漫画ペン先セットを買った
さあ、水彩スケッチを始めよう
「おやじキャンプ飯」が面白い
リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後
カメラは知的な遊びだ
明日のぼくへ
KX2でもっと楽しもう!
新MacBook Proが届いた。
部屋の窓からお花見
ぼくの日課
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
移動運用の準備(その2)
KX2で やりたいこと
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
奥殿陣屋に行ってきた
イスラエルの局と交信
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
レイアウトボードができた
久しぶりにヨーロッパとCW交信
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
上を向いて歩こう♪
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
今日はアンテナを交換した
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
今日は一日 FT8を楽しんだ
今日の1枚
ウィンドウズなんか嫌いだ
ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ
今日も桜を見てきた
第二章へ
コンデジを選ぶのは楽しい♪
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
がんばらないけど、どうでしょう?
今日はFTDX10のQSOデビュー記念日
アンテナを交換した
SLを作りながら SLのことを知ろう
CWの壁を越えろ!
色鉛筆画は楽しい ♪
パラレルモードの一日
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
QSLカードが届いた
KX2が届いた
今日ものんびりJT65を楽しんだ
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
トンガ王国と初めての交信
趣味って楽しいの?
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
「日々の練習を積み重ねる」ということの意味
送料無料化問題
新学期が始まるようなワクワク気分♪
「今日のできごと」
ブラックボックス
デンパークにカメラを持って出かけてきた
ジャズとウィスキーと模型作り
蒸気機関車を作るのだ
何かを作らないではいられない
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
32ビットを64ビットに変えてみた
1年後のぼくへ
地球儀を買った
帆船模型作りは山登りと同じかも
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
トロンボーン?
みんなの助けを借りてここまで来た
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ
久しぶりにアンテナの調整をした
ウクレレを楽しもう♪
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
我が家の可愛い花たち
「発送しました」メール
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
我が家に素敵なランタンがやってきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その1)
フジゲンというブランドは 知らなかった
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
今日の帆船模型作り日記
部屋の改造をしてみた
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
くらがり渓谷へ行ってきた
今日もアマチュア無線を楽しんだ
フォレストガンプのLesson2に入った♪
KX2とハムログの連携に成功!
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
三ヶ根山からの移動運用
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
ブログをリニューアルしてみた
さあ、作るぞ〜!
乾杯しよう!
東京オリンピック記念局と交信した
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
空白の2週間。。。
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
この壁を超えろ!