SLを作りながら SLのことを知ろう

トンガ王国と初めての交信

人生は「Windy & Warm」

「弾ける」と「聴ける」の違い

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

KX2の送信出力の変更を申請した

第二章へ

“ If you can dream it, you ...

気を引き締めろ、自分

no image

金沢は桜が満開でした

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

サイレントG きみは陰の主役だ

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

お花畑のジオラマをつくろう

タブ譜をちょっと変えてみた

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

京都へお礼参りに行ってきた

いとしのエレン ♪

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

ブラインドタッチ奏法について

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

レウアウト画で迷路

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

君たちはどう生きるか

クロスウォーマーが面白い

IC-705の審査終了!

乗り遅れるな、と!?

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

シャックのリニューアルで快適だ♪

最後の最後は 諦めが肝心?

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

VSWR計キットQPM-01を組立てた

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

ニュース番組は観ない

C23を探せ!

虹が出た

CWのパドルが11個になった

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

猛暑に耐える、えだまめ君

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

4月8日は「アクアリウム記念日」

「新しい楽しみ」のスタート

毎日をもっと大切にしたくなる物語

「JA1TOKYO」と交信した

一難去ってまた一難

移動運用の準備(その2)

ベンチャーズの練習を始めた

KX2が届いた

さあマンガを描こう!

ソーラーパネルのテストをしてみた

大いなる何かに導かれている

キプロスと交信できた

帆船模型を作るのだ

再びアンテナの交換をした

ジュピターの製作記 「完」。

美矢井橋河川緑地をホームパークに

QSLカードが届いた

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

自分の「映像作品」を作るということ

DTMで作曲を始めてみた

パラレルモードの一日

ようこそ、高音質の世界へ!

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

PCの自作に挑むのだ

2020年に買った楽しい物たち

ジャージー島と初めての交信

CoopHLよ ありがとう!

お空のコンディションが上がってきた♪

IC-705とCtestwinを連動させた

移動運用のための小型パソコン

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

CWの練習をした

ギターの練習を再開した!

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

新しいストラップが届いた

がんばらないけど、どうでしょう?

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

ほぼ日5年手帳が面白い

地図を見るのが好き

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

カーマインレッドにしよう

no image

今日はCWの練習デー

Ham Radio Deluxeを使い始めた

「人生でかかせないもの」

CW通信を楽しもう!

「謎の不調」が解決した

相性

退化していくApple