自分のハムライフを見直してみた

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

趣味って楽しいの?

3Dプリンターはこれに決めた!

スローなCWにしてみよう

楽器は老化防止になるんだって

KX2に新しいノブが付いた

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

1枚目の基板がほぼ完成

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

部屋の改造をしてみた

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

鳥羽旅行を楽しんできた

ブラックボックス

しばらくお休みしよう。

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

Today is the great Jazz day...

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

ギターの練習を再開した!

ケニアの無線局と交信できた

今日は一日 FT8を楽しんだ

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

お帰り〜!マスターくん

蒸気機関車に夢中

新学期が始まるようなワクワク気分♪

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

写真のある暮らし

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

地震対策(アクアリウム) & 台風対策

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

SLを作りながら SLのことを知ろう

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

久しぶりにKX2で交信した

いざという時のため「備えよ常に」

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

メイトン専用 カポ !?

三ヶ根山からの移動運用

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

3Dプリンターでケースを作った

新しいおもちゃ

ウィンドウズなんか嫌いだ

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

「謎の不調」が解決した

ほぼ 復活宣言!

乗り遅れるな、と!?

no image

おー、ニューカレドニア!

お花畑のジオラマをつくろう

KX2 と Win4k3Suite(その2)

がんばった人には九平次を

前照灯の取付け完了!

2mと430 そして ハートマト

自分は奇跡的な出会いでできている

ぼくのギター講師 トミー先生

リモートでCW運用を楽しもう

奥殿陣屋に行ってきた

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

「人生でかかせないもの」

べガリキーが欲しいのだ!

やっぱり模型作りは楽しい♪

32ビットを64ビットに変えてみた

マーベル水族館のバックヤード

泊まった宿のことを書いておこう

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

さあHDR写真を始めよう!

何かを作らないではいられない

がんばらないけど、どうでしょう?

意思の力による楽観主義

QRPステーションが楽しい

1日1ミリでもいいから前に進もう

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

今日はのんびりいこう!

ULTIMATE GUITAR というサイト

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

DXCC 100達成! 申請完了!

蓼科高原に行ってきたよ

ジュピター号よ、前に進め!

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

ジオラマ作りを再開した!

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

「JA1TOKYO」と交信した

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

クリップでCWパドルを作ってみた

未だ、ぼくの春は到来せず

充実した日々を送るための実験的な一日

楽しい工作

久しぶりのEスポ体験ができた

ぼくの知らないうちに・・・

可愛いCWキーを見つけたのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

帆船模型

ほんとにそうなの?って思うようにしている

さあ、2回目の板張りが終わって、いよいよ次の工程に入った。
中央デッキのブルワーク(壁)の内側にウォールナットの板を張り、さらに銃眼開口部を四角く切り出した。それぞれの工程が短い時間で終わるので、リズム感があって楽しい。

次は船の外側に腰板とレール板を張る。ちょっと待てよ。その前に説明書には書いてないけど(というか結局最後まで書いてなかった、やれやれ…)今のうちに喫水線を引いておこうと思った。今のうちに喫水線より下の部分を白く塗っておかないといけないしね。

喫水線引くには専用の道具があるらしいけど、そんなものを使わなくても、ベンチバイスで鉛筆を固定して、船を船台に乗せ、きちんと水平を出して、船をぐるっと動かして線を引いていけばいいと思った。予想通り、正確な喫水線が綺麗に引けたよ(やったー)。

次に腰板とレール板を張り付けるが、途中でラインテープをあらかじめ張り付けて、これを目安に作業をすると良いことに気がついた。さっそく試してみよう。

ちょっとした工夫なんだけど、これはとても良いアイディアだった。それから接着は外板張りの時のように、ボンド+画鋲という方法を使うと船体に穴が残ってしまうので、ゼリー状の瞬間接着剤を使った。これらの作業は意外に簡単で、まあまあの仕上がりになった。りゅうじおじさんは満足気(笑)。

さて、次はデッキ部分の板張りだ。
図面をみると、デッキ部の寸法に合わせて、長い板を切って張り付けるようになっているが、実際は板の規格があって、それを継ぎ合わせて張り付けるのが正しいだろうと思った。

使うのは1mm×4mm×50cmのタンガニカという白木だ。歩留まりのことを考えて、長さを7cmにカットして、並べる方法にした。

並べ方もいろいろあるけど、仮置きで並び方をいろいろ試して、3枚おきにずらす方法にすることにした。

専門書を見ると、実船は板と板の間にタールを浸みこませた繊維を埋めて水密性を確保しているので、板の切り口(横)を鉛筆やマジックで黒く塗る方法がよいと書かれていた。

左側がマジックを塗った板で、右側は何も塗らない板だ。実際に比べてみると、確かにそれらしいのだけど、手間のことは別として、どうもわざとらしくて、むしろ目障りに感じた。なので、あえて何もしないことにしよう。

ぼくはどんなことでもそうなんだけど、こうすべきだと言われることに対して「本当にそうなの?」と思うことにしている。別に天の邪鬼なのではない。生きていくということは「自分の考え方で判断し行動していく」ということだと思う。

とりあえず、試してみる。その結果をみて自分はどうするかを判断して決める。たいていのことは何とかなっていくし、新しい発見は楽しい。それに例えそれでうまく行かなかったとしても、その経験は大きな財産になるのだ。

実際にこの世の中の「これが正しい」「こうすべきだ」ということの多くは、実はそんなことはないということが、本当にたくさんあることを、僕は自分の体験で学んできた。

たぶん、これから先の工程もそんな感じでやっていくよ。その方が楽しいぢゃないか!

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-帆船模型
-, ,