Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

DIY 鉄道模型

レウアウト画で迷路

休みの日にレイアウトのスケッチを描くためのスケッチブックを2種類、トンボ playcolor kを3色、三菱の硬質書写用エンピツ4B、そして定規セットなどを揃えた。

3次元のスケッチを描くには製図用具があるといいけど、もう使わないだろうと思って処分してしまった。今から思うともったいなかったなあ。

夕食後、春の歌を聴きながらスケッチを描いている。もうすぐ春だよねえ〜。それにしても「春」をテーマにした歌はたくさんあるんだねえ。

さて、スケッチブックで「妄想スケッチ」を描き始めたものの、やっぱりレイアウトが決まっていないと、スケッチが描けないなあと思い始めた。

ところが、レイアウトを描き始めたのはいいんだけど、レイアウトを複雑にすると今度はジオラマのスペースが少なくなってしまう。

お花畑の中に列車が走るのをイメージすると、ゴチャゴチャしたレイアウトは邪魔になる。う〜ん、これは悩ましいところだ。

さらにどうにも行き詰まってしまうのは、レイアウトをいっぱい描くために、ノートに小さなイラストをどんどん描いてはみるものの、どうも違うような気がしてきた。やっぱ小さすぎる。

そうだ、実際の大きさのボードの上でイメージしてみるのがいいじゃないかと思った。明日はその場所を作ってみよう。そのボードでレイアウトを考えみよう。

というわけで、まだ入り口の段階で迷路に入りかけているりゅうじオジサン…。(-_-;)

 

-DIY, 鉄道模型
-,

S