アンテナのメンテナンスをした

いとしのメイトン!

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

ブラインドタッチ奏法について

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

1枚目の基板がほぼ完成

PCの自作に挑むのだ

新しいおもちゃ

さあ、外にでかけよう!

キャンプに行きたいのだ

リトルスターという名のテント

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

やっぱり模型作りは楽しい♪

一生の趣味

no image

イスラエルの局と交信

久しぶりのDX通信

秋のデンパークに行ってきた

アレを使ってみた

「謎の不調」が解決した

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

久しぶりのFT8が楽しかった

今日は3つのエンティティが増えた

帆船模型サプライが届いたぞ

もっと良質なサウンドを作りたい!

なんとか ここまで来られたよ♪

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

アルゼンチンと交信

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

エレガットを衝動買いしてしまった

アウトドアライフと避難生活

JTAlertのアラート機能を使ってみた

お帰り〜!マスターくん

KX2が面白くなってきた

奥殿陣屋に行ってきた

漫画ペン先セットを買った

今日はCWの環境を整備するのだ

趣味って楽しいの?

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

西浦にボーッとしにでかけた

ついにジュピターが完成した。

暮らしの中にCWを

no image

「楽しむ」ということ

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

帆船模型を作るのだ

ジャズとウィスキーと模型作り

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

DIYでキャスター台を作った

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

“ If you can dream it, you ...

意思の力による楽観主義

VSWR計キットQPM-01を組立てた

人生は「Windy & Warm」

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

爪を強くしたいのだ

AX1のSWRを調整する(その3)

こういう解決法もある...

CWの壁を越えろ!

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

カメラは知的な遊びだ

「おやじキャンプ飯」が面白い

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

充実した日々を送るための実験的な一日

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

お気に入りのピアノ音源を探す旅

あたふた CQ 初体験記

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

ジュピター号の動輪を塗装した

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

ギターヘッドにスマホ(続編)

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

no image

Instagramを始めた

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

原因不明の暴走 ???

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

自分は奇跡的な出会いでできている

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

上を向いて歩こう♪

超望遠ズームレンズを手に入れた!

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

KX2で やりたいこと

南極昭和基地から届いた電波

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

未だ、ぼくの春は到来せず

何事も諦めが肝心なのだ

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

久しぶりの移動運用?

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

「新しい楽しみ」のスタート

no image

金沢は桜が満開でした

幸せな生活のための貴重なレッスン

映画