中日新聞に「奥殿陣屋」の四季桜のことが紹介されていたので、紅葉も終わりかけということでZ fcを持ってでかけることにした。
奥殿陣屋の門から先をみると綺麗な紅葉がチラッとみえた。ちょっとワクワクする。紅葉は去年の今頃「東公園の紅葉を見に行ってきた」以来のことだ。
まずは奥殿陣屋に隣接した公園にある四季桜を見に行こう。遠くからみると春に咲くソメイヨシノのような華やかさというより、こちらはちょっと控えめな感じだね。
近くに行って写真を撮ってみたけど曇り空に溶けてしまって、ぜんぜん写真にならない。こういうときはやっぱりフォルターがいるのかもなあ。
ここは書院の入り口だが今回はパスした。今日はとても冷えるので、寒がりのカミさんが着いたばかりなのにもう帰りたがっているからだ。
そしてこれが日本庭園内の紅葉。やっぱり紅葉はいいなあ、綺麗だなあ。それに日本庭園は落ち着くなあ。暖かだったらずっといたいくらいの景色だ。
この景色を望遠で全体を撮ったんだけど、葉っぱや木々が反射で白飛びしてしまうので使えそうもない。やっぱりPLフィルターがほしいなあ。
こういう影になっている所から逆光で撮ると紅葉の赤が綺麗だ。
写真を撮るのはこういう綺麗な部分を切り取って撮るので、それなりに綺麗にみえる。というか、これが写真の技法でもあるけど紅葉の写真は難しい。
撮った写真をレタッチして修正することがあるけど、葉っぱが反射していたら修正には限界がある。つまり元の写真の質を上げるしかないということだ。
ぼくはカメラの経験は長いけど、正直言ってテキトーに自己流で撮っていた。
でも新しくZ fcを買ったのがきっかけで『「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ』で書いたように「もう一度写真のことを一から勉強しなおす」ことにした。
その勉強したお陰もあって、よりよい写真を撮るにはやっぱりPLフォルターとNDフィルターが必要だなって思ったのだ。
PLフォルターというのは太陽の反射を防ぐ偏光機能だ。例えば紅葉の葉っぱが太陽で反射していると白っぽくなるけど、PLフォルターを使うとその反射を消してくれ綺麗な赤い葉が撮れる。
そしてNDフィルターはサングラスのような減光の役割を果たす。
例えば水の流れを撮りたいとき、被写体が明るすぎるとシャッターをスローにできない。そこでこのNDフィルターを使うことで、スローなシャッターにして流れを表現できる。
つまり、明るいところでも、自由に狙い通りのF値やシャッタースピードに設定できるというわけだ。NDフィルターは場面ごとにその濃度によって使い分ける必要がある。
フィルターには優れた機能があることがわかったが、これらのフィルターを使った経験がないぼくには難しすぎるので、理論より使いながら学んでいくしかない。
というわけで、今回購入したのはC-PLフィルターとNDフィルターの2つの機能を1枚のフォルターで使えるようにした「K&F 可変NDフィルター+CPLフィルター 1枚2役レンズフィルター」だ。
1枚2役という欲張ったフォルターだけど賛否両論ある。それは自分が使って判断するのがいいと思う。このことはしばらく実際にためして後日書いてみることにしよう。