パラレルモードの一日

やっぱりCWは楽しい♪

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

復活したぞ!

いよいよ、マストとヤード作りだ。

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

久しぶりの旅を楽しんだ♪

KX2が面白くなってきた

3Dプリンターはこれに決めた!

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

西浦にボーッとしにでかけた

ギタリストは爪が命というけれど

蒸気機関車に夢中

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

大いなる何かに導かれている

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

台風対策

新しい時間割で過ごした一日

電波でつながる世界の友

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

新曲の練習を再開した

今日もアマチュア無線を楽しんだ

IC-705のチューナーを探した

久しぶりのCW交信

さあ、いよいよ次の曲へ!

ぼくの仕事場のリニューアル

レバノンと初交信

LogBookとJTDXへ引っ越した

IC-705の審査終了!

no image

ギター大好き♪

コンデジを選ぶのは楽しい♪

クック諸島と交信できた!

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

PCの自作に挑むのだ

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

ニュース番組は観ない

KX2でFT8を試してみた

さあ、作るぞ〜!

アウトドアグッズはインドアでも使おう

いま、幸せかい?

一生の趣味

「おやじキャンプ飯」が面白い

CQ誌を買ってきた

久しぶりにアンテナの調整をした

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

蓼科高原に行ってきたよ

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

レイアウトが決まった!

ベガリ社に発注完了!

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

新しいMacBook Proがやってきた

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

キャンプに行きたいのだ

no image

初バングラデシュ

2mと430 そして ハートマト

帆船模型を作るのだ

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

no image

バーレーンってどこだっけ?

カーマインレッドにしよう

爪が割れてしまった(T_T)

ブログをリニューアルしてみた

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

なんとかここまで来たよ

初心に帰ろう

no image

自宅内移動運用だと?

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

お花畑のジオラマをつくろう

8年ぶりにフェイスブックを再開した

美矢井橋河川緑地をホームパークに

スライドショー観てね!

ほんとにそうなの?って思うようにしている

KX2が届いた

自分の「映像作品」を作るということ

山下達郎のメッセージに拍手

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

中秋の名月を愛でる

いざという時のため「備えよ常に」

今日は一日 FT8を楽しんだ

ローテータの調整をした

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

第一日目、こりゃ難関じゃ。

I LOVE CW ♡♡

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

色えんぴつが揃った

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

やっと免許状が届いたゼイ

弦高の調整を自分でやってみた

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

IC-705とCtestwinを連動させた

マンガ