HARDROCK-50の申請完了!

新しいおもちゃ

さあ、Angelinaの練習をしよう!

帆船模型を作るのだ

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

非常時に備えよ

モービル運用のシャックが完成

ギリシャと初めてQSOできた

初心に帰ろう

テイラーギターの電池ボックス問題

KX2が面白くなってきた

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

CWの練習をした

今年最後?の移動運用を楽しんだ

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

大いなる何かに導かれている

レイアウトが決まった!

アンテナの移動工事をした

断酒して2ヶ月。その後のことを書こう

良い「気」がいっぱい 流れてきた

アポジーマイクは ぼくを変える

自作PCが完成したぞ!

がんばらないけど、どうでしょう?

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

なんとか ここまで来られたよ♪

昇圧コンバータで送信出力を上げる

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

新MacBook Proが届いた。

「発送しました」メール

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

ディスプレイを大きくした

ぼくのピアノとギターの練習法・YouTube編

no image

いかんいかん

レイアウト台が完成した

FT8の交信成立について

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

AX1のSWRを調整する(その2)

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

未だ、ぼくの春は到来せず

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

さあマンガを描こう!

インターネットの恩恵に感謝

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

ぼくが求めているギターの音色の追求

我が愛しのメイトン

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

ベンチャーズの練習を始めた

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

ギターもいいけど ウクレレもね

クック諸島と交信できた!

FT8をYouTubeにアップしてみた

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

さあHDR写真を始めよう!

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

FTDX10が我が家にやってきた!

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

去年のぼくが教えてくれたこと

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

自分は奇跡的な出会いでできている

The Man With The Green Thum...

ULTIMATE GUITAR というサイト

動画で楽しい仲間ができる

夏は花火だ

帆船模型作りは楽しい!

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

帆船模型と中日ドラゴンズ

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

久しぶりのFT8が楽しかった

プチ移動運用

南極昭和基地から届いた電波

やっとパスしたぞ!

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

奥殿陣屋に行ってきた

写真のある暮らし

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

定年退職し、半年たって気がついたこと

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

グルーブ感こそ全てだ

DIYでキャスター台を作った

モービル運用のテスト

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

no image

偶然の出会い

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

KX2 と Win4k3Suite(その2)

イラストの練習を始めた

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

この壁を超えろ!

鉄道模型

孫との約束が果たせるぞっと

今年の内にどうしても解決しておかなければならない宿題がある。それはお正月にやってくる「孫との約束」だ。孫たちはぼくの部屋の鉄道模型で遊ぶのが大好きだ。

そしていくつかある車両の交換をリクエストしてくるので、そのリクエストにこたえてリレーラーという道具を使ってレールに乗せる。

もちろん操作を行うコントローラーは孫たちにまかせて、自由に走らせて楽しんでもらっている。ところがこの操作は車両の重さや特性、そしてコースの勾配などによって細かく変える必要がある。

当然、孫たちにはそんな技術はない。そうなると当然のように脱線を繰り返す。もしくは連結部が外れてしまうことになるのだ。だからおじいさんはとても大変なのだよ。笑

これらを解決すべく、前回はコントローラーの速度が出すぎないように、コントローラーにストッパーをセットして脱線することを防いだ。

前置きが長くなったね。
そしてここからが孫との約束、そして宿題なんだけど、この連結部がすぐに外れてしまう問題は前回解決済みだと思っていたのだ。

鉄道模型の連結部分はこんなふうになっていて、前後の連結器はただ引っかけるだけになっている。このため、車体が軽いゆふいんの森号や小さな機関車は走っているうちに外れてしまうことが多い。

その問題を解決するために、連結部をプラモデル用の接着剤で接着し、さらに補強のために上からプラスチック板を接着して強度が出るようにした。これはなかなか良い方法だと思っていた。

ところがそんなに甘くはなかった。孫たちはやたらと車両に触りたがるのだ。もちろん「ダメ」ということは言わないことにしているが、いくら補強をしてあるからと言っても、直接手に持って動かしてしまうから、ひとたまりもない。

結局、みごとにバラバラにされてしまった。心の中であ〜あ。(-_-;)
でも孫たちにとっては、遊べなくなるからとても悲しいことだよね。
そこで
「今度来るときまでに必ず治しておくからね」
「うん、じーじ約束だからね」
「よしよし、約束だね」
そう言って別れたのである。だからじーじとしては、この約束をお正月までに何としてでも守らなければならないのである。

さて、このやり方が使えないとなると、どうしようか?

そこでごく細いステンレスの針金を使って、連結部をグルグル巻いてみた。でもこれは針金の巻き方が難しすぎるし、あまりにも違和感がある。

う〜ん、何かいい方法はないだろうか。……そう思って、左に目線を向けると帆船模型があった。そうだ糸を使えばいいじゃないかと閃いたのだ。

さっそく試してみよう。黒い糸をグルグル巻いてみる。帆船模型作りの時に覚えた結束方法が役に立って意外にスムーズに巻くことができた。

そして補強のために木工ボンドで接着して完成。

さっそく連結部を列車に取り付けて走らせてみた。おお、これはいいぞ。問題なくスムーズに走ることができた。それにこの方法ならいくら直接手に持っても外れることはないな。たぶん。。。

さあこれで何とか約束を守ることができそうだぞ。それにこれでゆっくり大晦日と新年を過ごすことができそうだな。今のところどうやらコロナもおとなしくしてくれているので、新年は家族みんなが集まって楽しく過ごすことができそうだね。

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-鉄道模型
-,