アンテナを交換した

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

さあ、作るぞ〜!

初雪

爪を強くしたいのだ

レバノンと初交信

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

SWRの不思議(訂正あり)

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

自分のハムライフを見直してみた

ホットサンドメーカーを試してみた

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

やっぱりCWの方が楽しいな

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

久しぶりのEスポ体験ができた

人生は楽しむためにある

気楽な行き当たりばったりの旅

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

三重へ小旅行に行ってきた

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

さあ、水彩スケッチを始めよう

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

去年のぼくが教えてくれたこと

無線室のリニューアル完了!

無線機たちに もっと愛を!

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

じつに地味だなぁー。

色エンピツ画は楽しいな ♪

漫画ペン先セットを買った

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

定年退職し、半年たって気がついたこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

ギターヘッドにスマホ(続々編)

no image

バーレーンってどこだっけ?

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

CW Skimmerを使ってわかったこと

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

ギターヘッドにスマホ(続編)

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

可愛いCWキーを見つけたのだ

自分の映像作品を作る Ver.2.0

FTDX10が我が家にやってきた!

プチ移動運用

新しい練習方法を見つけた!

FT8は釣りに似てるなあ

アウトドアライフと避難生活

「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...

やっとつながった(^^)

エレガットを衝動買いしてしまった

ベンチャーズの練習を始めた

1枚目の基板がほぼ完成

乗り遅れるな、と!?

SLを作りながら SLのことを知ろう

クリップでCWパドルを作ってみた

さあ、いよいよ次の曲へ!

ヤード作りが終わった

色えんぴつが揃った

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

no image

河津桜がほぼ満開だ

移動運用のパドルを見つけた

色鉛筆画は楽しい ♪

常設のレコーディングスタジオを作った

焚き火 そして CW移動運用

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

蓼科高原に行ってきたよ

くらがり渓谷へ行ってきた

アレを使ってみた

ジュピター号よ、前に進め!

今日は世界中の移動している無線局と交信した

アンテナのメンテナンスをした

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

2020年に買った楽しい物たち

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

ついにジュピターが完成した。

初RTTY交信!

フォレストガンプのLesson2に入った♪

定年おじさんの「夏休み自由工作」

DXCC 100 へ リーチ宣言!

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

毎日をもっと大切にしたくなる物語

「SCARM」というソフトを使ってみた

「謎の不調」が解決した

伊豆に行ってきたよ

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

退化していくApple

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

VN-4002が無事 帰ってきた

キャンプ 日記・コラム・つぶやき

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

(グラフはNHKニュースより)

ついに東京のコロナウイルス感染者数が一日で286人になってしまった。数日前まで、多くの人はまた増えていくんじゃないの? と心配していたと思うけど、それが現実のものとなってしまった。

小池知事が毎日のように「増えている要因は検査数が増えていることです」と言っているが、これは要因でもなんでもなく。ただの言い逃れにすぎない。

もし、それが要因というなら「その対策のために、これから検査数を減らします」ということになる。そうではなく要因は3密になっている場所、機会が増えているというのは誰でもわかることだろう。そのためにどうするのかが何も示されていない。

夕方のニュースで児玉氏が「来週は大変になる。来月は目を覆うようなことになる」と言っていたよね。きっとそうなるだろうね。

ぼくはつい最近まで、今年は県内のキャンプ場でキャンプと移動運用を楽しもうと、少しずつアウトドアグッズを集め始めていた矢先だった。

あとはテントとシュラフとマット、そしてテーブルと椅子を揃えれば、いつでもでかけられるところまで来ていた。アマゾンの「欲しいものリスト」に全部入れてあって、あとは買うタイミングを待つだけだったのに……。

かみさんは車内泊、そしてぼくは車の横にソロ用テントを張ってそこで寝るというスタイルだ。さらに車は今のスパイクからモデルチェンジが予定されているN-BOXに変える予定。(いや、変わるかもしれんけど、てかたぶん変わるかな…)

そして、その車内をどのようにアレンジするのか、いろんな情報を集めて、設計図を書き始めていたのだ。こういうDIYが大好きなので、それはそれは楽しくて仕方がなかったんだね。

でも、諦めたよ。今年はもう無理かもしれない。それどころか感染者数がもっと増えていって、また緊急事態宣言発動となってしまったら、その先この国はそして世界はどうなってしまうんだろうと思う。きっとみんなも同じだよね。

せっかく、これまでずっと我慢をし続けてきたのに、これじゃ元の木阿弥じゃないかと力が抜けてしまう。これは特に国民だけじゃなく、医療関係者がどんな気持ちで、もう一度立ち向かえられるのだろうかと思ってしまう。

とにかく、ノー天気な日本の政府、官僚はもうあてにはならない。期待しない。だから今は自分の身は自分で守る。それしかないよね。そして、これから台風シーズンを迎える。もうこれ以上自然災害起こらないことを心から祈るのみだ。

P.S.
こんな暗いニュースの中、明るいニュースがあった。藤井7段がタイトル戦「棋聖戦」で勝った! 17才、最年少でタイトルを獲得した。ぼくはアベマTVで夕方からその対局を観ていけどが、時間と共に勝負の決着が見えてきて、ドキドキしっぱなしだった。

同じ愛知県で瀬戸市出身ということもあって、余計に嬉しく思う。こりゃ今夜はその対局を振り返りながら喜びの酒になりそうだな。笑

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 充実した日々を送るための実験的な一日 今日は一日実験してみよう 定年退職をしてはや9ヶ月がたった。退職して時間はたっぷりあるものの、できることはやっぱり限られている。はたして充実したと思え... 2023年10月6日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 70歳、まさかの人生初サプライズ体験 カミさんと食事にでかけた 今日9月3日は70歳の誕生日だ。70歳? 正直言ってぜんぜん実感がわかない。 10日ほど前にカミさんから「来週の土曜日の夕方... 2023年9月3日 に投稿された
  • 新学期が始まるようなワクワク気分♪ 欲しかった「Z fc」 をようやく手に入れるぞ! 先週は「怒涛の一週間」だった。その疲れもようやく癒えたので、我が家の近くにある「カメラのキタムラ」ま... 2023年9月28日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • ぼくが持っている9個のCWパドルの話 先日は「KX2用のミニパドルキットを作ってみた」で、ミニパドルを作ったことを書いた。これでぼくが持っているCWパドルは9個になった。別にコレクションし... 2023年3月5日 に投稿された

-キャンプ, 日記・コラム・つぶやき
-,