「帆船模型作り」のち「移動運用」
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
山下達郎のメッセージに拍手
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
今日から、日本国内を旅することにした。
好きなものに囲まれる暮らし
電波でつながる世界の友
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
前照灯の取付け完了!
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
楽器は老化防止になるんだって
YouTubeが教えてくれる
また部屋の改造をしたくなってきた
帆船模型作りは楽しい!
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
自作PCが完成したぞ!
がんばるな 自分
Bruna Begaliさん ありがとう!
Instagramを始めた
カーマインレッドにしよう
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
デンパークにカメラを持って出かけてきた
明日のぼくへ
インターネットの恩恵に感謝
秋のデンパークに行ってきた
サンタさんからのプレゼント♪
第一日目、こりゃ難関じゃ。
FT8のオートスタート
人に喜ばれることをしたい
移動運用のベースキャンプをみつけた
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
奥殿陣屋に行ってきた
KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRP...
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後
久しぶりのジュピター号作り
久しぶりのDX通信
爪が割れてしまった(T_T)
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
じつに地味だなぁー。
今度こそギターの復活かな
新しい「カメラライフ」を始めるぞ!
拝啓、エマニュエルさま
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
IC-705とCtestwinを連動させた
「春よ、来い」の練習も始めた♪
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
今年中にやっておきたかったこと
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
ギリシャと初めてQSOできた
愛するギターの旅立ち
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
FTDX10が我が家にやってきた!
岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった
ウィンドウズなんか嫌いだ
台風対策
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
河津桜がほぼ満開だ
アポジーマイクは ぼくを変える
君たちはどう生きるか
ジュピターの製作を再開した
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
LogBookとJTDXへ引っ越した
写真のある暮らし
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
お花畑のジオラマをつくろう
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
自分は奇跡的な出会いでできている
帆船模型を作るのだ
爪を強くしたいのだ
Angelinaの練習を再開した
がんばった人には九平次を
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
「日々の練習を積み重ねる」ということの意味
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
久しぶりにのんびり過ごした休日の午後
梅の花見に行ってきたよ♪
ヤード作りが終わった
カムバックして5年たった
スウェーデンまで飛んだ
サーバー移行奮闘記 その後
初RTTY交信!
KX2で やりたいこと
退化していくApple
ジュピター号の動輪を塗装した
今日は世界中の移動している無線局と交信した
ついに世界6大陸とQSO!
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
VN-4002の収納ケース
あれこれ気が散る休日の午後
弦高の調整を自分でやってみた
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
久しぶりのCW交信
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!
ぼくのMacBook ProにWin10が載った