CWのQRP運用を楽しむ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

1枚目の基板がほぼ完成

no image

初バングラデシュ

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

部屋の改造をしてみた

久しぶりにKX2で交信した

一生の趣味

地球儀を買った

まだ未開拓のKX2

大いなる何かに導かれている

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

クゥエートと初めての交信

アポジーマイクは ぼくを変える

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ブラインドタッチ奏法について

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

今日からCWで封印を解いた

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

モービル運用のシャックが完成

さあ、Angelinaの練習をしよう!

また部屋の改造をしたくなってきた

「練習する」ことの意味

楽器は老化防止になるんだって

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

サイクル25のピークを迎える期待感

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

さあHDR写真を始めよう!

べガリキーがたったの2日で届いたと?

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

漫画ペン先セットを買った

相性

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

いざという時のため「備えよ常に」

CQ誌を買ってきた

さあ、作るぞ〜!

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

今日は一日 FT8を楽しんだ

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

キャンプに行きたいのだ

no image

やっと免許状が届いたゼイ

備えよ常に!

「弾ける」と「聴ける」の違い

昭和基地からのQSLカードが届いた!

PCの自作に挑むのだ

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

我が愛しのメイトン

くらがり渓谷へ行ってきた

AX1というアンテナの実験には終わりがない

九州の旅に行ってきたよ

レウアウト画で迷路

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

CW Skimmerを使ってわかったこと

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

我が家にフェンダーがやってきた

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

新しいおもちゃ

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

幸せな生活のための貴重なレッスン

我が家に素敵なランタンがやってきた

今日も桜を見てきた

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

KX2でもっと楽しもう!

no image

イスラエルの局と交信

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

良い「気」がいっぱい 流れてきた

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

もっと良質なサウンドを作りたい!

「 物買って来る 自分買って来る 」

星の写真を撮るのが楽しくなった

電波でつながる世界の友

I LOVE CW ♡♡

新MacBook Proが届いた。

第二章へ

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

三重へ小旅行に行ってきた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

IC-705とハムログの問題が解決した。

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

今日はアンテナを交換した

上を向いて歩こう♪

自分は奇跡的な出会いでできている

さあ、今日から新学期なのだ

ぼくの相棒がやってきた

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

蒸気機関車を作るのだ

もうCWの練習は必要ないのかい?

「新しい楽しみ」のスタート

no image

おー、ニューカレドニア!

パソコン 音楽

買い物は「サクラチェッカー」でチェック


部屋で過ごすときは、iTunesやYouTubeで音楽を聴いていることが多いんだけど、やっぱりヘッドフォンで聴くと音が断然よい。ところがヘッドフォンはコードがあるので、移動でコードが届かないときは外さないといけない。

そこでワイヤレス(Bluetooth)のヘッドフォンが欲しくなった。軽くて音質の良いものをと選んだのが「SONYのWH-CH510」だ。と言っても実際に聴けるわけではないので、レビューなどを参考にして購入することが多い。


そして、最近になって自作PCを使っているんだけど、ぼくが作ったPCのマザーボードにはBluetoothのカードが使えないという。そこで、USBで使えるアダプターを探した。これも評価が高い「TP-LinkのUB400」を選んだ。

これらを実際に購入するのはやっぱりアマゾンになってしまう。最近はできるだけヨドバシドットコムを利用するようになったけど、ここにない時はアマゾンを使うことになる。(楽天市場は 運営会社が大嫌いだし、システム全部が使いにくいし、コテコテのサイト、その他あげたらキリがないから 使わないことにしている)

そしてアマゾンで購入するときは、必ず「サクラチェッカー」でチェックをして合格したものしか買わない。


今回購入した2つのアイテムもこんなふうに「合格」の判定がでたので購入した。

例えば、探しているときにこのヘッドフォンもいいなと思ってチェックしてみたら「危険」の判定がでたのでやめた。たぶんみんなはレビューをチェックして購入することが多いと思うけど、チェッカーだといろんな角度から厳しくチェックしてくれるのだ。

サクラチェッカーのサイトにはこんな説明がある。

サクラチェッカーは最近話題になっているサクラ、やらせ、ステマレビューを簡単に見抜くシステムです。ECサイトで満点に近い商品でもサクラを見抜き、サクラを除いた本当の点数が分かります。本当のレビューが分かるので安心してお買い物ができます。

「そもそもサクラなんて本当にいるの?」って方はこちらのTwitterの検索結果「Amazon レビュー 募集」を見て頂ければ一目瞭然。毎分のようにサクラレビュー募集と応募があります。非公開のFacebookやLINE不正レビューグループではもっと活発です。

さらに詳しい説明を見るとなるほどねと思う。

ということで、あくまでもこれはぼくの買い物の仕方なので、最後は個人個人の判断でということで、よろしくね!

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-パソコン, 音楽
-