を買った
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
PCの自作に挑むのだ
奥殿陣屋に行ってきた
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
“ If you can dream it, you ...
「謎の不調」が解決した
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
非常時に備えよ
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
大いなる何かに導かれている
どーでもいいことに一生懸命になる
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
初めての鉄道ジオラマ作り(その3)
さあ、いよいよ次の曲へ!
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
乗り遅れるな、と!?
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
ブラインドタッチ奏法について
ジャズとウィスキーと模型作り
CWのパドルが11個になった
1枚目の基板がほぼ完成
やっとつながった(^^)
移動運用の準備完了
棚が完成したぞっと!
蓼科高原に行ってきたよ
帆船模型「サプライ号」が完成した!
第2の青春
強制ギブス法だと?
IC-705のために揃えた小物たち
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
70歳、まさかの人生初サプライズ体験
KX2の審査終了
備えよ常に!
春の香り
KX2が面白くなってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
ついにジュピターが完成した。
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
人生は楽しむためにある
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
移動運用のベースキャンプをみつけた
ふるさとの豊田市に行ってきた
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
CW Skimmerを使ってわかったこと
FldigiでCWのデコードを試してみた
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
部屋の改造をしてみた
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
さあHDR写真を始めよう!
アンテナを交換した
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
CoopHLよ ありがとう!
プチアウトドア気分♪
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
妄想スケッチ
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
モービル運用のテスト
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
新しいおもちゃ
4月8日は「アクアリウム記念日」
星の写真を撮るのが楽しくなった
ウルグアイまで飛んでいる♪
身近なグリーンライフは楽しいよ♪
携帯基地局問題
FT8とCW その違いってなに?