移動運用の準備完了

奇跡のコーヒー

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

今年中にやっておきたかったこと

アポジーマイクは ぼくを変える

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

シャックのリニューアルで快適だ♪

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

蒸気機関車に夢中

南極昭和基地から届いた電波

“ If you can dream it, you ...

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

蓼科高原に行ってきたよ

この壁を超えろ!

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

国境

グルーブ感こそ全てだ

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

部屋の窓からお花見

今日もアマチュア無線を楽しんだ

ジュピター号よ、前に進め!

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

梅の花見に行ってきたよ♪

秋の南信州を旅したよ

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

鉄道模型は実験を楽しみながら

「練習する」ことの意味

台風対策

やっぱりCWの方が楽しいな

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

さあHDR写真を始めよう!

KX2が届いた

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

お気に入りのピアノ音源を探す旅

エレガットを衝動買いしてしまった

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

32ビットを64ビットに変えてみた

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

移動運用のベースキャンプをみつけた

虹が出た

イラストの練習を始めた

移動運用の準備(その2)

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

どーでもいいことに一生懸命になる

コンデジを選ぶのは楽しい♪

ジュピターの製作を再開した

サイクル25のピークを迎える期待感

iPad Proがやってきた

まだ未開拓のKX2

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

IC-705のチューナーを探した

FT8のオートスタート

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

アンテナを交換した

人生は「Windy & Warm」

「セウタ」ってどこ?

no image

河津桜がほぼ満開だ

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

インターネットの恩恵に感謝

モービル運用のテスト

妄想がこうなった。そして……。

no image

おー、ニューカレドニア!

ケニアの無線局と交信できた

また部屋の改造をしたくなってきた

「フリード・プラス 改造計画」完成!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

JTAlertのアラート機能を使ってみた

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

初雪

ベガリ社に発注完了!

CoopHLよ ありがとう!

漫画ペン先セットを買った

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

良い「気」がいっぱい 流れてきた

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

久しぶりにアンテナの調整をした

HARDROCK-50製作記録のまとめ

仕事場をさらにリニューアルした

気を引き締めろ、自分

部屋のリニューアルが完了した!

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

アウトドアライフと避難生活

新曲の練習をはじめたよ♪

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

送料無料化問題

おじさん 迷路から出られるのか

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

トロンボーン?

ほぼ 復活宣言!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

こんな日は家でゆっくり過ごそう

今日はのんびりいこう!

泊まった宿のことを書いておこう

自分のハムライフを見直してみた

DIY 栽培記録

今日はDIYを楽しんだ

先日書いたブログで

部屋の中に少しずつ緑が増えていくと、ほんとうに心が癒やされるなあ。よし、DIYで棚を作って、もっと緑を増やしていくことにしよう。

と書いた。その後、いろいろ考えてみた。どこにその棚を作ろうか、どんな棚にしようか、とにかく妄想するのはとても楽しいのだ。「妄想」はアドレナリンがいっぱいになるのだよ。笑

それでこのちょっと狭い壁の部分に注目した。そんなにたくさん飾るわけではないから、むしろこのくらいのスペースがちょうどいいかもしれない。

よし、ここに縦長の棚を「1× 4材」と「1× 6材」を使って、ラブリコで組み立てることにしよう。この方法は、前にも「2× 4材」で棚を作ったことがあるけどとてもよかった。

さっそく、ざっくりと設計図を描いて、材料の寸法を計算してみた。ホームセンターで買えば、カットもしてくれるので、簡単に材料を揃えることができる。ラブリコはアマゾンで買った。

さすがアマゾンさん、翌日には取付パーツが届いた。材木は隣町の幸田町のケーヨーD2で揃えよう。「1× 4材」@461を2本、「1× 6材」@818を1本、カット代@30×5、そしてWalist棚受金具4個1,884円、合計で3,772円。

アマゾンではラブリコ「1×6棚受」 @788×6個、「1×4アジャスター」@1,003×2個、合計で6,734円。材料費は全部で10,508円也。

あとでわかったんだけど、ラブリコ「1×6棚受」は1箱に左右の2個セット入っているので、3個でよかったのに、6セットも買ってしまって2,364円の無駄遣いをしてしまった(-_-;)  。これがなければ8,144円で揃えられる。

そして、作業にかかるまえに、組み立ての手順を再確認することにした。すると大事なことを見落としていたことに気が付いた。棚板の両サイドに棚キャップを取り付けるが、その寸法分だけ材料を20mm短くしないといけないことがわかった。

あ〜、やっちまった。さて、どうしようかな。
自分でノコギリを使って4枚を2cm切り落とすのか、それとも往復40分かけてケーヨーD2でカットしてもらうか。う〜ん、ここはやっぱり時間がかかっても、体力を温存することにしよう。ケーヨーD2に行こう!

さあやっと準備完了、カット代はわずか30円ですんだ。さっそく作業を始めよう! 設計図に基づいて寸法を割り出し、一つひとつパーツを取り付けていく。こういう作業は楽しいのだ♪ ぼくは物を作るのが大好きなのだ♪ 楽しみながら順調に作業は進んでいく。

そして、1時間半ほどで全てのパーツの取り付けが終わった。とりあえず仮組みをしてみよう。まずは片方の柱を立て、アジャスターを伸ばして自立させてみよう。

……あれ? あれ、あれ? なんかおかしいぞ。アジャスターをいくら回しても、天井との隙間が空いてしまう。ついにはネジから外れて、これ以上あがらないじゃないか。おかしいなあ。どうしてだ?

この図面はもちろん見ているので、「50mm」短い寸法にカットしたはずなんだけどなあ。もう一度確認してみることにした……。

あれま。やっちまったぞ。(@_@)
計算では1,890mmなのに、カット寸法は1,870mmと書き間違えている。あかんは、こりゃだめだわ。どうしようかなあ。また一からやり直しなんていやだなあ。ま、しかたない。

ちょうど、「1× 4材」の歯切れがあったので、これを下にかまして高さを合わせたらうまくいった。ま、かっこ悪いけど、なんとかなった。自分の部屋なので、まいいか。

ということで、いろんなミスもあったけど、何とか完成させることができたよ。さっそく、棚の上に観葉植物などを置いてみた。おお〜、なかなかいいぢゃないかと自画自賛。笑♪

この写真だと、上のほうが広がって見えるけど、カメラのレンズせいで、実際は正確にできている。念のため、あしからず。

ビフォー & アフターはこんな感じになる。ちょっとしたスペースを利用して棚を作ることで、とても潤いのある空間ができる。面白いなあ。いいなあ。ちょっとDIY精神に目覚めてしまったかもしれないなあ。

ということで、今日はこんなふうにDIYを楽しんでみた。部屋の中をいろんな工夫で過ごしやすくするのは面白いな。これからいろいろやってみたくなったぞっと。

あ、そうそう、一週間前に植えた「ハートマト」の3つの種から2つ芽が出てきたよ。なんかかわいらしいねえ。こちらも無事に収穫できるようになるといいな。

今日はとても疲れたし、喉がカラカラなので、冷たいビールをグビグビとやる。ふ〜、こりゃ最高に旨いぞ〜!

-DIY, 栽培記録
-,