Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/config.js

鉄道模型

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

ひと月ほど前のブログ「初めての鉄道ジオラマ作り(その19)」で後半戦のジオラマ作りのことを書いた。その後、少しずついろんなものを毎日作り続けてきた。そのことを今日はまとめて書いてみるよ。

まずは駅舎から、これは市販のものを使おうとしたけど、あまりにもデカすぎるのでカットしてみた。しかも駅舎の出入り口がないので、これも作った。駅の名前は「モーモーパーク」。ここはモーモー牧場のオーナーが作った施設という設定なんだね。

次は池の中でボート遊びができるようにボート乗り場を作り、貸しボートも作った。桟橋もボートも全部手作りしたけど、これらは相当大変だった。

もちろん、この次は実際に乗っている恋人同士で楽しく漕いでいるのを作ろう。

そしてモーモー牧場は柵を巡らして、牛舎も作った。手前は芝生のキャンプ場で、ここはまだ未完成。多くの人がキャンプを楽しんでいるところを作りたいなと思う。

ここは別荘地だね。とりあえず2軒の別荘を作った。左はちょっとオシャレな洋風の別荘で敷地の周りにはいっぱいの花。右側はログハウスの別荘で、庭ではバーベキューが楽しめるんだ。いいなこういうの。

そして山の頂上にはぼくの隠れ家がある。ビームアンテナを備えた無線小屋だ。こんなのがあったらいいなあ〜。そう思って作った。

山肌に森を作るのに「フォーリッジ・クラスター」というスポンジ粒状のものと使うけど、入手困難だったので自分で作った。それなりに山らしい感じができた。

小屋はもちろん自分の手作りという設定だから、こんなボロ小屋みたいなのがいいなと思ったんだなあ。でもこんなのがあったらホントにいいなあ。いつか作りたいなあ。

というわけで現在はここまでできたけど、もちろんまだ未完成。というか、きっと終わりがないんじゃないかなと思う。それくらいジオラマ作りというのは成長を楽しめる世界なんだなと思う。

今回の分を細かく説明するよりスライドショーで観てもらったほうがわかりやすいよね。短いけどYouTubeにアップしたのでぜひどぞ!

そしてジオラマは鉄道をその中で走らせるために作っているのだ。だからもちろん実際に走らせているところも観てもらいたいなと思う。

こんなふうに列車を走らせていると、全てのことを忘れてしまう。いくら年をとっても純粋に楽しいと思えるもんだなあ。

とはいえ、毎日このまま続けていると他の新しいことができないので、ここらでしばらくお休みしてのんびりしようかなと思っている。また次回をお楽しみに!

 

-鉄道模型
-, ,

S