「8N6OLP」局と交信できず

2020年に買った楽しい物たち

今日もアマチュア無線を楽しんだ

「春よ、来い」の練習も始めた♪

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

「帆船模型作り」のち「移動運用」

レウアウト画で迷路

携帯基地局問題

フジゲンというブランドは 知らなかった

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

しばらくお休みしよう。

なんとか ここまで きたゾ!

これを「プラトー現象」と言う、らしい

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

サイクル25がやってくる!

送料無料化問題

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

最後の最後は 諦めが肝心?

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

「人生でかかせないもの」

ジュピターはぼくを元気にしてくれる

FldigiでCWのデコードを試してみた

何かを作らないではいられない

イラストの練習を始めた

西浦にボーッとしにでかけた

サーバー移行奮闘記 その後

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

さあ、作るぞ〜!

色鉛筆画は楽しい ♪

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

アウトドアグッズはインドアでも使おう

サンタさんからのプレゼント♪

no image

ギター大好き♪

ジュピターの製作記 「完」。

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

パラムシル島って知ってるかい?

新しいおもちゃ

今日はCWの環境を整備するのだ

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

LogBookとJTDXへ引っ越した

ALL JA コンテストがとても楽しかった

可愛いCWキーを見つけたのだ

ローテータをメンテナンスした

人生は楽しむためにある

我が家にフェンダーがやってきた

写真は面白い

no image

今日はCWの練習デー

スーパームーンに心を癒やされる

今日はサモアと交信できた!

昇圧コンバータで送信出力を上げる

QSLカードが届いた

ギリシャと初めてQSOできた

KX2が面白くなってきた

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

8年ぶりにフェイスブックを再開した

やっぱり模型作りは楽しい♪

no image

ギターの復活 ♪

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

ウィンドウズなんか嫌いだ

がんばるな 自分

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

いつも心に “メメント・モリ”

自作PCが完成したぞ!

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

スライドショー観てね!

上を向いて歩こう♪

また部屋の改造をしたくなってきた

孫との約束が果たせるぞっと

久しぶりの旅を楽しんだ♪

今日はアンテナを交換した

今度こそギターの復活かな

ギターの練習を再開した!

今日はDIYを楽しんだ

妄想が始まった…

こういう解決法もある...

キプロスと交信できた

アンテナのメンテナンスをした

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

今度はウィンドウズが壊れちまった

レコーディングとミキシングを楽しみたい

アンテナを交換した

やっちまったぜ。と笑った。

今年中にやっておきたかったこと

蒸気機関車を作るのだ

北海道に行ってきた

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

梅の花見に行ってきたよ♪

気を引き締めろ、自分

お帰り〜!マスターくん

蒸気機関車作り ミニチュアハウス DIY

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

今日は新しいDIYキットが届いた。「作るんです。」というウェブサイトにあった、ミニチュアハウスシリーズから、ぼくがYahoo!ショッピングで、注文したのは「SIMON'S COFFEE」だ。

できあがると、こんな感じになる。いわゆるドールハウスってやつだね。こういうのは女の人が作るもの、と思われるかもしれない。でもいいじゃないか、こんなオジサンが作っても。

ぼくがリタイアした後の夢は「小さなカフェ」を始めること。それはこんなオシャレなものじゃないけど、とにかく「小さい」というのがいい。そこで、お客さん自ら小さな焙煎キットで、お好みの焙煎をしてもらうお店。楽しいと思うよ。

ただ、一番の難関は、新しく土地を買って作るわけじゃないから、そんな物件があるかどうかだね。それにかかっている。ときどき探しているけど、なかなかそんないいところが見つからない。でも、夢はいつか叶うよね。

キットの箱を開けると、こんなにたくさんのパーツが入っていた。すごい、すごい! これはとても親切なキットだよね。帆船模型とか、蒸気機関車のキットとは大違いで、至れり尽くせりって感じだ。

ピンセットとか、筆とか、ボールペンのようなものとか、ここまで揃えてくれているんだなあ。

それに、電飾のパーツとか、電池もあるし、びっくりしたのは、絵の具や接着ノリも付いていること。

そして、ほんとうに親切だなあと思ったのが、この説明書だ。輸入販売会社が、日本で販売するのに、わざわざこんな丁寧に細かく手順を説明したものを作って、キットにセットしてくれているんだねえ。

これだけたくさんのパーツがあると、こういうものがないと作れないからだと思うけど、さっきも言ったように、オジサンたちが作る、帆船模型とか、蒸気機関車模型とかの世界ではありえないことだな。ま、それがいけないというじゃなく。趣味の世界が違うと、こういう違いになるってことだね。

このサイモンズコーヒーは、ジュピター号の製作が終わってからだ。先の楽しみがあるっていいなと思う。

さて、ジュピター号の製作の方は「クレオス・ゴールド メタリック」が届いたので、塗りおえた。思った通りの明るいゴールドで、いい感じに仕上がった。

さあ、これで図面の2ページ目が終わった。このキットの組み立て図は全部で16ページあるので、まだまだ先は長い。でも、少しずつ形ができていくのを見るのは、とても楽しいものだ。物作りは楽しいね。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された

-蒸気機関車作り, ミニチュアハウス, DIY
-, ,