ぼくの日課

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

移動運用のテストをしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

CWのパドルが11個になった

no image

ギター大好き♪

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

ぼくの相棒がやってきた

ブラックボックス

空白の2週間。。。

美矢井橋河川緑地をホームパークに

今日もアマチュア無線を楽しんだ

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

サイレントG きみは陰の主役だ

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

クロスウォーマーが面白い

定年おじさんの「夏休み自由工作」

伊勢に行ってきた

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

久しぶりの移動運用?

KX2に新しいノブが付いた

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

CWの送信練習を始めた

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

キプロスと交信できた

「SCARM」というソフトを使ってみた

地図を見るのが好き

移動運用でFT8もやってみるかい?

今年最後?の移動運用を楽しんだ

今日も桜を見てきた

今度はウィンドウズが壊れちまった

気楽な行き当たりばったりの旅

ぼくの仕事場のリニューアル

常設のレコーディングスタジオを作った

「春よ、来い」の練習も始めた♪

今日は一日 FT8を楽しんだ

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

焚き火 そして CW移動運用

ついにリーチがかかったぞ!

あたふた CQ 初体験記

久しぶりのCW交信

こんな日は家でゆっくり過ごそう

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

ローテータをメンテナンスした

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

べガリキーが欲しいのだ!

毎日をもっと大切にしたくなる物語

毎日の積み重ねが大事

楽譜の編集をしてみた

京都へお礼参りに行ってきた

KX2でFT8を試してみた

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

さあHDR写真を始めよう!

移動運用の準備完了

愛するギターの旅立ち

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

妄想スケッチ

がんばった人には九平次を

FldigiでCWのデコードを試してみた

クゥエートと初めての交信

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

KX2が届いた

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

Ham Radio Deluxeを使い始めた

九州の旅に行ってきたよ

おお、もう桜が咲いていた!

東公園の紅葉を見に行ってきた

no image

おー、ニューカレドニア!

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

いつも心に “メメント・モリ”

今年の目標はWASアワードなのだ

台風7号が接近中のためアンテナを撤去

ジュピター号の動輪を塗装した

さあ、水彩スケッチを始めよう

新しいMacBook Proがやってきた

no image

我が家の可愛い花たち

ディスプレイを大きくした

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

「帆船模型作り」のち「移動運用」

無線室のリニューアル完了!

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

FTDX10が我が家にやってきた!

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

1年後のぼくへ

移動運用のパドルを見つけた

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

復活したぞ!

ローテータの調整をした

SLを作りながら SLのことを知ろう

ALL JA コンテストがとても楽しかった

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

ギタリストは爪が命というけれど

アクアリウム

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

今年始めたいことの一つが、暖かくなったらアクアリウムを始めることだった。でもその前に解決すべき大きな問題があるよね。それはこの狭い部屋には水槽を置くスペースがないということ。

よ~し、ないなら何とかしよう! そう思ったんだね。

そこで、思い切ってレイアウトを変えて、何とかそのスペースを確保することに成功! それがこの写真だ。この空いたスペースに水槽を置いてアクアリウムを始めるのだ。

その前に一つだけ、今年こそどうしてもやりたいことがあった。それはこの部屋の窓を二重サッシ(インプラス)にすることだ。

今年の冬、特に強風時の寒さは耐えがたかった。窓にスタイロフォームを全面に張り、隙間テープを貼るなどの断熱対策を行ってたのに、それでも寒くて仕方がなかったんだね。それにこれから始めるアクアリウムの環境を少しでも良くしたかったんだ。

二重サッシ工事をするためには、今まで窓を覆っていたギターやウィスキー陳列用のボードを、一旦解体し撤去しなければならなかった。当たり前だけど、撤去すると今まで見えなかった外の景色がそして広い空が見えるようになったんだね。

そうか〜、空が見えるとこんなにも気持ちがいいものなのか〜。加えて「良い気」が部屋の中にたっぷり入ってくるのを感じた。よしこれをきっかけに全く新しい部屋に作り変えることにしよう、そう思ったんだね。

まずはベランダのアンテナが目障りなので、左の方に移設することにした。あの10本程のカウンターポイズの線が見えなくなったのでとてもスッキリした。

そして昨日は二重サッシの工事が無事終わった。見た目にも窓枠の色が濃いブラウンからオフホワイトになったし、カーテンをやめてカルアベージュのブラインドに変えたことでとても優しくなったね。

さらに4本のギターはギタースタンドにコンパクトでスッキリ納まったし、その向こうの壁にDIYで木製のラックを設置して観葉植物も少しだけ置いてみた。

こうしてぼくの部屋は良い気に包まれるようになって、まるで生まれ変わったようにとても過ごしやすい部屋になった。それに二重サッシにしたことで外の音が遮断され、エアコンなしでも暖かくなった。二重サッシの威力は凄いよね!

そして、アクアリウム用の水槽を置くキャビネットも届いたので、この後地震が来ても倒れないように補強対策しよう。

この一ヶ月以上、アクアリウムを始めるために毎日ずっと勉強を続けていた。水質のこと、主役になる魚や水草の種類とその特長。もちろん知らないことばかりだった。

加えてアクアリウムを始めるために必要な水槽、照明、濾過装置、CO2強制添加器、クーラー、ヒーター、底床(ソイル、砂)、水質調整キット、エアレーション、バクテリア、水質測定器、保守用品など、数多くあるメーカーの中からどれを選べば良いのか。

これらのことであまりにも学ぶべきことが膨大過ぎて4月からと思っていたけど、こりゃ到底無理だな。そう思い始めた。それでも少しずつ勉強を続け、関連のYouTubeを200本以上観ていくうちに、その面白さにどんどんのめり込んでいった。

アクアリウムにチャレンジして失敗した経験談。専門家の説得力ある理論的な話。ショップ店長さんのオススメ情報。人によって言うことが全然違うけど、それぞれがとてもためになったし面白かった。

例えばバクテリアの話。へえ〜、そうなのかトールマンさんはわかりやすい!

例えば水質のプロフェッショナルの話。硬水と軟水の違いってそういうことなのか!

三浦工業 軟水生活より

例えば日本の水道水の硬度分布マップを見ると、こんなに大きなバラツキがあることを知った。毎日使っている水の硬度によっていろんな違いがあるんだなあ。

アクアリウムで水草を栽培するには軟水が適しているってことが分かったし、愛知県は日本でも硬度がとても低く軟水の地域だということがわかった。さらにぼくが住む岡崎市は硬度が20mg/L程ととても低いこともわかった。

こうして「目からウロコ」の話がいっぱいわかってくると、アクアリウムは本当に面白いし、奥が深い世界だということがわかってきた。そして全ての用品をリストアップできたので4月になったら始めることにしよう。

さて、この話をするとエンドレスになってしまうが、次回はぼくが選んだ道具たちのことを話していこうと思う。

経験豊富なプロの立場からではなく、ぼくのような全く未経験の立場の者が、どうしてそれを選んだのか、その試行錯誤を書くことで、同じようにこれから始めようとする人に、少しでも参考になるかもしれないと思ったからだ。

でもね、確かにノウハウの話はそれなりに面白いし深いけど、やっぱり究極の癒やしの世界が身近にあること。そのことが何より意味のあることじゃないかなあ。

今このコロナ禍だからこそ、家の中でゆっくり楽しめるのがアクアリウムの世界だと思うな。興味がある人はぜひいっしょに始めようよ!

 

-アクアリウム
-