アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

一生の趣味

ソーラーパネルのテストをしてみた

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

ジャージー島と初めての交信

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

フジゲンというブランドは 知らなかった

KX2に新しいノブが付いた

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

「 物買って来る 自分買って来る 」

九州の旅に行ってきたよ

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

CWSkimmerよ。なんでだい?

no image

いかんいかん

PCの自作に挑むのだ

no image

スピードラーニングのようにはいかない

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

お気に入りのピアノ音源を探す旅

超望遠ズームレンズを手に入れた!

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

ジュピターの製作記 「完」。

しばらくお休みしよう。

no image

おー、ニューカレドニア!

ぼくのシャック(無線室)

もっと良質なサウンドを作りたい!

電波でつながる世界の友

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

サイレントG きみは陰の主役だ

ジュピターを聴こう♪

この壁を超えろ!

KX2でもっと楽しもう!

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

楽器は老化防止になるんだって

第一日目、こりゃ難関じゃ。

送料無料化問題

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

秋の南信州を旅したよ

妄想が始まった…

「JA1TOKYO」と交信した

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

レイアウトが決まった!

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

なんとか ここまで きたゾ!

可愛いCWキーを見つけたのだ

今年最後の交信、そして来年について

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

昇圧コンバータで送信出力を上げる

IC-705の審査終了!

サンタさんからのプレゼント♪

夜でもギターの練習ができるのだ

The Man With The Green Thum...

帆船模型作りが楽しくなってきた

いつか駅ピアノで……

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

お家で焚き火を楽しもう

CPUファンを交換してみた

ジュピター号よ、前に進め!

久しぶりのCW交信

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

いざ次のステップへ

FT8とCW その違いってなに?

今日はサモアと交信できた!

美矢井橋河川緑地をホームパークに

何かを作らないではいられない

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

「謎の不調」が解決した

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

ぼくのiPhone

Osmo Pocket 3を持って初詣に行ってきた

KX2にヒートシンクパネルが付いた

IC-705のために揃えた小物たち

秋のデンパークに行ってきた

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

届いた2つのアワードを飾ってみた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

さあ、水彩スケッチを始めよう

YouTubeが教えてくれる

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

ウクレレを楽しもう♪

「8N6OLP」局と交信できず

「新しい楽しみ」のスタート

「SCARM」というソフトを使ってみた

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

no image

実験終了〜♪

移動運用のパドルを見つけた

スライドショー観てね!

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

意思の力による楽観主義

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

今日は3つのエンティティが増えた

カメラ 栽培記録

猛暑に耐える、えだまめ君

梅雨明け直後からいきなりの猛暑続きだ。しかも朝から暑すぎる、さすがに傷ついた枝豆くんも、この厳しい暑さは辛いだろうな。「野菜作りの日照条件」を調べてみると、枝豆は「陽性植物」なので、一日6時間以上の直射日光が当たることを好むんだって。

でも、さすがにまだこの傷ついた状態で猛暑のベランダに置くと弱ってしまうと思う。だからしばらくは東側の日当たりの良い窓際で育てることにしている。朝はたっぷりの水をあげて、ブラインドも少し閉じ気味にして、窓を開けて風を当ててるようにしてから仕事に出かける。

今日の暑さはとにかく異常だった。会社でも西日が当たる時間になると、エアコンの効きが悪くなるくらいだ。しかも会社を出るときには、外はまだ37℃の暑さだった。これは人間でもまいってしまう暑さだよね。

家に帰るとまずは、部屋に行って枝豆とトマトのようすを見に行く。葉っぱが元気に開いているのを見ると一安心。そして、水をたっぷり与えてあげる。

よく見ると、ぼくのせいで先端の芽を切られてしまったし、根っこの大部分を切られてしまった枝豆くんだけど、その後も元気に成長してくれていて、こんな風に腋芽も出始めた。なんだか嬉しくなるよね。嬉しくて涙が出るよね。

もう一つの先端の芽を切ってしまったほうも、ちゃんとい腋芽が出ている。元気に育っててくれていると思うと本当に嬉しい。

いろいろ調べると摘芯(芯止め)と言って、ある程度成長した段階で、先の芽を切ってしまうことで、養分を実や花に行かせ成長を助けることをする場合があると書かれている。

でも、ぼくの場合はまだその段階ではなかったので、摘芯(芯止め)とは言えないんだよね。

ま、いずれにしても最初に書いた「枝豆は陽性植物なので一日6時間以上の直射日光が当たることを好む」ということを、どの段階でしたらよいか、あるいはこのままここで育て続けるのか、もうちょっと様子をみることにしよう。

ちなみに、この写真は105mm単焦点マクロレンズで撮ってみた。肉眼では見えない世界が、マクロレンズを使うことで、より鮮明に見ることができる。面白いよね。

-カメラ, 栽培記録
-, ,