( ↑ この写真は箱に印刷されてるもので、完成するとこうなるってこと )
デッキの板張りを始める前にどうしてもやっておかないといけないことがある。それはブルワークの内側の壁の色を塗ることだ。(写真でいうと濃い朱色の部分)
でもな〜、どうしてもこの赤色に違和感を感じてしまうんだよね。それじゃ、他の色に変えればいいやと思った。とりあえずフォトショップで、いくつかの色をシミュレーションしてみた。
こうしてみると、この中ではグリーン系が落ち着いていていいのかなあ、そう直感的に感じた。でも、本当にこれでいいのか、考えれば考えるほど、ますますわからなくなってきた。迷うなあ。どうしよう。
迷ったときは、とりあえず、全然違うことをするのが、いつものやり方なので、舵の取り付けの作業をすることにした。
舵と船体のそれぞれに金属部品を埋め込むのだけど、この位置合わせが難しい。第一、このままでは、溝の切り欠き部分が狭すぎて、お互いの部品がおさまらない。なので、溝の切り欠きを削る作業をしたが、4カ所をピッタリ合わせるのがとても難しかった。
ふ〜、難関突破! 黒い厚紙を2ミリの幅に切って、それぞれの金具部分を補強して完成。だんだん帆船らしくなってきたぞ。
さあ、問題は色だ。
タミヤのアクリルカラーをグリーン系を中心に集めてみた。
最近の買い物はアマゾンを使うのことが多いけど、ヨドバシドットコムが考えられないほど安かった。アマゾンは250円、ヨドバシドットコムは119円!え、どういうこと? しかもだよ。送料は無料。信じられないよね。
それだけじゃないよ。一部は在庫があって、ないものがある。後で気がついたのだけど、全部揃ってからの発送と、あるものだけは先に発送という指定区分がある。それをスルーして購入したんだけど、在庫があるものだけ、先に送られてきた。送料は無料。
すると、在庫がなかったものは翌日に届いた。それも送料無料(@_@) いったいどういうことなんだろうと思った。ぜったい赤字に決まってることをあえてやってるんだよ。
ということは、こんな安い商品から利益を取るということよりも、集客するための広告料だという考え方なんだろうね。そうでなければ、ありえない話だから。ま、とにかく嬉しいけど…。
試験的に別の板を張り合わせて、下地のサーフェイサーを塗り、グリーン系の色を塗って比べてみた。う〜〜〜〜ん。あかん、むしろ、ますますわからんくなってきた。
(-_-;)
わからないときは、また別の作業をするに限る。
色を綺麗に出すために大切なことは下地のサーフェイサー(ホワイト)を塗ることだ。しかし、サーフェイサーは臭いがきついので、嫁からブーイング。しかたなく会社に持っていって作業をすることにした。会社はなにかと便利な場所だ(笑)。
これはシーカヤック作りで経験したことだけど、サーフェイサーは少し薄めて重ね塗りをするとムラなく濡れることを経験した。5回の重ね塗りで終えた。
ついでに喫水線の下の部分もサーフェイサーを重ね塗りし、タミヤカラー・ホワイト(つや消し)を塗った。
喫水線のラインも綺麗に出すことができたな。よしよし、これでいい。
さあ、もうこれ以上他の作業は残っていない。つまり、色を決めて塗ってしまうしかないのだ。さあ〜〜〜、おじさん困った。まだこの段階で色が決まらないんだよ。一度塗ってしまったら、もう後戻りはできないと思うと、ますます迷う。
他に作業することがないなら、ちょっと笑って、気分転換するしかないな。
ピーピングライフ、なんか、笑える。
ポンコツクエストも笑える。
しかし、冷静に考えてみたら、大したことではないなと思った。悩むほどのことでもないだろう。そう思ったら、答えが見つかった。明日はその色で塗ることにしよう。