鉄道模型は実験を楽しみながら

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

ローテータの調整をした

爪を強くしたいのだ

くらがり渓谷へ行ってきた

自分の映像作品を作る Ver.2.0

考えるよりやってみろ

「8N6OLP」局と交信できず

スウェーデンまで飛んだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

ギターもいいけど ウクレレもね

ギターヘッドにスマホ(続々編)

VN-4002用のバッテリーを作ろう

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

「おやじキャンプ飯」が面白い

じつに地味だなぁー。

移動運用の準備(その2)

ブラインドタッチ奏法について

自分は奇跡的な出会いでできている

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

新しいおもちゃ

良い「気」がいっぱい 流れてきた

人生は「Windy & Warm」

no image

偶然の出会い

人に喜ばれることをしたい

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

Today is the great Jazz day...

新しいMacBook Proがやってきた

マスターの音が復活した!

梅の花見に行ってきたよ♪

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

タブ譜をちょっと変えてみた

こんな日は家でゆっくり過ごそう

蒸気機関車を作るのだ

「謎の不調」が解決した

今日は3つのエンティティが増えた

SLを作りながら SLのことを知ろう

あの曲の名前がわからないのだ

QSLカードが届いた

フォレストガンプのLesson2に入った♪

久しぶりのQSOだったが……

携帯基地局問題

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

ジュピターの製作記 「完」。

いざ次のステップへ

相性

3Dプリンターはこれに決めた!

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

ULTIMATE GUITAR というサイト

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

のんびりすごそう

去年のぼくが教えてくれたこと

レウアウト画で迷路

今日から3つのクラブができました

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

CWの送信練習を始めた

Ham Radio Deluxeを使い始めた

32ビットを64ビットに変えてみた

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

さあ、Angelinaの練習をしよう!

フジゲンというブランドは 知らなかった

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

KX2に新しいノブが付いた

コンデジを選ぶのは楽しい♪

144と430にぼくの居場所はあるのか

やっぱりCWの方が楽しいな

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

レバノンと初交信

「今日のできごと」

「JA1TOKYO」と交信した

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

「弾ける」と「聴ける」の違い

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

今日の帆船模型作り日記

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

届いた2つのアワードを飾ってみた

カムバックして5年たった

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

ギターヘッドにスマホ(続編)

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

気を引き締めろ、自分

お花畑のジオラマをつくろう

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

色が決まらないのだ

今日はDIYを楽しんだ

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

久しぶりに電波を出してみた。

ピアノの練習を始めた♪

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

「SCARM」というソフトを使ってみた

乾杯しよう!

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

やっちまったぜ。と笑った。

料理