「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

今度こそギターの復活かな

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

地球儀を買った

新しいMacBook Proがやってきた

楽器は老化防止になるんだって

ケニアの無線局と交信できた

いとしのメイトン!

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

意思の力による楽観主義

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

久しぶりのジュピター号作り

ギターもいいけど ウクレレもね

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

今日は一日 FT8を楽しんだ

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

ジュピターを聴こう♪

今日は世界中の移動している無線局と交信した

今年の目標はWASアワードなのだ

写真のある暮らし

鉄道模型は実験を楽しみながら

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

ぼくのギター講師 トミー先生

がんばった人には九平次を

AX1のSWRを調整する(その3)

タブ譜をちょっと変えてみた

PCの自作に挑むのだ

Today is the great Jazz day...

no image

初バングラデシュ

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

3Dプリンターはこれに決めた!

ついにジュピターが完成した。

くらがり渓谷へ行ってきた

CoopHLよ ありがとう!

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

ぼくの仕事場のリニューアル

無線機たちに もっと愛を!

ヤード作りが終わった

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

今日の1枚

IC-705の審査終了!

あれこれ気が散る休日の午後

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

DIYでキャスター台を作った

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

毎日の積み重ねが大事

「セウタ」ってどこ?

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

新しいストラップが届いた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

サイクル25のピークを迎える期待感

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

ギタリストは爪が命というけれど

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

CW Skimmerを使ってわかったこと

少しの時間でもジュピター号作り

届いた「dp0」

no image

無事審査合格!

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

QSLカードが届いた

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

FTDX10が我が家にやってきた!

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

こんな日は家でゆっくり過ごそう

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

色鉛筆画は楽しい ♪

8年ぶりにフェイスブックを再開した

FT8のオートスタート

CWの練習をした

無線室のリニューアル完了!

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

no image

我が家の可愛い花たち

ピアノの練習を始めた♪

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

KX2にヒートシンクパネルが付いた

C23を探せ!

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

さあHDR写真を始めよう!

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

no image

今日もJT65を楽しんだ

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

3万円のギターがやってきた

これを「プラトー現象」と言う、らしい

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

選挙