自宅内移動運用だと?
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
一旦、立ち止まることにした
昇圧コンバータで送信出力を上げる
「楽しむ」ということ
デンパークにカメラを持って出かけてきた
Ham Radio Deluxeを使い始めた
Today is the great Jazz day...
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
お気に入りのピアノ音源を探す旅
こういう解決法もある...
ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ
写真を楽しめ!そして今を生ききれ!
仕事場をさらにリニューアルした
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
初RTTY交信!
プチアウトドア気分♪
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
ギターヘッドにスマホ(続々編)
CoopHLよ ありがとう!
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
ジュピター号の開封!
渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・
ヤード作りが終わった
金沢は桜が満開でした
FT8とCW その違いってなに?
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
ジャージー島と初めての交信
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...
Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)
いつか駅ピアノで……
三ヶ根山からの移動運用
サイレントG きみは陰の主役だ
「日々の練習を積み重ねる」ということの意味
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
CW Skimmerを使ってわかったこと
帆船模型作りが楽しくなってきた
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
何かを作らないではいられない
「新しい楽しみ」のスタート
ギターの復活 ♪
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
孫との約束が果たせるぞっと
虹が出た
KX2とハムログの連携に成功!
IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...
Instagramを始めた
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
漫画ペン先セットを買った
お家で焚き火を楽しもう
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
こんな日は家でゆっくり過ごそう
モービル運用のテスト
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた
いかんいかん
サイクル25がやってくる!
アルゼンチンと交信
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
意思の力による楽観主義
自作PCが完成したぞ!
今度こそギターの復活かな
定年おじさんの「夏休み自由工作」
仕事場のリニューアル完了!
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
やっとパスしたぞ!
HARDROCK-50の申請完了!
さあ、いよいよ次の曲へ!
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
パラオと交信できた
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
カーマインレッドにしよう
久しぶりにアンテナの調整をした
定年退職し、半年たって気がついたこと
ギター大好き♪
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
ピアノの練習を始めた♪
KX2に新しいノブが付いた
初めてのアクアリウム日記(その2)
夏は花火だ
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
キプロスと交信できた
部屋の窓からお花見
アウトドアライフと避難生活
動画で楽しい仲間ができる
インターネットの恩恵に感謝
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
今年中にやっておきたかったこと
移動運用のための小型パソコン
久しぶりのDX通信
ようこそ、高音質の世界へ!