ついに「8N6OLP」局との交信成立!

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

no image

イスラエルの局と交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

毎日をもっと大切にしたくなる物語

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

初めてのアクアリウム日記(その2)

第一日目、こりゃ難関じゃ。

がんばった人には九平次を

「SCARM」というソフトを使ってみた

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

色鉛筆画は楽しい ♪

ニュース番組は観ない

クック諸島と交信できた!

ジュピターを聴こう♪

シャック用のテーブルが完成

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

さあ、いよいよ次の曲へ!

暮らしの中にCWを

インターネットの恩恵に感謝

今日も桜を見てきた

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

原因不明の暴走 ???

蓼科高原に行ってきたよ

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

帆船模型「サプライ号」が完成した!

サンタさんからのプレゼント♪

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

帆船模型サプライが届いたぞ

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

CW Skimmerを使ってわかったこと

モービル運用のテスト

「ヨシナガ式 ギター練習法」

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

3万円のギターがやってきた

「弾ける」と「聴ける」の違い

ケニアの無線局と交信できた

久しぶりの移動運用?

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

パラムシル島って知ってるかい?

久しぶりの旅を楽しんだ♪

「発送しました」メール

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

no image

「楽しむ」ということ

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

君たちはどう生きるか

さあ、Angelinaの練習をしよう!

さあ、今日から新学期なのだ

「セウタ」ってどこ?

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

SWRの不思議(訂正あり)

帆船模型作りが楽しくなってきた

コロナを飲み干してやる!

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

今日から3つのクラブができました

スーパームーンに心を癒やされる

SLを作りながら SLのことを知ろう

no image

偶然の出会い

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

今日はアンテナを交換した

no image

河津桜がほぼ満開だ

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

さあ、外にでかけよう!

QSLカードが届いた

乾杯しよう!

国境

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

人生は「Windy & Warm」

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

no image

初バングラデシュ

人に喜ばれることをしたい

ベガリ社に発注完了!

CoopHLよ ありがとう!

これを「プラトー現象」と言う、らしい

フリード・プラス 改造計画

部屋のリニューアルが完了した!

さあ、水彩スケッチを始めよう

ほんとにそうなの?って思うようにしている

FT8をYouTubeにアップしてみた

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

ULTIMATE GUITAR というサイト

久しぶりに電波を出してみた。

プチ移動運用

ギター

Angelinaの練習を再開した

今日は久しぶりにのんびりできる休日になった。
香りのよいLUPICIAのサクランボ紅茶を飲みながら、のんびり、ゆっくりくつろいだ。本屋に行くとタイトルと帯を見てから、パラパラと中を見るだけで本を買うことが多い。そんな本が10冊程たまっているけど、なかなか読む時間がなかった。今日はそのうちの一冊「バナナ」(獅子文六)を読み始めた。

昭和ののどかなだった時代を感じさせてくれる獅子文六の本が好きだけど、この「バナナ」も読み始めると止まらない面白さがある。やっぱりいいな本は。

そして、やっと本気になってギターの練習も再開する気になった。この半年の間は座骨神経痛に苦しんだけど、それを自分なりの方法で克服して無事に完治させることができた。そうなると気持ちも軽くなり、いろんな意味で前向きになってきた。

このAngelinaはとても素敵な曲だけど、僕にとっては難易度が高い曲なので、気持ちが入らないと前に進めない。とりあえず最初の50秒くらいまでの部分は、ほぼマスターしたのだけど、そこから先に進む気力がなかなか出てこなかった。

この曲は全部で110小節あって、最初の27小節まではだいだい弾けるようになったので、毎日のように練習していた(と言ってもたったの5分くらいね)。でもその先のサビの部分からはかなり難しくなってくる。本当はそんなに大げさなことじゃないんだけど、やっぱり無理するのは嫌だったので、そういう気持ちになるまでずっと待つことにしていた。

28小節というのが、この#3の動画。ぼくにこのAngelinaを教えてくれるのがアンドレ先生と言って、YouTubeを使ってとても親切にわかりやすく教えてくれる。それも無料だよ! ありがたいよね。たぶんこの先生がいなかったら、この曲をマスターしようとは思わなかったと思う。

そして、今日から先に進む気持ちになったので、28小節からの練習を再開した!
いきなりハイポジションだ。人差し指と中指の爪が当たってうまく弾けないので、深爪になるくらい爪を短く磨いた。なんとか弾ける。

う〜〜ん。さらにその先のフレーズは指が広がらない。あ〜指がつりそう(;_;)。
でも、繰り返し練習しているうちに、少しずつできるようになってきた。いいぞ! こうやってほんのちょっとずつだけど、前に進んでいけることは楽しいものだなあ。

すでに、Windy & Wormはマスターしたので、これを弾くのが楽しい! ギターはぼくの一生の友達だ。もっともっといろんな曲をマスターしたいなあ。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-ギター
-, , ,