蓼科高原に行ってきたよ
CW通信を楽しもう!
虹が出た
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
写真は面白い
妄想が始まった…
Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
一難去ってまた一難
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ
スピードラーニングのようにはいかない
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
レウアウト画で迷路
CW Skimmerを使ってわかったこと
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
今日ものんびりJT65を楽しんだ
「謎の不調」が解決した
ヤード作りが終わった
「JA1TOKYO」と交信した
やっと免許状が届いたゼイ
明日のぼくへ
初めてのアクアリウム日記(その2)
拝啓、エマニュエルさま
ブラインドタッチ奏法について
ふるさとの豊田市に行ってきた
今日も桜を見てきた
新MacBook Proが届いた。
キリバス?
中秋の名月を愛でる
帆船模型作りは山登りと同じかも
1年後のぼくへ
モービル運用のシャックが完成
久しぶりのFT8でメデタイことがあった
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
KX2でFT8を試してみた
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
I am Begali Keys Friend !
カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色
爪が割れてしまった(T_T)
ULTIMATE GUITAR というサイト
FT817でFLdigiを試してみた
部屋のリニューアルが完了した!
CWのパドルが11個になった
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
いつも心に “メメント・モリ”
イラストの練習を始めた
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
さあ、今日から新学期なのだ
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
東海QSOコンテストのログを提出した
ケニアの無線局と交信できた
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
あたふた CQ 初体験記
復活したぞ!
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
暮らしの中にCWを
届いた「dp0」
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
いとしのメイトン!
最後の最後は 諦めが肝心?
アウトドアグッズはインドアでも使おう
シャックのリニューアルで快適だ♪
DXCC 100 へ リーチ宣言!
弦高の調整を自分でやってみた
おー、ニューカレドニア!
「おやじキャンプ飯」が面白い
東京オリンピック記念局と交信した
Ham Radio Deluxeを使い始めた
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
やっぱりCWの方が楽しいな
メイトン専用 カポ !?
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
今日から、日本国内を旅することにした。
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
移動運用の準備(その2)
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
もうCWの練習は必要ないのかい?
そろそろ移動運用を始めよう
幸せな生活のための貴重なレッスン
「弾ける」と「聴ける」の違い
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
さあ、Angelinaの練習をしよう!
模型作りは楽しいのかい?
昭和基地からのQSLカードが届いた!
3万円のギターがやってきた
久しぶりの旅を楽しんだ♪
サイクル25のピークを迎える期待感
Angelinaの練習を再開した
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
動画で楽しい仲間ができる
去年のぼくが教えてくれたこと
お気に入りのピアノ音源を探す旅
秋の南信州を旅したよ
縦振りの電鍵
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした