インターネットの恩恵に感謝

新しいMacBook Proがやってきた

3Dプリンターでケースを作った

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

KX2に新しいノブが付いた

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

孫との約束が果たせるぞっと

もうCWの練習は必要ないのかい?

いとしのエレン ♪

ぼくのギター講師 トミー先生

秋のデンパークに行ってきた

C23を探せ!

自作PCが完成したぞ!

いよいよ、マストとヤード作りだ。

「8N6OLP」局と交信できず

no image

河津桜がほぼ満開だ

最後の最後は 諦めが肝心?

空白の2週間。。。

トンガ王国と初めての交信

第2の青春

CWの送信練習を始めた

一旦、立ち止まることにした

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

KX2で やりたいこと

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

帆船模型作りが楽しくなってきた

久しぶりのEスポ体験ができた

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

ジュピターを聴こう♪

送料無料化問題

さあ、水彩スケッチを始めよう

ギタリストは爪が命というけれど

非常時に備えよ

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

自分の「映像作品」を作るということ

アンテナを交換した

ソーラーパネルのテストをしてみた

伊勢に行ってきた

スーパームーンに心を癒やされる

もう何回目?..の部屋改造をしよう

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

リトルスターという名のテント

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

国境

中秋の名月を愛でる

初RTTY交信!

お気に入りのピアノ音源を探す旅

今日から、日本国内を旅することにした。

部屋の窓からお花見

KX2でCWSkimmerを試してみた

キプロスと交信できた

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

新しいおもちゃ

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

モービル運用のシャックが完成

1日1ミリでもいいから前に進もう

明日のぼくへ

くらがり渓谷へ行ってきた

ピアノの練習を始めた♪

ジャージー島と初めての交信

no image

今日もJT65を楽しんだ

コンデジを選ぶのは楽しい♪

ベンチャーズの練習を始めた

クリップでCWパドルを作ってみた

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

久しぶりのQSOだったが……

3Dプリンターを始めよう

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

東海QSOコンテストのログを提出した

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

ついにジュピターが完成した。

シャックのリニューアルで快適だ♪

32ビットを64ビットに変えてみた

FldigiでCWのデコードを試してみた

爪が割れてしまった(T_T)

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

ふるさとの豊田市に行ってきた

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

CPUファンを交換してみた

久しぶりのCW交信

明日はきっといい日になる♪

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

北海道に行ってきた

やっちまったぜ。と笑った。

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

ジュピターの製作を再開した

「ヨシナガ式 ギター練習法」

今度こそギターの復活かな

レイアウトボードができた

QSLカードが届いた

no image

春の香り

新しい時間割で過ごした一日

KX2の審査終了

パラオと交信できた

移動運用のベースキャンプをみつけた

蒸気機関車作り カメラ 旅行

梅の花見に行ってきたよ♪

今年の暖冬で会社の近くの河津桜がいつもより早く咲いていた。ということは「南公園の梅」はもう満開かもしれないな。そう思って出かけることにした。と言っても自宅から車でたった5分ほどで行ける公園だけどね。

南公園には遊園地もあるし、交通広場やその他いろんな施設がある。しかもこの観覧車はたったの100円で乗れるし、汽車もたったの60円で乗れるよ。他の乗り物もみんな安く乗れるので、土日になると多くの家族連れが遊びにやってくる。

公園内をゆっくり歩いていると、あるものがぼくの目に止まったので、大急ぎで走った。何かがちらっと見えたのだ。

何が見えたかというと「子ども汽車(ゆめポッポ)」だった。しばらく次に走ってくるのを待って、この動画を撮った。あ〜、やっぱりそうか。

これは今ぼくが作っているジュピター号なんだけど、これとそっくりだ。たぶんこれをモデルにして作ったんじゃないかなあ。新しくなったとは聞いていたけど、まさかこんな姿になったとはね。なんだか嬉しくなってきた。

遊園地から隣接して歩くこと数分のところに梅林がある。ここには20種類で200本の梅が植えられている。どうやら全体としては満開のピークを少し過ぎた感じのようにみえる。やっぱり梅の花もいつもの年より早いんだなあ。

それでも場所によっては、ちょうど満開を迎えた木もたくさんあった。綺麗だなあ。やっぱり花はいいなあ。やっと春がやってきたんだなあ。

時間は午前11時頃、空はどんより曇っていて、どうやら午後からは雨になるらしい。それでも風がなく暖かいので、多くの人がやってきて梅の花を楽しんでいる。みんな笑顔だ。やっぱり春は幸せを運んでくるんだねえ。

じゃ、写真を撮ろうかな。今回使ったレンズは「105mmマイクロレンズ」だ。これで何枚か撮ってみた。

花の写真に解説は無用。とにかく梅の花はみんな可愛いよね。

今日は来てよかったな。冬の間はずっと家の中に閉じこもっていたので、久しぶりに南公園にやって来て、とても気持ちがよかった。やっぱり自然は癒やされる。これからだんだん暖かくなってくるので、外にでかけるのが楽しみになってくるね。さあ、今度はどこにでかけようかな。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-蒸気機関車作り, カメラ, 旅行
-, ,